いや~~なかなか読者のいないブログを書くのは大変だねぇ~
モチベーションが維持できないです
まぁ、最大の目的は記録を残すことなので、読者居ないは我慢できるのですが、更新しないはブログを始めた意味が全くなくなりますので困ったものです。
なので久しぶりの更新
今日は出社前にの野良作業として、第二農園へマクワウリの収穫へ・・・・
その後、抑制栽培スイカの人工受粉・・・・
スマホを忘れて行ったので、写真は全くありません
その後、第一農園でナスとミニトマトをたんまり収穫。
果樹園でイチジクのバナーネを、2,3収穫してブドウのデラウェアとナイアガラを収穫・・・
やっぱり写真なし・・・・
朝食を済ませて会社行く前に第三農園によって黒豆と大豆の観察をしました
![DSC_1080[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/1/0/10976419-s.jpg)
左が黒豆で、右が大豆です。
どちらの豆も品種は不明。
なぜなら直売所で買ってきた食用のマメを使っているから・・・。
発芽率は、さほど悪くないけど、それでも欠損が出てしまったので、来年は直まきだけではなく予備にポットも用意した方がいいかも。
犬の散歩中の家庭菜園家のおじさんが畝間の白いのは何ですか?と聞いてきました。
畝間の白いのはオガクズです。
リフォーム会社に勤める友達から大量に貰ったので保湿剤として畝間に撒いています。
そのまま腐れば有機物資材としての効果も期待しているのですが、C/N比が高いので中々分解されず。窒素飢餓が発生する可能性が高いので、混ぜ込まず表面だけにしています。
また、使用作物つも窒素を自前で作ることのできる大豆とサツマイモに限定しています。
そんな理由なのですが、そのおじさんは「虫よけかと思った」と。
たしかにフォトンチットが効くらしく、コガネムシの姿が少ないです。
そのおじさんはコガネムシに葉を食い散らかされて大変らしいのです。
![DSC_1043[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/d/c/dcce01b8-s.jpg)
こいつが悪いコガネムシ
少ないですが、やっぱり着きますので手で片っ端から潰してやったら、指が茶緑の液でべたべたになってしまった。
素手でやるのではなかった・・・
![DSC_1079[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/5/5/553c567b-s.jpg)
こちらはサツマイモ
シルクスィート、紅はるか、安納です。
![DSC_1078[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/a/6/a6923ee5-s.jpg)
1週間前に撒いた蕎麦です。
もうこんなに成長しています
モチベーションが維持できないです
まぁ、最大の目的は記録を残すことなので、読者居ないは我慢できるのですが、更新しないはブログを始めた意味が全くなくなりますので困ったものです。
なので久しぶりの更新
今日は出社前にの野良作業として、第二農園へマクワウリの収穫へ・・・・
その後、抑制栽培スイカの人工受粉・・・・
スマホを忘れて行ったので、写真は全くありません

その後、第一農園でナスとミニトマトをたんまり収穫。
果樹園でイチジクのバナーネを、2,3収穫してブドウのデラウェアとナイアガラを収穫・・・
やっぱり写真なし・・・・
朝食を済ませて会社行く前に第三農園によって黒豆と大豆の観察をしました
![DSC_1080[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/1/0/10976419-s.jpg)
左が黒豆で、右が大豆です。
どちらの豆も品種は不明。
なぜなら直売所で買ってきた食用のマメを使っているから・・・。
発芽率は、さほど悪くないけど、それでも欠損が出てしまったので、来年は直まきだけではなく予備にポットも用意した方がいいかも。
犬の散歩中の家庭菜園家のおじさんが畝間の白いのは何ですか?と聞いてきました。
畝間の白いのはオガクズです。
リフォーム会社に勤める友達から大量に貰ったので保湿剤として畝間に撒いています。
そのまま腐れば有機物資材としての効果も期待しているのですが、C/N比が高いので中々分解されず。窒素飢餓が発生する可能性が高いので、混ぜ込まず表面だけにしています。
また、使用作物つも窒素を自前で作ることのできる大豆とサツマイモに限定しています。
そんな理由なのですが、そのおじさんは「虫よけかと思った」と。
たしかにフォトンチットが効くらしく、コガネムシの姿が少ないです。
そのおじさんはコガネムシに葉を食い散らかされて大変らしいのです。
![DSC_1043[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/d/c/dcce01b8-s.jpg)
こいつが悪いコガネムシ
少ないですが、やっぱり着きますので手で片っ端から潰してやったら、指が茶緑の液でべたべたになってしまった。
素手でやるのではなかった・・・
![DSC_1079[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/5/5/553c567b-s.jpg)
こちらはサツマイモ
シルクスィート、紅はるか、安納です。
![DSC_1078[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/a/6/a6923ee5-s.jpg)
1週間前に撒いた蕎麦です。
もうこんなに成長しています


コメント