日曜日です。

この日は、午後から町内会の年度初の会合です。

今年は役員ではないのですが、今年は消防団の方で役を預かっているので、その立場で今回だけ出席です。
会議の後は、懇親会なので夜までは帰ってこれません。

なので作業は午前中のみです。

cameringo_20180408_072211
まず朝一でめし前にブドウの挿木穂木を作ります。
デラウェアとキャンベルスアーリーをちょっとだけ仕込みました。
吸水させておいて、翌日第五農園の挿木エリアに挿す予定です。


cameringo_20180408_073607
切り口です。
外縁の木質部よりすぐ内側が緑で、その内側が白いものが生きている穂木ですが、


cameringo_20180408_073550
保管中に枯れてしまうのもあります。
持った感じが軽いのですぐに判りますが、切り口が茶色いので見た目でも判ります。

作業量が無いのですぐに終わりました(^^

cameringo_20180408_080817
育苗ハウスに過保護になっていたズッキーニやカボチャ類を外の空気に触れさせてやることにしました。(既に徒長気味ですが・・・)

cameringo_20180408_081443
高接ぎしたスモモの袋を少し外してみました。
穂木は生きているようで芽吹いていますが、まだ活着したと油断してはいけません。

cameringo_20180408_081519
台木から沢山小枝が出て、蒸れているのでとりあえずむしってキレイにしてあげました。

少し空気に触れさせ再び袋を被せておきます。
順化を開始したわけです。



で、朝飯食って畑へGo!

今日は子供は連れて行かず一人で行くことにします。
大した作業でもないし。。。というか、細かい作業は指示する方が大変だからザクッと支持できない作業は自分でやった方が早いです(^^;;

cameringo_20180408_085228
この日は第三農園。

二日にわたる強風でとうとうひっくり返った白菜です。
それにしても花が咲き過ぎて、もう蕾の収穫は無理そうです。

cameringo_20180408_114035

このまま撤去も考えたけど、ハチが沢山集まっている

沢山いるのだけど、動きが活発で写真にとるのは諦めました(^^;;

特にすぐに使う予定もないから、このまま咲き乱れさせて来訪昆虫の栄養になってもらい、ハチの数を増やして、スイカやカボチャの受粉の手伝いをしてもらいます(^^

cameringo_20180408_085310
先週植えた早生キャベツにかけておいた不織布が強風で破かれています。

cameringo_20180408_085651
アスパラは採り損ねると食べられなくなるので、忘れないうちに先に収穫します。

cameringo_20180408_090005
この日のメイン仕事その1.
ソラマメの紐張りです。

ソラマメは成長してくるとけっこうさが高くなりますが、根周りが弱いので簡単に倒伏します。
なので、紐をはって倒伏を防止させてあげます。

cameringo_20180408_091507

使う紐はコレ。
キャンディーの包みビニールです。
工場で出た端っこの部分を再利用して作ったと思われます。
貰いもんですが、非常に強力な上にキラキラ光るので、ちょっとぐらいは防虫や防鳥にも役立っているかもしれません。

cameringo_20180408_092327
とりえず第一段目張りました。

一気に張るとメンテが大変ので成長とともに上段を張ってきます。


cameringo_20180408_092640
お次はジャガイモです。

周りに比べてここまで圧倒的な優位を見せています。
通る人がみな質問をしてきます。


cameringo_20180408_092646
しかし前にお伝えしましたが、枯れ草に開けられたマルチの穴は致命的です。

この栽培方法は収穫ジャガはマルチの真下にできます。
土に潜っていません。
なので穴があくとそこから光が入り込み芋が緑化してしまします。


また穴から差し込む光で雑草も成長し、穴から顔を出そうとしてますますマルチの破壊をしてきます。

これは困ります。

と言うことで、対策をせねばなりません。


cameringo_20180408_092731
たらららったら~~♪
黒布テープ~~(ドラえもん風)


こいつで穴を補修してやります。

cameringo_20180408_092806
どうよ

これで完璧

別に黒じゃなくてもいいんだろうけど、なんとなく黒が見栄えが良いので・・・。
cameringo_20180408_092923
こういう既にスギナが突き破ったところも、スギナを駆逐してから穴を埋めます。

一回りして全ての穴を塞いできました。

これでOK。

cameringo_20180408_094034
お次は株元の穴を埋めます。

さすがにここは布テープじゃ無理なので土を被せてマルチにエッジの部分が出ないようにします。
中に光を入れないことが一番の目的ですが、この時期強風の日が多く、株元の穴に風が入ることでマルチが帆となり引っぺがされてしまうのを防ぐ目的もあります。

ジャガイモに限らず、苗が小さい時期に強風を受けるものはこの方法はお薦めです。

因みに近くの市民農園では、強風にあおられてマルチが飛ばされまくっているのをよく見ます(^^;;

せっかくマルチを張って植付しても、途中でマルチが飛ばされるともう直しようがないですからね。
これおばぬ先の杖ですね。

そうだ!
ここで良い事を思いつきました。
cameringo_20180408_103044

この株元を埋めている土は周りから持ってきているのですが、この土を挿木後、再利用の目途がついていない赤玉土で代用すれば一石二鳥じゃないか!

と、言うわけで急きょ赤玉土を取りに帰りました。

cameringo_20180408_105818
こんな感じで。

我ながら良いアイディアでです(^^v

cameringo_20180408_105834
これでメインの仕事その2が完了です。

あとは消化試合です。

その時、蕎麦師匠登場。
今日はメインの仕事が終わっているからだべっていても平気。
心に余裕のある男になりました(笑)

玉ねぎの出来が悪くて心配だという話をしたら、大丈夫ちゃんと太るよと・・・・、師匠・・・根拠は???

いつもの通り結構長い時間を話していましたが、まだ時間がるので、師匠と別れて作業を再開します。


cameringo_20180408_120452

春ぐされ病っぽいニンニクが10本ほどあったので撤去しました。


ここでタイムアップ。

帰ろうとしたら、自治会の前年度会長(今年は顧問)が登場です。
畑のことを相談しているその人です。

畑のことは概ね話がついたそうです。
午後からの町内会会議にも出席する人たちなので、その時に紹介すると言ってくれました。
頼りになる~~。

さて帰宅して昼飯です。
cameringo_20180408_130134
この日は暑いはずと思って、2日前にうどんを打っておきました。
ウッドデッキで冷やしで食う気持ちバリバリです。

でも思ったより寒く冷やしという感じでは無かったですが、心は冷やしに傾いてしまっていたので

cameringo_20180408_130423

室内で冷やしタヌキうどんになりました。
はい。関西の方は違和感を感じていますね(^^;

関東ではタヌキと言うとあげ玉や天かす入りの事を指します。
因みにキツネは刻まない油揚げ入りです。

cameringo_20180408_130433
旨い!
ちょ~~旨い。
この配合はもう揺るぎないものになってきました。
店とか枝さない限り、微調整も要らないです。

口の中でうどんが踊ります。

手前味噌で申し訳ないですが、これ以上のうどんを俺は知りません。(いや、単に俺が知らないだけね。一番と言っているわけじゃないから・・・)

いつか気が向いたら、このうどんでうどん屋さんをして讃岐に殴り込みをかけたいと思っています

cameringo_20180408_131031
先日がカレーライスだったので、残りのカレーをかけてカレーうどんです。

カレーうどんのカレーは、出汁でのばさず、そのままのカレーをかけたほうが良く絡んで美味しいと思います。
蕎麦のカレー南蛮みたいにするのはうどんには向かないかな。

と、言うわけで、この後自治会館へ。

新たな第8、第9農園の地主さんにも可愛がられそうです。

しかし、今思うと農園が増えるたびに1枚当たりの面積が増えています・・・。
まるで出世魚のようです。

隣り合わせの第7と第8は合わせると3反ぐらいになります。

第九農園はわけあって、まだ確定じゃないですが5反あります。
ざくっと見積もって全部で12反ぐらいになります。

おいおい。マジでこんなに面倒見切れるのか?
と不安になってきますね。

あーーーあ、どうしよう


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと