こんにちは
Guuです

予告通り昨晩は種じゃがのカットをしていました。
土曜日に植え付ける予定なので、切断面の乾燥を考えると2日以上は欲しいので、ちょうど良いころだと思います。
あまり早いと水分が抜けてミイラになってしまうこともありますので、カットじゃがを使う方は、植付まで2~1週間ぐらいの間で 作業することをお勧めします。


俺は、春じゃが、秋じゃがどちらも栽培するのですが、この辺りでは春のみで、秋じゃがはやらないようです。

いつも農家さんに奇異の目で見られています 

理由は春じゃがのほうが美味しいから
秋じゃがは肥大前に枯れるから

と言うことらしいですが、確かに味は春植えの晩生品種で年越し貯蔵のほうが、甘みがあって旨くなります。
ポイントは、晩生品種でないと芽が出てしまうことや、貯蔵中に腐らせてしまうこと、緑化させてしまうことがありますので、それを如何にアンダーコントロールするかです。

肥大性の問題ですが、この辺は少し標高が高いというか町中に比べて気温が3~4度低いので、一足先に霜が降りるということはありますが、それでも最近の品種で肥大が間に合わないということはあまりありません。

温暖化が進んだためでしょうか?昔は間に合わなかったのかもしれません。

とは言いながら、収量は春植えに比べるとやはり低いので、農家さんはそれを嫌がっているのかもしれません。
その時期、ブロッコリー、大根、白菜に忙しいらしいですし・・・・。

でも、俺はコロッケが食べたい

コロッケはみずみずしい新じゃがのほうが旨いと思う。

ならば年二回新じゃがが取れる方が良い

というロジックで春秋両方栽培することになります。

それだけではなく、春植えのみで我が家の1年分のじゃがを確保するスペースが無いというのもあります。

農家づくりではなく、一般の家・・・いわゆる市街地の家にしてしまったので、収穫物を収納する場所が無いというのがわが家最大の懸案事項となっております


長々、と我が家の事情をせつめいさせていただきました

cameringo_2016-03-02_220429

1月に買った種じゃがを、時々ひっくり返しながら窓辺に置いておくとこんな感じに立派な芽が出ています。

緑化していて強そうな芽です。

本当は、もっとマメにひっくり返せば良かったのですが、サボっていたせいで片方の面ばかりに集中しています。

ジャガイモは凹んだ部分から発芽するので、時々チェックして発芽していないへこみを上にするべきでした。

cameringo_2016-03-02_215959

真ん中の丸い部分がへそです。
株とストロンでくっついていた部分です。

この近辺はへこみが少なく芽があまり出ません。

農家の人たちは、ジャガイモは縦に切れと教えてくれますが、このへそを中心に割れば、両方の種イモからキチンと目が出るという意味です。

横というか、ヘソとヘソじゃないほうと言う感じで切ると、「じゃないほう」は目が出るが、ヘソの方は出ないこともあるからです。

わかり辛いかと思い絵にしてみました

CCI20160303









よけいわかり辛いかもしれません・・・・・・




メークインのように長い芋は、単に縦に切ればヘソを割ることになりますが、丸っこいのは必ずヘソを探してください。
今回のように催芽しているのであれば、どのパーツにも芽が行くようにすればOKです。

ジャガイモ栽培において大事ポイントポイントなので覚えておいてください。

cameringo_2016-03-02_215945

芽が行くようにわります。

芋を購入するとき、サイズが選び放題なら、1個80グラムくらいの芋を選ぶと良いでしょう。
半分にすれば40gになります。

植える種イモは1個当たり30~40g程度が目安です。
あまり小さいと株の成長が遅く、芋がほとんどつかないうちに終わることもあります。

大きい分には問題は無いのですが、コスパは悪いです。

また、種イモの養分を使い切れないので、収穫時にデロデロに腐った種イモも一緒に出てくることがあります。
かなり臭いです。

なので、割って40gにするには、元のサイズが80g前後だと丁度良いのです。
子供のグーの手ぐらいでしょうか。

1個そのまま植える人なら、初めから30~40gの芋を選べばよいのですが、俺が今回やるのは逆さ植なので、必ず割る必要があります。

栽培方法として必須なので・・・。

因みに秋植は1個丸々使うので、初めから小さい芋を探した方がいいでしょう。

春と秋では準備段階から違うのがGuu流です。

cameringo_2016-03-02_215906

あ、忘れていました。
包丁は、きちんと洗って消毒しておくのをお勧めします。
アルコール系より、塩素系の方がお薦めです。

cameringo_2016-03-02_222806

cameringo_2016-03-02_222812

cameringo_2016-03-02_222822

 cameringo_2016-03-02_222848
カットしたら、カット面を上にして乾かします。

きちんと乾いていないと、そこから病原菌が入って成長しないで腐っていきます。
なので最低2日はこの状態をキープする必要があります。

どーしても時間が取れない人は、石灰や草木灰、ジャガイモシリカなどを塗布して植え付けます。


と言うことで、昨晩の作業はここまででした。

ちゃんと計算しないで種イモを買ったり畝を造ったりしています。

現段階で用意した種イモは
ワセシロ1k (はやどり用)
キタアカリ1k (コロッケ用)
トウヤ3k (主力)
シンシア1k (長期保存用)

と言う構成です。

畝が余ったら、安くなった種イモを補充します。

逆に芋が余ったら、大変です。植えるところがありません><

じゃがいもシリカ 500g 殺菌資材
じゃがいもシリカ 500g 殺菌資材
 
アミノール化学研究所 草木灰(2kg)
アミノール化学研究所 草木灰(2kg) 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと