こんいちは
Guuです
玄蕎麦が沢山あるので蕎麦スプラウトを作ってみようと思います。
蕎麦なんか、畑にまくと何も考えずに撒いても3日ぐらいで芽を出します。
何処かで読んだのですが、種が1/3ほど土に隠れていれば発芽するそうです。
なので超なめています
一切調べていません。
こんな感じでいいんじゃねぇ
(今風)
って、ぐらいで突然思い立ち仕込みました。

玄蕎麦です。
使うタッパの面積に合わせて、2段に重ならない程度の量を使ってみます。

タッパに、キッチンペーパーを敷きます。
この後、ここにヒタヒタぐらいの水を注いだのですが、後で考えてみれば、キッチンペーパーを濡らして軽く絞ったものを敷いたほうが早くて確実だったかも。

良くわからないですが、キッチンペーパーを濡らした状態です。

そこに先ほどの玄蕎麦を敷きました。
全体が湿るように、ちこっと押さえつけてあげます。
と、ここで気が付いたのですが、玄蕎麦をはじめから全量水に漬ければ尚いいんじゃないの?
でも、ここまで来たら後には引けません。
このまま突き進みます。
このままじゃ、すぐに乾きそうなので保湿を考えます。

ジップロックに入れてみました。
このまま窓側の暖かいところにしばらく置いてみることにします。
今までの蕎麦栽培の経験から(と言っても2回ですが・・・)
1週間後にはスプラウトになっているかと思います
お楽しみに!

北海道産 玄そば
Guuです
玄蕎麦が沢山あるので蕎麦スプラウトを作ってみようと思います。
蕎麦なんか、畑にまくと何も考えずに撒いても3日ぐらいで芽を出します。
何処かで読んだのですが、種が1/3ほど土に隠れていれば発芽するそうです。
なので超なめています
一切調べていません。
こんな感じでいいんじゃねぇ

って、ぐらいで突然思い立ち仕込みました。

玄蕎麦です。
使うタッパの面積に合わせて、2段に重ならない程度の量を使ってみます。

タッパに、キッチンペーパーを敷きます。
この後、ここにヒタヒタぐらいの水を注いだのですが、後で考えてみれば、キッチンペーパーを濡らして軽く絞ったものを敷いたほうが早くて確実だったかも。

良くわからないですが、キッチンペーパーを濡らした状態です。

そこに先ほどの玄蕎麦を敷きました。
全体が湿るように、ちこっと押さえつけてあげます。
と、ここで気が付いたのですが、玄蕎麦をはじめから全量水に漬ければ尚いいんじゃないの?
でも、ここまで来たら後には引けません。
このまま突き進みます。
このままじゃ、すぐに乾きそうなので保湿を考えます。

ジップロックに入れてみました。
このまま窓側の暖かいところにしばらく置いてみることにします。
今までの蕎麦栽培の経験から(と言っても2回ですが・・・)
1週間後にはスプラウトになっているかと思います
お楽しみに!

北海道産 玄そば


コメント