今日も昨晩の様子から始めます。

家に帰り雨がほぼやんでいたので、いろいろチェックしていると、ぶ~~んと蚊ではない音波。

これは奴か!

今年も来やがったか、黒い悪魔の集団が!

奴らは集団で気て片っ端から葉を食べる。

人がいようとお構いなく目の前の枝にとまってムシャムシャと、梨、モモ、スモモ、梅、桜桃、クリなど葉が犠牲になる。

毎年、この時期の夕方に飛来するのですが、今年も戦いの幕が切って落とされました。

cameringo_20180620_192244
その正体は、オオクロコガネです。

こいつらは成虫は果樹の葉っぱを食いまくり、幼虫は植物の根を食べるので、2重に被害があります。

動きはどんくさいので手で簡単に捕まえられます。

狙われやすい木は上記の通りですが、俺の観察ではブドウ、ビワ、カキ、ポポー、イチジクも時々かじっています。

帰宅しても家に入らず、真っ暗になっても潰し続けている俺に次女が気が付いて「パパ、帰っているなら家に入ってよ~~!」と怒鳴っていました(^^;

とりあえず100匹以上は潰したと思います。


cameringo_20180620_192203
そして真っ暗なのか珍しい奴も見つけました。
ナナフシです。

年間、1、2匹しか確認できないレア昆虫です。


で、今朝です。

俺が起きる直前まで雨が降っていた模様。
昨晩は土砂降りでした。

とりあえず、この時間はやんでいるので、第二農園へキュウリの収穫とナスのロマネスコを定植へ行きました。


cameringo_20180621_062529
長雨にも関わらずキュウリは調子よいようです。

ナスの定植がメインですが、手が汚れないうちにキュウリを収穫しちゃいます。


cameringo_20180621_062945
あっという間に14,5本収穫できました。
キュウリは食べ放題確定です。


cameringo_20180621_063442
しかし、収穫の時にベト病を発見。


cameringo_20180621_063446
別の株にはうどん粉病。

やはり長雨はきついですね。


cameringo_20180621_063124
しかし新兵器をもってきています。
ダイソーで買ったペットボトルを蓄圧式スプレーにするアイテムです。

cameringo_20180621_063209
このハンドルでシュパシュパして内圧をあげておいて、

cameringo_20180621_063212

真ん中のスイッチを押せば噴霧できるものです。

ハンドスプレーは握り込まないと噴霧できないのですが、これは押している間中噴霧するので楽ちんでした。

因みに中身は重曹水です。


cameringo_20180621_063707
こちらはヒネくれて水平に伸びているので、いったん巻きづるをカットして、真直ぐにしてあげます。

cameringo_20180621_063729
本当は、ここで誘引テープで固定すればよかったのですが、持ってくるのを忘れました(><
巻きづるに任せます。

cameringo_20180621_063053
ナスも収穫。
良い色です。


cameringo_20180621_062523
こっちは最後のジャガイモのグランドペチカ。
先週まで元気だったのですが、流石に株も弱って疫病に侵されたようです。

既に多くの栄養は流転済みなので、問題はありません。

あとはいつ収穫するか?ということが課題です。
天気予報を見ても明日以外はずっと雨です。

前後2日づつは晴れの日が欲しいですね。

cameringo_20180621_064420
というわけでメインのナスの定植。

このナスの定植で、予定していたナスは全て終わりになります。

cameringo_20180621_064554

もう一週早く定植したかったです。

cameringo_20180621_071350
斜め植にて定植完了。
ネギを敷くのを忘れました(><

cameringo_20180621_071341
藁が足りないので、今度来るときにおが屑を持ってくることにします。

cameringo_20180621_071521
残りの大根も塔立ち始まりました。


cameringo_20180621_071451
おそらくこれが最後の収穫です。

cameringo_20180621_071457
最後の大根にはチンコがありました(^^;;

収穫物を家に置いて、軽トラに乗り第八農園へ。

cameringo_20180621_072842

そろそろ収穫できそうなロンリーズッキーニを持ち帰ります。

cameringo_20180621_074555
受粉状態が悪いのかいびつです(><


cameringo_20180621_074558
そのまま第三農園へ行きました。

ディスプレー用の畑にすると言いましたが、草原になっております(TT

cameringo_20180621_074548
とりあえずインゲン収穫。


cameringo_20180621_074615
ミニトマト畝をチェックしていると、思った通り出ていました疫病です。

cameringo_20180621_074934
こっちはベト病かな?


それ以外にも・・・・

cameringo_20180621_074738


cameringo_20180621_074705




cameringo_20180621_075025

病気だらけです・・・・・

cameringo_20180621_075043
でもフルティカはいつも病気知らずです。
頼もしい。

さて家に戻り育苗作用を・・・・

cameringo_20180621_075631
うぉぉぉぉぉ!

何者かポット上げしたばかりのタマリロが食われている!!

この食い口はおそらくダンゴムシ。

タマリロの葉は柔らかくてミルクっぽい匂いがするので、害虫を無茶苦茶寄せ付けます。

とりあえず別の場所へ移しておきました。

cameringo_20180621_075635

そろそろこの辺のダンゴムシ対策必要そうです。


cameringo_20180621_083950
昨日、ビックリグミの緑芽挿しをアップしましたが、こちらは3月ぐらいにやった休眠挿しです。

cameringo_20180621_083957
プランターの下を覗いてみると根が出てきています。

昨日、書いた通り思わぬ人気があるし、なるべく早くヤフオクに出したいのだけど、この時期に鉢上げして良い物だろうか・・・。

セオリー通りだと落葉を待ってからだけど。。。。、

去年、今ぐらいの時期にサルナシが発根しているのを確認して鉢上げしたら、2週間後に全滅と言う憂き目にあっています。

どうすっかな~~


まぁ、これも蓄積されるノウハウになるだろうということで、決行することにしました。

cameringo_20180621_084121
イイ感じの根が出ています。

cameringo_20180621_084520
しかし全部はリスクがあるので、今回は4ポットだけにしておきました。
1週間ほど様子を見て大丈夫そうなら、全部ポット上げします。

この後はいつも通り庭の見回りです。。

cameringo_20180621_081047
クリの葉ですが、何に食われているのだろうと探すと。

cameringo_20180621_081040
こいつでした。
実はこれは2匹目で、1匹目はちょうどムシャムシャしているところに出くわしたので、腹が立って反射的に潰してしまいました(^^;;

さてなんという虫なんだろう?

調べたところ、ゴマダラオトシブミというらしい。

たぶん名前は覚えられないな(@_@)


cameringo_20180621_081954
こいつはウメエダシャクという蛾だそうです。
シャクというので幼虫はシャクトリムシかなと思いましたが、ビンゴでした(^^

cameringo_20180621_083611
過去2個しか収穫できていない温州ミカンですが今年は収穫できそうです。

生理落果が終わったら、摘果するようですが、もういいのかな?

cameringo_20180621_083603
因みに葉が全くなくて、実だけがついているところはどうすれば良いのでしょう?
このパターンが結構あるんだけど・・・・。

柑橘に詳しい方、是非教えて下さい。

cameringo_20180621_083704
今年は小粒だな~~と思いながら、ヤマモモを一粒味見してみました。
甘くはなっていましたが、食感的にまだ少し早かったかも。

ほっとくともっと大きくなるんだっけ?

小さいな~~

cameringo_20180621_090916
ブドウのキャンベルスアーリーの葉が変色してしまいました。

ん~~なんでだろう?

薬害?

路地植なのであまり考えられませんが、クロロシスのようにも見えます。

苦土石灰を根元に撒いておこうかな・・・・と思ったら、週末に全部使ってしまったので買ってこないと・・・。

cameringo_20180621_090924
今年は、ブドウが全体的に不調です。





cameringo_20180621_090953
こっちはナイアガラ。

cameringo_20180621_090827
飽きられたのだろうか。
最近、ラズベリーが放置気味のような気がする・・・。

cameringo_20180621_090506
その飽きられる原因となっているのがこちらのスモモ。ニューハニーあやか。
味見は終わったので樹上完熟狙いなのですが、カラスとハクビシンを何とかしなければなりません。

カラス対策に糸を張ったのですが、先日近所の落花生畑で、カラス除けの糸にカラスが引っかかてもがいているのを発見しました。
カラスは、糸がはているところは翼が損傷する可能性があるから近づかないということだったのですが、引っかかったということは、近づくと言うことです。

ならばうまい事、間をすり抜けてスモモを持ち去る輩が居るかもしれません。


これは由々しき問題です。
困ったなぁ~


そうだ!
古来より鳥よけには案山子が使われていたのを思い出しました。

cameringo_20180621_090519
というわけで、彼女の登場です。

会社で使われなくなったマネキンヘッドを貰ってきました。


たしか名前がリリカちゃんだったような気がします。

彼女に見張っていてもらいましょう。

cameringo_20180621_090514
なんか口から血を吐いているみたいで怖い。


昨日これを持ち帰った時に、次女が後ずさりして「こわいこわい」と逃げていきました(^^;;


確かに怖いよね。

俺も怖い。

cameringo_20180621_092019
後片付けで、前を通るたびに誰かいる!と、ビビッてしまいました。

これならカラスもビビるはず。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと