
去年高接ぎしたアップルキウイを収穫しました。
我が家のメインのレインボーレッドは過去最低の凶作の上、台風前に採って置いたものが、台風で容器が水浸しで、腐っていてショックです。
俺はアレルギーでグリーンキウイが食えないので、これが無ければ今年はキウイが食べられないところでした(^^;;

まだサルナシも残っていましたが、いまいち利用できていません(><

ぜんぜん大きくないイエローキング。

絶対に品種間違って送って来た奴。
ジャンボイエローのはずだけど、紅芯系・・・。おかしすぎるだろ!花ひろば!

久しぶりに第四農園のイチジクのカミキリムシ幼虫退治に行ったら、今年初のモズのはや贄発見!
あとで食べにくるわけでもなく、いったいなぜこのような事をするのだろうか?

第七農園に九条ネギを植え替えるので植え溝を掘ります。

苗は、スイカやキュウリの定植の時に病気除けに株元に植えていた奴が成長して分けつしているので、これを使いました。
が、この後写真を撮るのを忘れて完成形なし!

そうそう。沖縄の首里城が延焼しましたが、ちょうど長男が沖縄へ修学旅行へ行っていました。
見学コースに何故か首里城が入っていなかったため、トラブルはなく無事に帰って来たのですが、お土産として地元の乾麺を買ってきてくれました。
お土産物屋で買うのではなく、地元のひとが日常で買うものを買ってきてくれとオーダーしていたので、品としてがバッチリなのですが、2人前ずつ・・・・我が家は5人家族なのですが・・・・。
食いづらい・・・。
さすがいつでもボーっとしている長男です(笑)

この日はソバ刈りをする予定です。
オフクロと義父が手伝いに来てくれるのですが、その前にルッコラを収穫して出荷しておきます。

俺的には2,3日まだ早いのですが、人力でやるので人出が確保できる土日にやるしかありません。
長男も修学旅行から帰って来たし、受験生である長女は勉強もせずフラフラしているし。。。、

オフクロと義父でガンガン刈って行きます。
長女は、束ねる紐切りと運搬、そしてついでに横でもみ殻燻炭を作る係です。
長男は、束ねるのと運搬がかりです。
俺はマルチにあっちやったりこっちやったりと調整的な配置になります。
奥さんと次女は今朝採った野菜をJA産直所にもって行っています。

今年考案した方法です。

もみ殻袋が大量にあったのでそれを土台にして支柱を渡し、そこへ束ねたソバを前後から支えあうように立てかけていきます。
今までは、寒冷紗を敷いて横倒しにしていたり、即脱穀したりとしていましたがやはり乾燥がイマイチのような気がしていたので、今回はこの島立て改でやってみようと思います。
通常の島立てはくい打ちは大変だし有効面積が少ないし、面倒だし。。。ですが、この方法だとすぐに準備もできるし、特別な資材も必要ありません。

露地面に対して集積率も高いので非常にグッドアイデアだと思います。

さすがに6作目なのでだいぶ効率もよくなり、ガンガン進んでいきます。
間に合わなかったら、また刈払機で乱暴に刈ってしまおうと思っていましたが、今までになく丁寧に進んでいきます。
夕方からは奥さんも加わったので、更にスピードアップです。

次女は広くあいた畑でしょぼん玉で遊んでいます。

と言うわけで、日が沈むギリギリで刈取りが終わりました。
と、ここまでが昨日の話。

今日はネリカ米の刈取りをする予定だったのですが、小雨が降っているので延期で里芋の初収穫に来ました。
まだ関東は昼間は暑いし、葉も元気なので待った方が芋が太るのですが、産直所に沢山のサトイモが並んでくると焦ります。

中ぐらいの株を選んで掘ってみましたが、悪くは無いです。
10キロほど収穫してきました。

ワケギがだいぶ虫に食われているので、このままじゃ売り物になりません。
いったん上を切って我が家で食べてリセットし、きれいな葉をださようと思います。

帰り際に先日氾濫した川により里芋を洗って帰りました。

aluluさんから良いものが届きました。
今年はまだ一度もウナギ釣りに行っていないので、初ウナギになります。
関東と関西ではウナギの文化が大きく違い、関東では無頭、背開き、蒸しありですが、関西では有頭、腹開き、蒸しナシです。
俺自身は蒸すことでウナギの旨味が無くなるので、無頭、背開き、蒸しナシというハイブリッドです。
以前、仕事で浜松に行った時に数件のウナギ屋を梯子したのですが、ちょうどその辺りが関東風と関西風の分かれ目の用で店によって関東風、関西風が入り混じっていました。
何にしても今年の初ウナギ。楽しみです(^^
aluluさん、いつもありがとう! m(__)m


コメント
コメント一覧 (2)
そこそこ天気が良くて色々作業がはかどってるみたいで良かったです!
蕎麦も台風や大雨でどうなってるか気になってたので無事に収穫出来て良かったです!
里芋も夏場や台風で打撃を受けたみたいだけどたくさん収穫出来たようでホッとしましたね・・・良かった。良かった。
さて、aluluの送ったウナギ君喜んでもらえて良かったです。涼しくなるのを待ってたんです!千葉の辺りの宅配の事情が分からないのもあったし・・・郵便局で千葉の辺りは荷物が滞ってるところがあると聞いてまだ混乱してるところがあるんだと聞いて心が痛かったです。
ほんとは焼いただけのを準備してくれると言ってたので画像を見た時???娘に『これタレついてるよな?』って聞いたほどでした(笑)
タレの味はお口に合いましたか?
aluluさん、こんいちは。
ここ数日天気が安定しているので仕事ははかどっていますが、もう朝は滅茶苦茶寒いです。
ウナギ頂きました。
とても美味しかったです。
関西では蒸しを入れなくても柔らかく焼き上げるテクニックとして串で揉むように焼くというのを聞いたことがあります。
まさにこのことか!と思いました。
俺の焼き方はむちっと焼き上がるのですが、頂いたのは蒸しを入れたのと同じように箸で切れました。
さすがプロの技です(^^
もちろんタレの味もバッチリでした(^^
ご馳走様でした m(__)m