DSC_1336
これは昨日の写真ですが、掘り立てヤーコンです。

モール産直所のスタッフさんにヤーコンの問い合わせが多いので、是非持って来てくれと言われたので頑張って掘ってます。

昨日の午前中の作業なのですが、写真はこれしか無いけど、実は本日また3万円チャレンジするためにキクイモなどもたんまり掘っています。

一日使えればかなり収穫できるのですが、午後からはJAの今年最後の講習会がありますので、芋類を午前中に掘って、奥さんに洗っておくように託して、午後からは講習会です。


BlogPaint
本日のテーマは栗の剪定です。
俺の家には栗の木が1本ありますが、栗農家を目指しているわけではありません。

じゃあ、なんでこの講習に出るの?と思われるかもしれませんが、俺なりの理由が2つあります。

一つは、JAの主催する講習に年間10回出ると粗品がもらえます。
今回がちょうど10個目のスタンプがたまる講習で、今年はこれ以降が無いのでこの講習に出ないと粗品がもらえません(^^;;

もう一つの理由は、どのようなテーマであれ直接的にプラスにならなくても、間接的には糧になるものだという確信からです。

同じ植物。共通点は多いと思っているので、きっとこれからの農家生活に役立つでしょう。


で、とりあえず栗の剪定を覚えたので、忘れないうちに早くやってみたい。
が、まだ終わっていない作業が山盛りだ。


DSC_1338
と言う事で、今日は奥さんが産直所を梯子しているので、俺は午前中から畑にどっぷりです。

小麦を播種するため、鶏糞と苦土石灰を入れて耕します。


DSC_1340
サトイモお母さんから播種機なるものを借りてきました。これを使えば簡単に条播きができるという神器です。

DSC_1341
タネはこれ・・・・ん~~光が跳ねちゃってちゃんと見えないなぁ・・・

今年収穫した「せときらら」を使います。

DSC_1342
ホッパーにタネを入れて押せば適度な感覚で種が下に落ちていきます。

DSC_1343
珍しく一発でうまくいった(^^v

DSC_1344
そしてもう一つの神器・土かけ機です。

これも押して歩くだけで覆土してくれるというとう幻の道具。
噂では聞いていましたが、こういう形をしているとは。

DSC_1345
マルチャーの培土器部分と同じ構造です。


後ろのT字部分で鎮圧しながら余計な土をどけるという仕組みです。


DSC_1346
というわけで、あっという間に作業終了。
1反を作業するのに30分もかからなかったかもしれません。

早々に終わったので、サトイモお母さんの家に返してから数日前の作業の続きです。

DSC_1347
タマネギ苗を植えに行ったのですが・・・3日前の大雨で土が流されてる・・・・

あっちこっちがこんな感じ・・。

DSC_1348
土をかけといてやろう。


と言う事でタマネギの植付も終わり。
あとはタネから作っている晩生が少しあるのでそれを植えたら、年内の定植物は終わりです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと