cameringo_20180305_070707

さて、いよいよ今朝の話です。

長男とはまだあっていません。
熱は下がって本人はケロッとしているのですが、まだ下痢が収まらんらしいです。

完全にごりが収まってから、受診して登校許可が出ない限り学校へは行けないらしいです。

高校の発表日は7日。

どういった形で卒業を迎えるのでしょうか。

cameringo_20180305_073248
今朝はどんより。

雨が降った後はありましたが、起きた時は降っていないので簡単な作業をします。

cameringo_20180305_070707
カボチャのタネを撒きます。

この鉄かぶとは食べても美味しいらしいですが、スイカやキュウリの台木として使われるものです。

スイカは低温発育性が悪いですが、低温でも育つカボチャを台木に使うと早いうちから植えられるそうです。

今年は沢山のスイカの種を買ってしまったので、時期をずらしでバンバン植えないと追いつきません。
食べる方もね(^^;;

なので、やや促成栽培用苗を作ります。


特長

●洋種と日本種の交配による強勢なF1台木で、ウリ類に高い親和性をもち、スイカ、キュウリ、ノーネットメロン、マクワ、シロウリなどの台木に適する。
●接ぎ木により低温伸長性が強くなると同時に、ウリ類のつる割病が回避でき、スイカに発生する急性萎凋症を防ぐことができる。
●低温伸長性と耐暑・耐干性を兼ね備えているため、幅広い作型で能力を発揮する。
●根が強く、つるもちがよいため、長期間にわたり栽培が安定する。

栽培の要点

●吸肥力が旺盛なため、元肥を少なくし、初期の吸肥を控えめにする。
●カボチャ台木をスイカに利用した場合は、肉質がややかたくなり、熟度についてはカンピョウ台より4~5日遅れるため、日数をかけて、よく登熟したものを収穫する。
●接ぎ木・活着後は全般に苗の生育が早いため、老化苗にならないよう注意する。
タキイから引用



スイカの接木は以前に1,2回やっていますが、台木と穂木の状態を合わせるため播種時期をずらします。

ずらす時期なんですが・・・・、前に接木クリップを買った時に説明書があったのですが、無くしました・・・・(TT

ネットで探したところかんぴょう台の場合は1日まえと言うことが判りましたが、かぼちゃ台の場合が判りません。
3日ぐらい差があったと思ったけど・・・・。
誰か教えてください。


cameringo_20180305_071409
3月に入ったので、ウリ科ラッシュです。
キュウリも播種します。


cameringo_20180305_071915
そしてaluluさんから頂いた宿儺かぼちゃも。
失敗した時を考えて半分仕込みです。

cameringo_20180305_071728
というわけで久しぶりにセルプラグを使います。


cameringo_20180305_070809
そういえ先日プチぷよ(赤)の播種をしましたが、黄色いほうも買っておりました(^^;;
うっかりしていました。


cameringo_20180305_070923
こちらは定植までこのまま育てるつもりなので、4連結カットパックを使います。


cameringo_20180305_072653
と言うことで完了・

おや?
ラベルがのっけから間違っています。
プチぷよのところに鉄かぶとが・・・・。
鉄かぶとのところに四葉が・・・・。あぶねー(^^;;

cameringo_20180305_072841

先週末に裏かもしれんと言っていた暖地桜桃ですが、まったくの俺の勘違いでした。
やっぱあの形状のものは全て花の蕾です。
どんどん色づき始めました。
葉芽ははもっと尖がっていました。

なので今年は大量そうです。
鳥の食害に気をつけないと!

cameringo_20180305_073815
我が家の唯一の梅である豊後が咲きました。


cameringo_20180305_073639
なので先日用意しておいた・・・・・

おや?花粉を用意した記事を書いた記憶が無い・・・・。

そうだ、金曜日に早退してちろっと作業をしていたのでした・・・・(^^;;

なので、ここから時間を巻き戻します。

金曜日にお腹壊しているし、長男がノロだから俺もノロかも疑惑でお昼で会社をあとにしました。

とはいえ、ピンピンしているので、人里離れた第五農園へキウイとブドウの挿木苗を掘りに行きました。

cameringo_20180302_141417
因みに小麦はこんな感じで全然だめです。
潰してしまおうか思案中です。

cameringo_20180302_144253
ブドウ苗はそこそこ取れたのですが、キウイは3本ぐらいしか根が出ていませんでした・・・。

もっと研究が必要そうです。

cameringo_20180302_154516
とりあえずポットあげ。

cameringo_20180302_154507
作業場所に越冬していたクサキリギリスが出てきました。
アリとキリギリスの話はウソなんですよね。

実はたまに越冬する個体も居ます。
さらにキリギリスは草食だと思われがちですが、肉食が強い雑食です。

すなわち害虫を食べてくれる益虫であります。

なので解放~~(^^

cameringo_20180302_163641
その後第二農園へ行きました。

目的は梅の花粉の採取。

我が家にあるウメの豊後は晩生で、近所で満開の時はまだ蕾です。
開花に2週間程度の遅れがあるので、なかなか受粉ができません。
また、花粉交換が可能なスモモは、豊後の花が散るギリギリに開花。
こちらとも自然受粉が難しいです。

なので今のうちに花粉を採取し人工授粉に使います。
cameringo_20180302_163802
こんな感じで黒くて花粉が見やすい綿棒に花粉を絡ませていきます。

cameringo_20180302_164227
数種類の梅があるので、なるべく多くの品種から花粉をとります。

cameringo_20180302_165330
そんでこのようにジップに入れて冷蔵庫保管しておきます。


と言うことで、時間を現在に戻します。

cameringo_20180305_073639
改めて人工授粉をしました。
まだほんの一部しか咲いていませんが、週末あたりは満開になるのではないでしょうか。

cameringo_20180305_074612
最後に、金曜日にセルトレイに入れたトマト類ですが、保温のため半透明のビニールシートで撒いていたら蒸れました・・・・。
茶色くなってる・・・・。

現在は空気に触れるようにしていますが、ヤバいかも・・・・(TT


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと