こんいちは
Guuです。
本日は、出勤前に蕎麦の収穫を終わらせてきました。
![IMG_20151022_073606[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/8/2/82bc913b-s.jpg)
収穫といっても、しばらく畑で乾燥させますので、持ち帰りはあありません。
写真のようにブルーシートを引いて、その上へ放置です。
本当は、島立てと言って束にして実側を上にして、束同士が支え合うようにするらしいのですが、時間もないし面倒なので、刈ってビンールシートに置いただけです。
このまま放置すると下の方が蒸れてカビが出る可能性があるので、しばらくは毎朝行って動かして風を通すことにします。
今回は、このようなビニールシート山が二つできました。
春まき時は最終的に7キロ収穫でしたが、今回はどうでしょうか。
夏撒きの方が収量は多くなり、質も良いとのことでしたが、感覚的には春の方が良質とも良かったような気がします・・・。
夏撒きは春まきに比べて、面積は1.5倍、播種量は2倍なので播種密度がやや高めです。
また、9月~10月の低温長雨が徒長を促し、受粉を阻害している感もあるのでその辺が悪い影響を及ぼしているかもしれません。
とにかく「収穫しなくては!」と思って2週間がたちようやく全ての刈取が終わりました。
そろそろ家に帰り朝食を取らなければ行けないのですが、第三農園の見廻りもしておきます。
ニンニクは新たな被害はありませんでした。
![IMG_20151022_073632[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/9/d/9dbb5325-s.jpg)
コスレタスです。
そろそろ食べられそうなので、週末あたりから食べる分だけ収穫を開始したいと思います。
![IMG_20151022_073640[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/7/9/794e9701-s.jpg)
左が大根で右がコスレタスです。
農薬を使っていないので、ネキリムシにやられてだいぶ欠損が目立ちます。
防空は寒冷紗のべたがけをしていたのですが、だいぶ気温が下がったことと、大根はこの辺まで大きくなれば、芋虫類の食害は問題にならないので、寒冷紗をよけました。
片づける時間が無かったので、とりあえず横に放置です。
大根は元肥を入れていないので、そろそろ追肥をしようと思います。
その前に第一農園のほうれん草第二弾の準備が先だな・・・。
Guuです。
本日は、出勤前に蕎麦の収穫を終わらせてきました。
![IMG_20151022_073606[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/8/2/82bc913b-s.jpg)
収穫といっても、しばらく畑で乾燥させますので、持ち帰りはあありません。
写真のようにブルーシートを引いて、その上へ放置です。
本当は、島立てと言って束にして実側を上にして、束同士が支え合うようにするらしいのですが、時間もないし面倒なので、刈ってビンールシートに置いただけです。
このまま放置すると下の方が蒸れてカビが出る可能性があるので、しばらくは毎朝行って動かして風を通すことにします。
今回は、このようなビニールシート山が二つできました。
春まき時は最終的に7キロ収穫でしたが、今回はどうでしょうか。
夏撒きの方が収量は多くなり、質も良いとのことでしたが、感覚的には春の方が良質とも良かったような気がします・・・。
夏撒きは春まきに比べて、面積は1.5倍、播種量は2倍なので播種密度がやや高めです。
また、9月~10月の低温長雨が徒長を促し、受粉を阻害している感もあるのでその辺が悪い影響を及ぼしているかもしれません。
とにかく「収穫しなくては!」と思って2週間がたちようやく全ての刈取が終わりました。
そろそろ家に帰り朝食を取らなければ行けないのですが、第三農園の見廻りもしておきます。
ニンニクは新たな被害はありませんでした。
![IMG_20151022_073632[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/9/d/9dbb5325-s.jpg)
コスレタスです。
そろそろ食べられそうなので、週末あたりから食べる分だけ収穫を開始したいと思います。
![IMG_20151022_073640[1]](https://livedoor.blogimg.jp/guuguugood/imgs/7/9/794e9701-s.jpg)
左が大根で右がコスレタスです。
農薬を使っていないので、ネキリムシにやられてだいぶ欠損が目立ちます。
防空は寒冷紗のべたがけをしていたのですが、だいぶ気温が下がったことと、大根はこの辺まで大きくなれば、芋虫類の食害は問題にならないので、寒冷紗をよけました。
片づける時間が無かったので、とりあえず横に放置です。
大根は元肥を入れていないので、そろそろ追肥をしようと思います。
その前に第一農園のほうれん草第二弾の準備が先だな・・・。


コメント