せっかくの土日ですが、手術後は土などを扱う野良仕事はNGということなので、予定していた蕎麦の刈取りや、サツマイモ掘りなどができません
末っ子が散歩に行きたいというので付き合います

かぼちゃ、かぼちゃと歌いながら一人で練り歩いています。
人っこ独り歩いていない道なので気は楽です。
なぜなら万一誰かに合ってしまうと、ハロウィンの説明から必要になってしまうからです(^^;
朝方は雨が降っていたようなのですが、この後降る様子もないので、傷口に水が着かない雑穀の風選をすることにしました。
風選とは、風の力でゴミとターゲットの穀物をより分ける作業のことをいいます

でかめの段ボールとサーキュレーターを使って、唐箕という風選する道具を即席で作ります。
穀物を投入するホッパーの部分は製粉機のものを借用しました。

キビなどは穂刈りのまま乾燥させていたので、先にビール瓶などでたたいて脱穀しておきます。

ゴミも混ざっているが、こんな感じです。

サーキュレーターのスイッチを入れてホッパーから穀物を投入すると

出口から勢いよくゴミが飛んでいきます
重量がある穀物はストッパーの手前で落ちていきますので、軽いゴミのみ除去することができます
これを2,3回繰り返すとほとんどのゴミは取り除けます。
結局土日とも夕方から雨が降ったのですが、その隙間をついてアワ、キビ、ネリカ米の風選をしました。
穀物の調整作業には必須の作業です。
それなりに面倒で時間も食いますが、ゴミの中から穀物が出てくるみたいな感じで、最後に穀物だけになるのはかなりスカッとします

ネリカ米ビフォア

ネリカ米アフター

粟アフター
多くの穀物は以下のフェイズを通ります
刈り入れ→乾燥→脱穀→篩・風選→磨き/籾摺り(脱ぷ)→石抜き
今季俺の栽培している作物の現在のフェイズはこんな感じです
■刈り入れ(待ち)
蕎麦・アマランサス・黒豆・納豆用大豆
■乾燥
蕎麦・アマランサス・陸稲(ユメノハタモチ)
■脱穀(待ち)
陸稲(ミルキープリンセス)・ハダカムギ(ダイシモチ)・二条大麦(キタワセ二条)
■脱ぷ(待ち)
モチキビ ・モチ粟・ネリカ米
時間的にぜんぜん追いついていません
やり過ぎ感は否めません(TT
話は変わりますが、俺的にうれしい話です

じゃじゃ~~ん
この時植菌したキクラゲが早くも出てきました
アゲキクラゲという品種です。

これっぽっちですが、早速代表料理のキクラゲと豚肉の卵とじで食べてみました。
おお!!まさに肉厚キクラゲの食感でした
これからガンガン取れることを期待
末っ子が散歩に行きたいというので付き合います

かぼちゃ、かぼちゃと歌いながら一人で練り歩いています。
人っこ独り歩いていない道なので気は楽です。
なぜなら万一誰かに合ってしまうと、ハロウィンの説明から必要になってしまうからです(^^;
朝方は雨が降っていたようなのですが、この後降る様子もないので、傷口に水が着かない雑穀の風選をすることにしました。
風選とは、風の力でゴミとターゲットの穀物をより分ける作業のことをいいます

でかめの段ボールとサーキュレーターを使って、唐箕という風選する道具を即席で作ります。
穀物を投入するホッパーの部分は製粉機のものを借用しました。

キビなどは穂刈りのまま乾燥させていたので、先にビール瓶などでたたいて脱穀しておきます。

ゴミも混ざっているが、こんな感じです。

サーキュレーターのスイッチを入れてホッパーから穀物を投入すると

出口から勢いよくゴミが飛んでいきます
重量がある穀物はストッパーの手前で落ちていきますので、軽いゴミのみ除去することができます
これを2,3回繰り返すとほとんどのゴミは取り除けます。
結局土日とも夕方から雨が降ったのですが、その隙間をついてアワ、キビ、ネリカ米の風選をしました。
穀物の調整作業には必須の作業です。
それなりに面倒で時間も食いますが、ゴミの中から穀物が出てくるみたいな感じで、最後に穀物だけになるのはかなりスカッとします

ネリカ米ビフォア

ネリカ米アフター

粟アフター
多くの穀物は以下のフェイズを通ります
刈り入れ→乾燥→脱穀→篩・風選→磨き/籾摺り(脱ぷ)→石抜き
今季俺の栽培している作物の現在のフェイズはこんな感じです
■刈り入れ(待ち)
蕎麦・アマランサス・黒豆・納豆用大豆
■乾燥
蕎麦・アマランサス・陸稲(ユメノハタモチ)
■脱穀(待ち)
陸稲(ミルキープリンセス)・ハダカムギ(ダイシモチ)・二条大麦(キタワセ二条)
■脱ぷ(待ち)
モチキビ ・モチ粟・ネリカ米
時間的にぜんぜん追いついていません
やり過ぎ感は否めません(TT
話は変わりますが、俺的にうれしい話です

じゃじゃ~~ん
この時植菌したキクラゲが早くも出てきました
アゲキクラゲという品種です。

これっぽっちですが、早速代表料理のキクラゲと豚肉の卵とじで食べてみました。
おお!!まさに肉厚キクラゲの食感でした
これからガンガン取れることを期待


コメント
コメント一覧 (2)
手術をされたそうですが、術後の経過は良いのですか?
当分の間は何かと大変でしょうが、時が解決してくれると思いますので、
その間は安静になさってください。
いろんな穀物を作られていて、大昔にタイムスリップしたかのようです。
凄いですね!
キクラゲは癖がないので色んな料理に使えますね。
乾燥させれば保存も利きますね。
半年前から痛みのあった手ですが、クワも持てなくなったので、患部が不明のまま手術に挑みました
経過はようやくむくみが消えてきたといった感じですが、肝心の傷みは消えていないかもしれません(TT
ばい菌が入るので、土仕事はするなと医者に言われたので穀物の調整作業をしていますが、たまたまその前を通りかかった別の病院の受付している近所の人に、いやいやそれもダメだろと叱られました(TT
穀物の栽培はもともと大きな畑を借りてしまい雑草の処理が大変だったため防御する目的で始めたのですが、いまやそっちがメインのようになっていまいました
来年は少し整理して美味しいモノだけ作ります