DSC_0370
ポポーの花が咲きました。
ポポーは基本的に自家受粉するのですが、雌しべが先に熟して、雌しべが枯れてから雄しべの葯が開き花粉を出すという生理をもっています。
なのでそのままだと、花粉が無いまま先に咲いた花は枯れていくことになります。

で、俺は去年考えて、花粉を冷凍保存していれば初期の花も無駄にすることなく受粉させられるのでは!

今がそのタイミングだ!

が、冷凍していたと思っていた花粉が見つからない。

あれ?

忘れたのかな・・・・(TT


昨晩までの雨であっちこっちに湿っているので、午前中はまたもや苗仕事。

DSC_0375
ポポーの花粉を探して冷蔵庫を漁っていたら、イチジクに穂木を見つけたので挿木。
余ったセルトレイにフェイジョアも挿木。
フェイジョアをセルトレイに挿すのは初めてです。

セルトレイ式は、穂木が短く発根率が高くもので無いと効率が悪いのですが・・・・フェイジョアには向かないような・・・(^^;;


DSC_0377
そんなことを考えながら作業をしていたせいか、間違って葉の出たカッターナイフを掴んでしまって、ざっくり(TT
痛いです・・・。


DSC_0379
それにしてもフェイジョアは厄介と言うか、難しいです。
実は枝先につくので、剪定すると実が無くなります。

なので間引き剪定するのですが、枝が伸びすぎ。

DSC_0380
ミカンについていたカイガラムシがフェイジョアにもいました。
フェイジョアは害虫しらずと思っていましたが、これからは注意が必要そうです。


DSC_0378
少し風が出てきたので育苗ハウスの中で一休み。

はじめの頃に仕込んだビエドブーフがしっかり展葉しています。
イチジクは、ここからが目が反せないところ。

葉が大きいので水分の蒸散が激しいです。
一方で、まだ根が無いので吸水量が微量。

なのでここで乾燥させるとすぐダメになります。

また加湿にすると良く育つのですが、今度は鉢上げするときに枯れやすくなります。
もちろんカビも出やすくなります。

とはいえ、イチジクの挿木はクコの次くらいに簡単ですのでコツだけ抑えれば失敗は少ないです。

芽が複数出たら、水分の蒸散を抑えるため一芽だけ残して欠きましょう。
また、夏果がついていることもあるので、栄養を持っていかれる前にこれも欠きましょう。

直射日光を避けて明るい日陰で管理しましょう。

3月に挿したら6月までは油断しないように!
できたら鉢上げは9月以降が良いです。
俺は小さなセルで管理しているので、夏場の水不足を乗り越えるのが難しくなるので、6月にリスク覚悟で鉢上げしますけど(^^;;


DSC_0382
午前中、最期の作業はルバーブの播種です。
育苗箱で幼苗を作ることにしました。

DSC_0383
タネはこんな感じです。
何となく発芽しやすそうに見えますが、どうでしょうか。


DSC_0385
午後はハンマーナイフをもっていよいよ第九農園を攻略します。
昨日、陸稲を仕込んだのでもう猶予はありません。
1週間後には畑になっていないと困ります。

DSC_0401
その前に第三農園へ寄ってイチジクのメンテをします。

DSC_0387
先日除去するのを忘れていた春ぐされ病の株を撤去。

DSC_0388
ついでに病気だか生理現象だかわからないこいつらを念のため撤去。


DSC_0389
土ごとどかしたので、空いた穴には堆肥で補填しておきました。

最後のICボルドーを散布しておしまい。

ここまでは春ぐされ病対策メインでしたが、次回からはサビ病対策になると思います。

DSC_0386
アスパラが強風か獣の歩行で折れてました(TT

DSC_0390
ビーツが無事発芽しました。
春作は初めてになります。
でうでしょうか。

DSC_0391
それでは本日のメインイベント。
ハンマーナイフで第二次第九農園開拓を行います。

が!!

すぐに調子悪くなる。

エンジンは一発でかかるが、回転が安定しない。
負荷が大きいのか?

ローターのロックナットが緩んで、一番下になって地面を削っている。
調整。

だけどまだ安定しない。

そしてまたもや異臭。

白煙。

停止。

しかしクラッチちゃんと切れる。

前回と違うのか?

DSC_0394
Vベルトのカバーを外してみるとVベルトが無残な事に・・・。

DSC_0392
無残な状態に・・・。
もういつ切れてもおかしくない。

DSC_0395

先日、友達先輩に見てもらった時に上のベルトを抑えているバーは関係ないと言っていたけど、過信した。
原因はこれだ!

抑えが靴過ぎて擦れてしまっているんだ。

そしてもう一つ!
このベルトは新品が入っていたけど、規格が農機向けの頑丈なのではなく、もっとソフトなものに使うVベルトだ。
求められるのはSB型なんだけど、これはそれより弱いB型。
いわゆる耐久性のない安物が入っている。
ベルトの厚さが違うのに、厚みの薄いSBベルトに合わせた位置でベルトを抑えるバーを調整されているバーを再調整なしで厚いB型を入れたための現象だと推理しました。

どっちにしろここまでベルトがボロボロになったら取り換える必要があるのでSB型を調達しよう。

草刈りは中断。

念のために同じハンマーナイフを使っている人のために・・・というか、次回切れた時のためにベルト規格を残しておきます。
SB38のレッドです
バンドー Vベルト レッドSII SB38 (SB-38) 《農機用Vベルト》
バンドー Vベルト レッドSII SB38 (SB-38) 《農機用Vベルト》





そしてもう一つ重大な問題を見つけてしまった。

DSC_0399

DSC_0397

隣の畑との境界と言うか、俺がわに大量のごみの山が置かれていた。
隣の畑の奴だ。

隣は地元の人間ではない人が地主から借りて耕作しているのだが、ガラクタ小屋を作ったり、農機や資材を大量に放置するので問題が多い人だ。

ウチの村のあっちこっちに畑を借りていたが、どこも畑を汚すので地主から追い出されている人だ。
第九農園も以前、その人が使っていたが追い出されたという話を聞いた。

その癖、俺が借りたことを知ると、はしっこの一部を使わせてくれないかと言ってきた。
また貸しは出来ないと断ったけど、ゴミ置き場が欲しかったのか。

とりあえず次に見かけたら片付けさせないと!<`ヘ´>



DSC_0402
最後に庭の秋田フキの葉がボロボロになっていました。
ここのところの強風が半端ない証拠です(><


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと