cameringo_20170706_074625

実は昨日、朝出勤するころは雨が降りそうで降ら無さそうで・・・大丈夫だろうと思い陸稲苗に水をやらないで出勤しました。

昼休みに近くのホームセンターに例のキンチョールEを買いに行こうと外に出ると、モウレツピーカン。

これはコンクリ駐車場に置いてある小さいセルなんかあっと言う間に干上がるかも?!

そう思うと、陸稲は後がないので居てもたってもいられず、家に帰りました((+_+))

そんで速攻で苗を移動し、速攻でホームセンターに行ってキンチョールEをゲットしてきました。

ネットより100円高いけど、送料考えたら近くのホームセンターですね。


で、今朝。

昨日と打って変わって湿度も温度も低い。
あまりの寝やすさに、起きたのは予定の5時ではなく6時です(^^;

cameringo_20170706_061242
まずは浴槽に入ったソバをビニールシートの上にぶちまけます。

そうそう昨日、息子が独りでいるときにそば打ち師匠が家の前を散歩で通って干しているソバを見つけ、息子に300g分けて欲しいと伝言してきたいうのです。

水臭いなぁ~~何も言わなくても300gどころか301gぐらいは分けてあげるのに!

ってのは冗談で、お世話になっている師匠ですから必要分だけあげます。

むしろ俺は打ちたくないので、打って麺にしてほしいぐらいです。

cameringo_20170706_062115

なるべく風が当たるように湿ったところを上にしてあげます。

他の作業をしようとここを離れるとどこからともなくスズメやハトが集まってきました。

追い払って、再び離れると増えて戻ってきます(^^;

なんどかまたもやドリフ状態を繰り返して埒が明かないので、

cameringo_20170706_072942

またもや黒マルチカスでカラス擬態を作ってみました(^^;

しばらくは来なかったみたいですが、昼間居ない時に大量に来たら腹立つのでネットを上にかけておきました(^^;


さて、今日は第三農園へ行こうと思いましたが、起きるのが遅かったので予定変更。庭の草刈りにします。


cameringo_20170706_062319
こんなに草に埋まっています

cameringo_20170706_063125
まずは混合ガソリンを作るところから。
刈払機のエンジンはだいたい軽量化するために2ストロークのエンジンを使っています。
2ストロークのエンジンは4ストロークと違ってエンジンオイルが循環するのではなく、ガソリンと混じって燃焼します。
バイクなどでは多くが分離給油型と言ってガソリンとオイルを別々のタンクで持っていてシリンダー内に噴霧される直前にキャブレターの中で混合されて使われます。
混合気を作るのでキャブレターの構造は複雑になり大型化します。

でも刈払機はなるべく軽量に作りたいので、もっと原始的な混合給油型という方法を採用しています。
前もってガソリンとオイルが混ざっていれば、オイルタンクも要らないし、キャブレターも単純な構造になり結果的に小型化でき軽量になるという考えです。
もちろんパーツが減るので価格も安くできます。

実は俺は若いころはバイク馬鹿で草レースとやっていました。
そこの現場でもなるべく軽量にしたいと言う理由と、燃え残りロスが少ない混合型の方が有利なので混合燃料が使われることが多いです

混合比をギリギリにオイルを薄めていくことが理想なのですが、レースの現場では50:1(ガソリン:オイル)とかにします。
草刈り機は25:1ぐらい。
倍ぐらい濃度が違います。
混合比を低くすることで、オイルの含有が少なくなり、燃え残りが少なくなりパワーも出やすいというのが主な理由です。
燃え残りが少ないのでエンジンにもある意味優しいですが、リスクとして焼き付きを起こしやすいです。
レースの世界では、勝ちたい一心でギリギリを狙うのですが、草刈り機にギリギリを狙う必要はありません。

なぜ、こんなことを長々と書いてしまったかと言うと・・・・・

ついついオイルを薄くしようとしてしまう。。。アホな習性を説明したかっただけです(^^;

今日もやっちゃうとこでした(^^;



cameringo_20170706_062342
二番手キュウリ、四葉エリア。


cameringo_20170706_072750
とりあえず道が出来た。

あとは前後2枚ずつ撮影する予定だったのに。ビフォアとアフタの整合性がとれる写真はこれだけでした。
やっぱ性格がガサツだなぁ~~AB型なのに・・・限りなくB型かもしれない(^^;

でもせっかくだから各部の使用前と使用後を列挙。

使用前
cameringo_20170706_062351


cameringo_20170706_062402


cameringo_20170706_062405

cameringo_20170706_064033


使用後

cameringo_20170706_072705


cameringo_20170706_072714

cameringo_20170706_072722

cameringo_20170706_072736

cameringo_20170706_072756

cameringo_20170706_072805

cameringo_20170706_065855
途中でニワトリの卵を見つけました

実は昨日も1個見つけております

問題はいつの卵か判らずないので、こわいです(^^;

cameringo_20170706_070303
再生中のレモンの回りがヤブカラシに覆われています。

ヤブカラシはこの辺で最も嫌われているつる性の雑草で、タネと地下茎で増えるので性質が悪いです。
地下茎が1センチでも残っていると、そこから発芽しあっという間に増えていきます
根絶はほぼ諦めていますが、放置しているとつる性なので樹冠を覆って太陽光を塞ぎ植物を弱らせます。

俺は食べられないものに関心は無いのですが、なぜヤブカラシを熱く語るかと言うと・・・食べられるからです。

数年前に買った野草の本に天ぷらで食うみたいなことが書いてありました。

でも、どーみても美味そうじゃないし、
だいたい天ぷらなら毒さえなければ何でも食えるので調理例が天ぷらしかなければ不味いとみて間違いありません
なので味は確認できていません(^^;

こいつらは地下茎ごと退治する必要があるので、刈らずに除草剤を使うことにします。

除草剤にはモンサント社の有名なランドアップがありますが、これの有効成分はグリホサートというものです。
実はコレ、特許が切れているので多くの会社からジェネリック農薬として発売されています。

実は、ダイソーにも売っています。

ランドアップは高いので、同じ効果ならもっと安いものが良いでしょう。
成分に「グリホ」なんとかと書いてあればOKです。
特徴は葉から植物体に浸透し、根から枯らすというものです。
土につくとすぐに分解するので環境にも人体にも無害と言うことも謳われています。
実際、原液が手についても荒れたこともなければ、虫についても死んだのを見たこともありません。
但し危険視している人たちもいるので使うときは注意をして使いましょう。
また、育てている植物の葉に液が着いたときは直ぐに水で流しましょう

同じ成分でも農薬登録していないものは、法律上農地では使えませんのでご注意ください

最近調べたのですが、高温時ほど効果が高く、不着後1時間以上雨が降らないことが条件ですが、もっと長い時間降らないほうが効果が高いと言うことです。

と言うわけで、今回このような雑草と気候条件でこのグリホを使わない手はありません。

レモンに当たらないように丁寧にヤブカラシの葉のみに噴霧していきました。

1週間ほどで枯れると思います。


cameringo_20170706_073018
次はカミキリムシ幼虫対策です。
キンチョールEを買ってきました。
右が古いので、左が新しい版です。

なんかサイズアップしたように見えるけど容量は一緒です。
cameringo_20170706_073119
しかもノズルが可変式から取り換え式にダウングレードなってました・・・・

cameringo_20170706_073615

這いつくばり、穴を探していると、奥さんが「具合悪いの?!」と・・・・確かにここのところ調子が悪くゲロばかり吐いているが、まだ大丈夫です

ようやく穴を見つけ噴出しようとしたら、また口がどっか飛んで行ってる・・・・

このぐらいになると気温も上がってきていて、かなりイライラモード。
なんとか草の中からノズルを見つけるも今度は穴を見失う・・・・

きれそーーーー!!

で、泥だらけになりりながら何とか穴に挿し、プシューー

作業終了。

まてよ?

このノズルを古いほうのキンチョールEで使えるんじゃないか?

ならば無駄がなくなるし、古いほうから使おうと、ノズルを抜いて古いほうに挿しプッシュすると・・・・出ない・・・・

え??なんで?

詰まっているのは本体じゃなくてノズルだよね?

確認のためノズルを外してボタンを押すとちゃんと出る・・・・

もしやまたノズルが詰まったのか・・・・

新しいほうにノズルを戻してプッシュしてみる・・・・出ない・・・・詰まったようだ・・・・
困ったな?
なんでこうも詰まりやすいんだ?

メーカーに問い合わせてみるか


cameringo_20170706_074625
最後に。
今日の収穫。相模半白。

もう我慢できない!!!

このキュウリは過去最高にまずい!!!!
生で食っても漬物にしてもキュウリの中では最下層の品種だと思う

皮が硬すぎる!!
実にシャキッと感が無い!!
渋みも多い。
スーパーにキュウリより不味いと思った
見た目も病気みたいだし。

幻になってのは病気に弱いうえに、食感も味も悪いからだ。

TVなどでさんざん取り扱ったのは「幻」というキーワードが欲しかっただけだろうね。
二度と作らないよ (~_~メ)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと