さていよいよ晴れた日曜日

やる気が満ちています

でも、寒い。

寒いぞ~~~!!

ってところで冷蔵庫に入れたままの怪しい種を思い出しました。

その辺は以下の記事を見てください

変な植物の仕込み

cameringo_20170402_073430
タッパの表面には3/7と書いてあります。
2週間冷蔵庫へ入れて置く予定だったのに、既に1か月近くたっています(^^;

cameringo_20170402_073504

ロシアンオリーブ(グミの仲間)とブルーソーセージフルーツ(アケビの仲間)です

食べたことが無いので、どんな味がするか全くわかりません。

この謎が解けるのは順調に行っても3,4年先です。
このブログも飽きて辞めちゃうかもしれません(^^;

数年後、この記事を見つけて更新が止まっているようなら、「どうなったんだよ!?」コメント入れてくれれば、気づくので何がしかの反応は出来るかもしれません


cameringo_20170402_075200
お!亀裂が入っている。
休眠打破成功かな?

とりあえず、こいつらをまとめて鉢に撒きました。

ただ今場所不足なので、発芽したら個人部屋を用意してやるつもりです(^^


cameringo_20170402_103915
次の作業は、支柱だけたてて放置していたスナップエンドウに、天空へ向かうための誘導ネットをつけてあげました。

これで心置きなく、天空へ迎えるはずです(^^

cameringo_20170402_103922
冬のすき焼きに間に合わなかった春菊の寒冷紗を外しました。

これからガンガン食います

とは言っても、我が家のすき焼きは1年に1度の1/2のイベントなので、すき焼き以外の方法で食べます
ただ今思案中・・・・

cameringo_20170402_103935
cameringo_20170402_103949
嫌いな癖にブームだというので撒いておいて忘れていたコリアンダーが、食べごろになっています。
息子が近づいてきたので、1枚口に入れさせたら、「お父さん、これはダメです・・・」と逃げていきました。

ん~~、どうやって使おうか・・・


cameringo_20170402_104704
剪定枝を捨てようと整理していたら、切り口にカルスが形成されていました。

これは梨のかおりという品種の物です。

こんなに活発にカルスを作るのなら、梨って挿木でも行けるのかな?


まだまだやるぜ!!

cameringo_20170402_112242
毎年、奥さんの依頼で大量に作るバジルですが、ほぼ利用されていません。

でも今年も作ります。

だって焼きたてのピザ食べたいんだもん。

cameringo_20170402_112940
因みに春2番によって破壊されたピザ窯ですが、近づくと心が折れるので、未だに放置です。

このままではバジルがあってもピザ食えないじゃんと言う突っ込みはナシです

なんとかします

cameringo_20170402_112252
今回バジルには4×4の大き目のセルトレイを使います。
このセルトレイは我が家ではキャベツ・白菜専用に近い使い方ですが、なんとなくこれが目の前にあったので・・・

cameringo_20170402_112353
バジルのタネです

因みにチアシードって水に漬けるとカエルの卵のようになるので有名ですが、あれはチアシードに限った事ではありません。

シソ科植物の特徴なので、同じしそ科のバジルも同じようになります(今回は遊んでいる時間は無かったのでやってません)


cameringo_20170402_141113
先日、ホームセンターに買い物に行ったときにハウス用にとトマト苗が早くも売っていました。

お!、端っこの方に空きスペースがある。

ハウスで病気の心配せずにトマトを栽培してみたいってことで1苗だけ買いました。

レジでお姉さんが「ハウス用ですけど大丈夫ですか?」と

俺は得意げに「ハウスあります。大丈夫です」
と答えたのですが、たぶんハウス持ちの人が一株だけ買っていくのはおかしい、きっと間違ったんだわ、と思われたんですね(^^;

cameringo_20170402_141704
とりあえず育苗以外の初のハウス栽培です。
雨にも負けない無農薬大玉トマトを食べたい(^^

cameringo_20170402_152249
午後からはだいぶ土が乾いたと思われるので、第二農園へ移動。

人参を播種するため畝を作りました。

因みに人参は最も苦手な作物です。

俺のやり方はおそらくまずい方法なので、一切参考にしてはいけません(><

cameringo_20170402_152254
こういうゴミは可能な限り取り除きます。

cameringo_20170402_152533
今回作るのはコレ、
見たことのないパッケージで衝動買いです

cameringo_20170402_153013
溝を引いてそこへ播種。
なんか種が消毒されていたりして立派なので、発芽率が高いのではないかと、いつもの1/3ぐらいの密度にしました。

cameringo_20170402_153317
溝の両サイドから指でよせて土を軽くかけ

cameringo_20170402_153321
木の板でビシビシ押して種と土を密着させます

写真を忘れましたが、このあと乾燥防止にもみ殻と寒冷紗をべた掛けして出来上がり


cameringo_20170402_154139
こちらは来週あたり枝豆を播種する予定の畝。
「灰が無ければ豆撒くな」という言葉があるそうです。

灰はたっぷりありますので、豆撒きます(^^v

cameringo_20170402_154148
現在のニンニクの様子です。

cameringo_20170402_155028
こちらにも灰を撒いておいてあげます。

ニンニクに灰を撒くのは、栄養素の補給もありますが、一番の目的は春ぐされ病やベト病の予防です。
とかくあの手のカビの仲間はアルカリを嫌うようなので、時々撒くと効果があるかもしれません。
雨が降ると葉のもとへ水が溜まりますので、このタイミングがチャンスだと勝手に思ってます。

灰が無い場合は、苦土石灰、消石灰、重曹水でも効果があると思います(妄想)

cameringo_20170402_154154
現在の空豆の様子。
来週あたりは紐を張る必要が出てきそうです。


と言うわけで、日曜日の作業は終了。

このあと2本記事が書けたらいいなーー(仕事もしています)
















 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと