cameringo_20180325_074500
5、6年前にダイソーで買ったサニーレタスの種。
そろそろ使い終わりたいのですが、これがナカナカ減っていきません。
しかもダイソーのくせに発芽率が良い(笑)

いつも食べきれないのですが、今年は玄関前直売所で出してみたいのでちょっと多めに撒きます。


cameringo_20180325_075019
ついでにイタリアンパセリも。
数年前に日陰にばら撒いたときは、うじゃうじゃできたのに、それ以降ちゃんと苗を作ろうと思ってからまともにできなくなりました。
不思議ですね(^^;

でも今年はピザイヤーにしたいので再挑戦します。

cameringo_20180325_075300
なんのことは無い。
どちらも5,6粒テキトーに撒いて上から軽く土をかけます。
勘ですが、どちらも好光性種子なので、パラっとでOK。

cameringo_20180325_075340
上から圧着させることが大事だと、勘で思っています。

cameringo_20180325_075632
毎度、何を植えたか忘れてしまうので札をつけておきます。

cameringo_20180325_080611
cameringo_20180325_080624

次は低温湿潤処理をしていたイチジクのタネを撒きます。

イチジクは挿木で増やすので、実生は親木と違うものができますが、親木はブラックマデイラとタイガーパナッシュという海外では人気の品種です。

タイガーパナッシュは斑入りですが、実生にも受け継がれるか楽しみです。

しかし、作業風景の写真は没頭につきありません。(><

朝飯を食ってから第五農園へ長男と行きました。

cameringo_20180325_094058
長男にはマルチを張るので裾を埋めるための溝を掘って置いてくれと頼んでいます。

cameringo_20180325_094053
その間に俺は去年挿したポッドレッドワンの回収です。

この地の環境は悪く、その上おれの管理や技術が低いため他の品種はあまり活着しなかったのですが、ポットレッドワンは異常に活着率が高いです。
およそ8割はついています。
たんと管理すればほぼ100%着くかもしれません。

向こうでは長男がひーひー言っています。
ここの畑はやや粘土質で、腐植が少なく、冬の間はずっと凍っていて溶けると田んぼのようになり土が重いので、苦労しているでしょう。


長男ができた!
というので見に行くと・・・・すげ~~深い。
え?
え?
え?

マルチの裾を埋める溝だよ?

前回はジャガイモを植えるための溝を掘ったので、同じようにやってしまったようです。

そりゃ~~大変だよ。この土でこの深さは・・・・。

マルチを張るための溝って言ったよね?

そうだった・・・・。

ん~~~、長男のこの何も考えないぼーっとしたところは何とかしたいところなんです(かなり真剣に)

実は彼は2つ以上のことを依頼すると、それがどんなに簡単でも全部失敗するか、一つだけしかできないか、なんです。

いわゆる発達障害なのですが、弱度のため普通に学ばせていますが、このまま社会に出るのは厳しいのでは?と考えています。

彼を観察して思うのは、本当に「ぼーーーー」としているのです。
何も考えていないというのは顔を見たらわかるのですが、そういう時間が多いです。
頭の中に霧があるような感じではなないでしょうか。

実は俺自身も今の分類でいうと発達障害と分類されてもおかしくない行動をとっていた子供ですし、頭の中の霧が晴れるまで何段階かありましたので、なんとなく彼の頭のぼやっとも判ります。

ただ、俺のとはちょっと違うそれが、将来渡っていけるか心配です。

俺の場合は、ぼーーっとは無かったのですが、多動・物忘れ・極端に強い正義感・人とズレすぎた価値観などがあり、最期の他人との価値観の共有に時間がかかりました。

小学4年生で1度目の開眼。
その後、17歳で2度目。
20歳で価値観の再構築→今にいたるみたいな感じです。

便宜上、開眼と呼んでいますが、その開眼後から開眼前を見るとまるで頭にモヤモヤがあるような感じで、考えそのものがおぼつかないのが意識できます。

彼もそのような時が来れば良いのですが・・・。

cameringo_20180325_104342

さて、マルチを張るにはもう片一方も溝を掘らなければいけません。
深く掘る必要が無いと判ると、彼はサクサク仕事を進めていきました。


cameringo_20180325_110903

幅広マルチなので、本当は3人欲しいところですが、長女は次女が結膜炎っぽいので母親と病院&買い物に行ったので、長男と二人だけで作業します。

俺は畝を跨いでマルチを引っ張り、長男がその間に裾を埋めていきます。

足が釣りそうです。

既に長男の方が身長があるので、俺の役と交換してもらえばよかった・・・・。
今現在、筋肉痛です。


この段階で11時半。

なんかモーレツに暑い・・・・。

冬用のツナギだから死にそう。

本当はもう1本畝を作りたかったのだけど、時間と体力的に無理そうだから帰還することにしました。


家に帰ると、まだ奥さんたちが帰ってきていない。

長男は、いつの間にか気配を消して家に入りました(^^;;

俺はもう一仕事。

cameringo_20180325_121302
土中保管していた聖護院蕪を掘り起こしました。
大根もカブも埋めて置くだけで日持ちします。
というか元より旨くなります。

以前から話は聞いていましたが、今年初めて試しました。

来年は、もっと大量に早くに埋めてしまえば長く楽しむことが出来そうです。
ただ埋めたところが判らなくならないようにしないとね。

俺は、みんなが帰ってくるまで外でポットレッドワンをポットしていました。
が、暑さと空腹のせいかどんどん眩暈がしてきて、頭痛が始まってきました(TT

彼女たちが帰ってきたときは既にフラフラ。


cameringo_20180325_145642
順番待ちのバナナだけドブ付けにして家に入りました。

その後、頭痛で少し昼寝。

次女が何か騒いでいるので目を覚ましました。

かまとりいこ~~!

と叫んでいるようです。

そういえば、前日の午後にカマキリの卵を取りに行く約束をしていたのですが、本人が昼寝していたので行きませんでした。

「カマキリの卵を取りに行く」と言えなくて「かまとりに行く」となっているのでしょう。

県内に鎌取という地名があるので、初めは何を言っているんだかと思いました(^^;;

そいうえば「お薬」と言えなくてずっと「おすくり」になっています。もう少しで「おつくり」になるのにと、くだらない事考えています(^^;;

もう暑くなっているので、ヘビが出ると嫌だけど、この日を逃すと今年のカマキリの卵は手に入らないので、頭痛は治らないままですが、出かけることにしました。

cameringo_20180325_150947
まずはここから毎年スタートです。

この木は野生の桑の木ですが、大粒で豊産で激アマのいいとこづくめのクワです。
あまりにも高品質なので、我が家にお招きしたく挿木を何度か試しているのですが、ことごとく失敗しています。

今年こそと、再チャレンジします。
新枝を数本持ち帰りました。


BlogPaint
面倒だから行きたくないと言っていた長女ですが、始めると一番喜んでやっている気がします。
本人の希望で全身モザイクにしました(^^;;


cameringo_20180325_152050
毎年書きますが、カマキリの卵はこんなところにあります。

オオカマキリに限ってはずばり水辺にたくさん集まって産卵します。

写真や動画があったはずなのですが、見当たらないので文面だけで説明すると、カマキリには時折・・・結構な確率でハリガネムシという寄生虫に寄生されています。

ハリガネムシの幼生は水中に居て、プランクトンなどに捕食されそのプランクトンに寄生します。

寄生されたプランクトンは、ゲンゴロウやヤゴなどの水生昆虫に捕食され、今度はその捕食者の昆虫に寄生します。

ヤゴなどはトンボになり陸上に上がり、カマキリに捕食されます。

カマキリに捕食され寄生したハリガネムシは、カマキリの脳神経を乗っ取り、カマキリをコントロールして水辺に向かわせます。

水辺に近づくと、カマキリのお尻からハリガネムシが出てきて伴侶を探し産卵し新たな幼生が水中に生まれるというサイクルが出来上がります。


このサイクルの中で、寄生されたカマキリは自分の意思に関係なく水辺に連れてこられるので、水辺にはカマキリの卵が多くなるという仕組みです。

なので、水辺で卵を採取するのが効率がいいわけです

cameringo_20180325_151940
卵と書いていますが、正しくは卵のうです。
小さな卵がこのスポンジ状の卵のうに無数に入っています。


cameringo_20180325_152821
さて、突然ですがこの写真のなかにカマキリの卵はいくつあるでしょうか?

ちっ
ちっ
ちっ
ちっ
ちっ
ちっ
ちっ
ちっ
ちっ

判りましたか?

え?
ひとつもない?

そんなことはありません

ちゃんとあります。

目が成れるとすぐに見つけられるんですよ。

家族の中で俺が一番見つけます。
奥さんは目が慣れていないので、やっぱり見つけられません。

子供達は、順応が早いので後半は俺と同等ぐらいで見つけてきます。

では、正解です。
BlogPaint
ぜんぶで3つでした。

どうですか?
判りましたか?

これを歩きながら一目で探します。
慣れてくると車を運転しながらでも目に入ってきます。

cameringo_20180325_152828
1匹のメスは数個の卵のうを生むので、高くに数個ある場合が多いです。

cameringo_20180325_154930

気持ちの良い春の午後です(頭痛が無ければ)

cameringo_20180325_154941
夢中になっている長女ですが、暑いのでそろそろ帰ろうと言うと、まだやりたいと渋ります。

仕方がないのでアイスを買いに行こうというとようやく藪の中から出てきました。


小一時間の採取でしたが、全員で100個ぐらいは取れたと思います。
因みに俺は50個ぐらいです。
2番手は長女が30個ぐらい。
残りは長男と奥さん。

長男はハングレです(^^;;;;


長女は要領がよく、俺の後をついてこれば好猟場にたどり着けることを知っているのです。

長男は自力で開拓しようとして頑張ったのですが、生物の習性に疎いので見当違いのところを探してしましました。


cameringo_20180325_162817
帰りに第二農園へ寄ったら、アスパラがこんな感じのが3本。
まだ採るには少ないなと躊躇。

この後、俺は頭痛が悪化して薬飲んで晩飯も食わずに寝ました(TT

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと