cameringo_20180426_093034


俺の大好きな鉄腕ダッシュの山口達也が強制わいせつ罪・・・・

番組が無くならなければいいが・・・・残念です。

でも、直接俺には関係ないのでせっせと作業します。

cameringo_20180425_205704
昨日の朝のネリカ米の続きを帰ってから長男とやりました。
1個づつ選別するのは面倒になったので、水選をすることにしました。
一番確実だけど、早く乾かさないと全部発芽トリガーが入るから、避けていたものです。

水に浸して浮いたものは排除し、沈んだものを使います。

本当は塩水を使う塩水選をすれば、さらに質の良い種子を手に入れることができるのですが、去年の出来が悪いので、このまま塩水選をすると何も残らないかもしれないので辞めました(^^;;

cameringo_20180425_212510
速攻で乾かします。

万一今年失敗した時用に全部使わず来年用にとって置きます。

で、ここまでが昨晩の話。

今朝。

雨が上がったのでピーカンです。

cameringo_20180426_055746
しかし、すぐに外へ飛び出さず、こんなに暑くなっているのにまだつけているホットカーペット発芽所で、とうとうブラックサポテの発芽が始まりました。


cameringo_20180426_062743
第三農園。

昨日の大雨につぐ高温で一気に雑草が伸び始めました。

cameringo_20180426_063057
まずは玉ねぎの植穴から顔をのぞかせている雑草をむしります。

この後、重曹水+納豆菌を散布するからです。

cameringo_20180426_065043

重曹は殺菌のためですが、納豆菌と一緒にして大丈夫なの?と思われますが、効果は無いかもしれませんが、マイナスもないし、自作なので使い放題のため、使っちゃいます。


cameringo_20180426_065021
この時期めっぽう菌類に弱くなるニンニクにも散布します。

cameringo_20180426_065028
出穂が始まっていました。

この様子だとGW終了後あたりに収穫になると思われます。
ここからサビ病が出やすくなるので、油断できません。


cameringo_20180426_065157
本日のメイン作業は、ズッキーニのロマネスコとイボイボの定植です。

どちらもsplushさんから頂いたタネで作った苗です。

cameringo_20180426_065827
根っこを見ると数日早かったかなぁと言う感じです

cameringo_20180426_070151
一つだけ1週間は早かった苗もありますが、仕事を前倒しに進めたいので躊躇しません

cameringo_20180426_070229

サクサク植えて終了。
いつものように寒冷紗をかけておきます。

cameringo_20180426_070236
因みに先に植えたズッキーニは今こんな感じ。


cameringo_20180426_071946
だいぶ湿度が上がってきたので、キャベツ周りの雑草をむしりました。
今まではテントウムシの巣として有用なのでワザと残していたんですよ(^^v


cameringo_20180426_073118
しつけ紐から出ている空豆を矯正。


cameringo_20180426_073200
現在の莢はこんな感じ。
収穫まではもう少しかかりそうです。

cameringo_20180426_073423
極太のアスパラ発見!

cameringo_20180426_073936
今日のアスパラ収穫。


cameringo_20180426_074232
このブログの中で、皆さんの関心が今一番高いであろうジャガイモの超浅植。

そろそろ右側の草を刈ってあげたいです。


cameringo_20180426_074311
こちらは浅植のトウヤ。
蕾を持っています。

cameringo_20180426_074328
こっちは普通栽培のトウヤ。
そろそろ1回目の追肥と土寄せ時期です。


ここで帰宅。

育苗ハウスに移動します。

cameringo_20180426_080024
ビワの接木のビニールを外したらアブラムシ・・・・。

ハウスの中には天敵のテントウムシが居ないからなぁ~
拉致ってこよう。

cameringo_20180426_080300
日に日に悲惨な状態になってくるキウイの紅珊瑚。
師匠のホワイトモグタンさんの助言に基づいて、鹿沼土にて養生しようと思ったら・・・

cameringo_20180426_080327
不調の犯人を見つけました。

キウイに芋虫は珍しいので、その線は考えていませんでした。

cameringo_20180426_080334
こんなになるまで気がつかないなんて・・・・

くそ!

潰してやる!!


と、言うことで、原因が判りそれを除去したので、このまま育苗ハウスで養生して様子を見てみます。

cameringo_20180426_080517
こっちは一向に萌芽しないタマリロ。
根を調べてみると、生きているようだ。
なぜ動かないんでしょうか・・・(TT


cameringo_20180426_090014
重曹納豆水を庭の果樹に噴霧。
品種不明のプルーンが初生りです。
これで品種が判るかもしれません。


cameringo_20180426_092031
昨日は人工授粉できなかったので、今日はせっせとレインボーレッドの人工授粉に精を出します。

cameringo_20180426_093034
そこで去年ヘイワードに高接ぎしたゴールデンキングが開花していましたので、こっちも人工授粉です。

cameringo_20180426_101901
ポポーは最後の人工授粉になると思います。
花粉は冷凍して来年までとっておきます。


cameringo_20180426_101641

こっちは未だにひざ下サイズのオーバーリース。
成らせたかったのですが、先に葉が出ていないので実が熟すことは無いと思います。
なので、残念ですが花を落としました。

cameringo_20180426_101951
一般的なイチジクはその年に伸ばした枝に実を着けますので、基本的にバンバン剪定します。
何も考えずに剪定しても大丈夫です。

夏果の付くものは去年の枝に出ますので、少し残しておくと夏果も楽しめます。

cameringo_20180426_102008
バナーネの夏果です。
最大級の大きさが特徴ですが、夏果は梅雨時期に収穫になるので水っぽくなりやすいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと