DSC_1182
金曜日だったけかな?
タマネギを植えるために畝の準備です。
30メーター畝に鶏糞30キロ、苦土石灰20キロと14:14:14の化成肥料を3キロほど投入しました。
俺にしてはかなり肥料を入れています。

なぜならここ2年連続で肥料不足でタマネギ栽培は納得がいっていないからです。
そして今回は狙いは玉タマネギではなく、葉タマネギなので、とっとと成長させたいので余計肥料を入れて成長を加速させてやろうという魂胆です。

とはいえ、肥料をばらまいて放置です。
なぜならトラクターに乗り換えなければいけないので、ここの午前の作業はこれでおしまい。
残りの午前作業は別の畑で行います。


DSC_1183
このよくわからなうなったおおまさり畝。
全部タネ用に収穫しておしまいにしたいです。


DSC_1184
が、これは途中の写真。
このコンテナにいっぱいが2杯できたのですが、まだ残り10メートルほどあります。
タネとしてはさすがに多すぎ。
仕方ない。今回収穫したものは出荷して、別の日に改めてタネ用を収穫しよう。

DSC_1186
午前の仕事はおしまい。
帰ろうとしたその時に白い大きなキノコを発見!!
しかも3つ。

食えるのか?

DSC_1189
とってみた。

立派だ。

DSC_1190
裂くとこんな感じ。
食べ応えありそうです。

ネットでキノコのコミュニティで聞いたところどうやら「シロフクロタケニガクリ」というキノコのようです。

名前から検索して調べたところ、イネ科の残渣で発生するとのこと。
ここは陸稲の跡地。
条件はぴったりです。

食べられるそうですが、名前を教えてくれた人が言うには、白いキノコは死ぬような猛毒なものが多いので避けるべきとのこと。

ブルブル。食べなくてよかった~~。

DSC_1192
午後一でトラクターで葉玉畝にマルチです。
今回はマルチだけではなく、ビニールトンネルも使用して超速で葉玉を作るつもりです。
DSC_1193
苗はこれ。
台風騒ぎでろくすぽ面倒を見れませんでしたが、その割にはまともにできていました。

DSC_1194
すこーし細いのもあるけど、過保護で育てるので大丈夫でしょう。


DSC_1195
因みに俺は根は切るけど葉は切らないタイプです(^^

いろいろなやり方があるけど、俺なりの理由があります。

根を切るのは、穴に入れやすくすることと、細根をたくさん出させるため。

一方、葉を切らないのは栄養の転流の元を確保しておくため。

植えこんだ後、タマネギの葉はいったん黄色くなり、枯れて再生するので、葉は要らないという人がいますが、(現在の)俺はそれは間違いだと思ってます。
葉が黄色くなるのは、栄養を転流させて別のところに使っているから。
このときで言うと根の形成に使っています。
なので、葉を切ってしまうと栄養の源泉を捨ててしまうことになるので、活着が遅れます。

なので、労力をかけて栄養を捨てることは無いですよね(^^;;

しかしながら、この日は終了せず。日が暮れました。

翌土曜日。
日曜日は、またお出かけなので、この日は全力で3万円チャレンジをします。

DSC_1200
前日キクイモは掘って置いたけど、サトイモまで手が回らなった。
しかし朝からサトイモを掘って洗って袋詰めする時間はないので、キラーアイテム不足。

と言う事で、とうとう今シーズン最初のビーツの出荷をいたします。

DSC_1202
2度の猛烈台風と、超豪雨を乗り越えて立派に育ちました。

DSC_1201
ビーツ栽培2期目で、ようやく満足できるザ・ビーツが収穫できました。

DSC_1203

もっとも春作ではそこそこできていたのですが、数がそろわなかったので、今回を初成功例といたします。

DSC_1204
3万円チャレンジには数が必要なので、ラディッシュも投入します。

DSC_1205
密かに作っていたターサイも。

と言うわけで、この日はルッコラ、からし菜、おおまさり、キクイモ、ラディッシュ、ビーツ、ターサイ、インゲン、パクチーを3店舗の特徴に合わせて戦略的に納めました。

面白いことに店によって強いもの弱いものがあります。
地域性というものでしょう。
これを早くつかむことが直売所販売では大事なことだと思います。

で、結果いうとこの日の売り上げは33000円ぐらい。
売れ残ったものが翌日売れて1万円ぐらいなので、この日の納品物で4万円強売れたことになります。
手数料などもひかれるので、単純な利益ではありませんが、自身につながることは間違いないです。
まずは1週間に1度は3万円を超えるようにしよう。

とはいえ、収穫作業ができないと翌日納品するものが無くて売り上げが続かないのも事実なので、安定した収入はまだ先の話になります(^^;;

で、俺の収入を減らす今回のイベントは農機のクボタの感謝祭でした(^^

DSC_1207

日曜日は、サトイモお母さんに誘われて家族でクボタの感謝祭に行ってきました。
2年前に長女と二人で行ったことはあったのですが、今回は奥さんをさらにやる気にさせるために誘いました。
当然、子守がいないので次女も同行です。

長男は、部活の試合があるという事で不参加です。もっとも暇でも来ないとは思いますが・・・(^^;;


BlogPaint
次女は農機乗りたいと大騒ぎ。
お金にならに客で悪いなと思いながらも試乗させてもらいました。
DSC_1209

GPS搭載で自動運転なので、運転席に次女が座っていても大丈夫です(^^

DSC_1212
遊園地と勘違いしている次女にはパラダイス。
次から次と農機に乗りたがります。

DSC_1217
因みに俺はこれが欲しいです。
後輪がタイヤではなくクローラーと言うキャタピラ仕様です。
従来は、湿田なんかで使用されていましたが、最近では普通のタイヤと違って車重が分散するので耕盤が形成されないのをメリットとして畑作にも売り込んでいます。
同型のタイヤ仕様と比べると20万円ぐらいアップします(^^;

俺は大きな畑を持っていないのでキャビン仕様は要らないけど、クローラー仕様は魅力的です。

あーーあ、早く一人前になりこのトラクターが欲しいです。

さて、楽しかった感謝祭も午後2時に後にします。

なのせ営業所ごとにバスをチャーターしてきていますので、行きも帰りも地域のみんな一緒です。

DSC_1220
家に着いたのが16時。
まだ小一時間作業ができる!!と言う事で急いで葉玉の続き。
終わったころには真っ暗です。

DSC_1221
そして今日。
午前中は雨でした。
おかげで昨日植えてた葉玉は元気です(^^

DSC_1222
こないだから気になっていた、チマサンチュの土をほぐしたいと思います。

DSC_1223
三角ホーでザクザクっと・・・。
土の表面が雨などで固められると、肥料や酸素が行き届かなくなるので成長が緩慢になります。
時々、表土を崩してあげると解消します。

DSC_1224
明後日また3万円チャレンジするので。
その仕込みでサトイモ堀です。
これは親芋を種芋にしたものですが、だいぶ親芋部分が残っていますね(><

DSC_1225
一本ねぎの周りの土も管理機で崩して土寄せをしたのですが、土寄せした写真がありませんでした。
これは土を崩したところです(><


DSC_1228
先日の霜でジャガイモの葉がダメージを受けていました。

そろそろ収穫時ですね。

DSC_1227
今日、最後の作業はおおまさりの最後の収穫でした。
ようやく全部取りおわりました。
あとで精査して網目がはっきりしている完熟豆は来年のタネに使います。
未熟豆は俺のえさになります。(^^v


それにしても日が短くなったなぁ~~~

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと