cameringo_20180406_071445

昨日はかなり寒く感じましたが、本来この時期はそのぐらいの気温なんですよね

ここのところ暑いぐらいだったので、体もしんどいです。

関東は夜になって小雨が降りました。

が、期待していたのに焼け石に水程度です。

本来はこの時期は4,5日おきに雨が降るそうなのですが、降らないので俺の玉ねぎはちっとも大きくなってくれません(TT


さて、小雨とはいえ雨が降ったので畑に行く気にもなれないので、庭作業にすることにします。

cameringo_20180406_064835
こいつは何でしょう?

ピーマンの種?

唐辛子の種?

ナスの種?

ジャガイモの種?

トマトの種・・・・・?

いえいえ、去年から手を出しているタマリロのタネです。
去年タネから始めたタマリロも4株冬越しさせて、今のところ生存確認できているのは2株です。

2年目から実がなるそうなので今年の初生りを期待しているのですが、すっげ~~美味しかったら、来年農家になれているかもしれないので、その時用に苗を沢山作っていこうと思い、来年のための仕込みです(^^;;


cameringo_20180406_065335
が、育苗用の容器が全て出払っていたので、豆腐のパックに穴を開けて、この狭い空間の中に20粒ほど撒きました。
超狭小なので芽が出たらすぐに引っ越しの予定です。



cameringo_20180406_071445
これは暖地桜桃。
なんかすごい実の付きです。
去年はパッとしなかったのですが、これは過去最大の食べ放題になるかもしれません。

しかし心配事があります。


cameringo_20180406_065948
枝の先っちょの葉がカビ系に感染しているようです。

暖地桜桃は、今まで強靭だったので2月の硫黄石灰合剤散布時は非対象にしていましたが、暖地桜桃と言えどもやっておいた方が良かったかもしれません。

cameringo_20180406_071439
火ぶくれ病も出そうな感じです。


cameringo_20180406_070908
とりあえず罹患している箇所を20か所ぐらい撤去しました。

実より先に葉がない枝もできたので、ちゃんと実ができるか心配です。

もう胞子をばら撒いている可能性が充分あるので、セスキ水を散布しておきました。
いつもは重曹水を使う場面ですが、セスキ水は重曹とかん水を混ぜたものなので、pHはpH9.8(1%、25℃)と重曹水以上、かん水以下になります。
なので、石灰硫黄合剤はpH11以上なので、重曹より強烈で石灰硫黄合剤より優しいと言えるでしょう。

これで逃げ切れれば良いのですが。

cameringo_20180406_083816
キュウリのポット揚げもしちゃいます


昨日は胚軸切断挿木苗を作りましたが、今日は先行して定植用なのでそのまま根を傷めずにポット揚げです。

cameringo_20180406_083842
根の感じとしては3日ぐらい早かったかもしれません。

が、作業は出来るときに前倒しにしないと、最期は追いつかなくなるのでちょっと早いですが敢行します。

cameringo_20180406_084736
ウリ科やナス科の苗は株元の茎からも発根するので、なるべく深く植えてあげて根の量を増やしておきます。


お次はポポーです。

いつもは徐々に咲くのですが、なんか一気に咲きました。
ポポーは雄しべより雌しべの熟すのが早く、本来は自分の花粉で受粉できる能力があるにも関わらず、時間軸が合わず、結果的に自分の花粉では受粉が出来ないという面倒な性質があるそうです。

おまけに虫媒花なのにハチに頼らず、熱帯の世界最大の花のラフレシアのように腐敗肉の匂いを出したハエに受粉させるそうです。

とはいえ、クンクンしても腐敗臭などはしません。
余ほど隣の梨の花の方が臭いです。

なのでハエなんかも飛んでいないです。

cameringo_20180406_090945
と言うことで、先行してやや早めに咲いて雄蕊が熟している花から花粉を頂戴して、現在雌しべがいい感じになっている花へ人工授粉をしてあげます。

因みにこの写真の雄蕊が成熟しているものです。
はじめは判りませんでしたが、弄っているうちに判るようになりました(^^;;


cameringo_20180406_090607
熟した雄しべに綿棒をあててこねくり回すとごそっと花粉が取れます。

これを若い花の雌しべになすりつければ完了。

去年は2、3個ぐらいの(もうちょっとあったかな)収穫でしたが、今年こそ10個ぐらい食べたいです。

cameringo_20180406_083424
一方、こちらは満開の梨の木。

こっちも人工授粉が必要かな。と思って綿棒をもって近づいたら、

cameringo_20180406_083446
ハチやハナアブがたくさん集まっていたので、必要ないようです。


cameringo_20180406_091531
虫と言えば、例年はアケビの花が咲くと沢山ハチが集まっているのに、今年はあまりいません。

心配ですね。

因みにこれは普通のアケビ(五葉アケビに対してミツバアケビという人も居ます)

cameringo_20180406_091520
こっちは五葉アケビ(ごようあけび)。

ウチの周りで森に見かけるのはこっちのタイプです。

明日は土曜日。
やりたいことは山ほどあるので頑張るぞ~~~!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと