片栗粉って片栗の粉のことなんだけど。
片栗って植物があって、その根から抽出した澱粉なんだけど・・・。
でも、今は希少なためジャガイモの澱粉を使うことがほぼ100%。
嘘だと思うなら市販の片栗粉の裏書を見てみよう
馬鈴薯澱粉とかいてある(馬鈴薯とはジャガイモのこと)
で、今回は豊作だった自家栽培のジャガイモのくず芋を使って、この『通称片栗粉。その正体は馬鈴薯澱粉』を作ってみる
ちなみに自慢だけど5kgの種芋を作付けして、収穫は200kgオーバー。
(豊作の証拠写真 ※これはごく一部です)
さっそく材料から
傷とかのくずジャガイモ1キロ前後
水適当
用意するもの
包丁 or ピューラー
ボウル(容器なら何でも良い)
ジューサー or ミキサー or おろし金
ガーゼ or 不織布
まずはジャガイモを洗って、包丁やピューラーで皮を向く
適当に切ってミキサーに投入。
この時、回らないようなら水を適当に足す
がーーーーーーとやって、固形物が無くなったら終了
ガーゼを使って濾す
写真では篩の上から絞っているけど、手の小さい子どもがやっているので、念のためゴミが入らないようにするため。
搾りかすの方に、結構澱粉が残っているので、こいつを水に溶いてもう一度濾し、先のジュースと合わせる。
小一時間放置
すると澱粉が下に沈殿するので、丁寧に上澄みをとって捨てる。
もう取れないというレベルまで排水したら、天日で乾かす。
そして残ったものが『通称片栗粉。その正体は馬鈴薯澱粉』となる。
で、今回のできた『通称片栗粉。その正体は馬鈴薯澱粉』は、ちょっと茶色い。
これはたぶん灰汁(あく)
解決方法として、次回はジャガイモジュースに炭か卵の殻を入れてみる
次はこの『通称片栗粉。その正体は馬鈴薯澱粉』を使ってあるものを作ってみる
あるものとは何?!!!!
乞うご期待


コメント