ここからは5/5こどもの日です
こどもの日なので、子供のために子供が喜ぶことをします
三人の子供たちにどこに行きたいか、1週間前からアンケートをとっていました。
長男 → 判らない → 0点
長女 → アニメのイベント → -30点
次女 → 動物園 →80点
問答無用で動物園に決定です(^^;
皆さんお出かけには準備に時間がかかるので、そな間に軽作業です

芽だしをしている生姜がいいかんじになっています。
2,3日中に定植します。

本格的にキウイが咲いてきたので、去年の花粉を冷凍保存していたもので人工授粉です。

スモモをこんな風にしている犯人が判りました

このゾウムシです
対策をせねばならないのですが、もうほとんどの実がやられています・・・・・orz
来年こそはそうそうに薬を撒きます

スナップエンドウが膨らみ始めました。
と言うことで、動物園へGO!

レッサーパンダの風太君で有名になった千葉市動物公園です。

今さらだけど、モザイクかけてみました
我が子らです。

ライオンです
この動物園では新しめの顔です
前回来援した時は、ちょうどお披露目初日でした

最近はもうあまり人気のないレッサーパンダです

どこか寂し気・・・・

ヤギと触れ合えるエリアですが、排尿で迎えてくれました(^^;

なんかカッコいいヤギの写真です

ローアングルは新鮮だね

こいつはアヒルか?

大人しい子ヤギもいました・・・・てっことは大人ヤギは結構獰猛・・・・

ゾウガメ同士の喧嘩です

次女が噴水に飛び込んでいきます
暑いのでしょう
でも左の長女の服装に注目。
こいつ・・・・この後長女は熱いと言って鼻血を吹いていました。
当たりまえだ・・・・

とっても気持ちよさそうです

でも、それを見守る長男は退屈そうです
因みにしょっているリュックは長男が保育園に行くのに使っていたものです・・・・
まだ愛用してる・・・・

長女は超羨ましそうです。
去年来た時は長女も率先して噴水に飛び込んでいたのですが、大人になりましたね

暑いので長女がかき氷を買ってきました(長女以外はソフトクリーム)
欲しがる次女にお預けしている模様です

それでも意地悪してあげないとベロまで出してきました
まるでひな鳥です(^^;
と、いうわで動物園おしまい
夜は庭でかんたんにBBQ。
この日はこどもの日だったので疲れました(^^;
こどもの日なので、子供のために子供が喜ぶことをします
三人の子供たちにどこに行きたいか、1週間前からアンケートをとっていました。
長男 → 判らない → 0点
長女 → アニメのイベント → -30点
次女 → 動物園 →80点
問答無用で動物園に決定です(^^;
皆さんお出かけには準備に時間がかかるので、そな間に軽作業です

芽だしをしている生姜がいいかんじになっています。
2,3日中に定植します。

本格的にキウイが咲いてきたので、去年の花粉を冷凍保存していたもので人工授粉です。

スモモをこんな風にしている犯人が判りました

このゾウムシです
対策をせねばならないのですが、もうほとんどの実がやられています・・・・・orz
来年こそはそうそうに薬を撒きます

スナップエンドウが膨らみ始めました。
と言うことで、動物園へGO!

レッサーパンダの風太君で有名になった千葉市動物公園です。

今さらだけど、モザイクかけてみました
我が子らです。

ライオンです
この動物園では新しめの顔です
前回来援した時は、ちょうどお披露目初日でした

最近はもうあまり人気のないレッサーパンダです

どこか寂し気・・・・

ヤギと触れ合えるエリアですが、排尿で迎えてくれました(^^;

なんかカッコいいヤギの写真です

ローアングルは新鮮だね

こいつはアヒルか?

大人しい子ヤギもいました・・・・てっことは大人ヤギは結構獰猛・・・・

ゾウガメ同士の喧嘩です

次女が噴水に飛び込んでいきます
暑いのでしょう
でも左の長女の服装に注目。
こいつ・・・・この後長女は熱いと言って鼻血を吹いていました。
当たりまえだ・・・・

とっても気持ちよさそうです

でも、それを見守る長男は退屈そうです
因みにしょっているリュックは長男が保育園に行くのに使っていたものです・・・・
まだ愛用してる・・・・

長女は超羨ましそうです。
去年来た時は長女も率先して噴水に飛び込んでいたのですが、大人になりましたね

暑いので長女がかき氷を買ってきました(長女以外はソフトクリーム)
欲しがる次女にお預けしている模様です

それでも意地悪してあげないとベロまで出してきました
まるでひな鳥です(^^;
と、いうわで動物園おしまい
夜は庭でかんたんにBBQ。
この日はこどもの日だったので疲れました(^^;


コメント
コメント一覧 (2)
長男君、本当に成長してますね!子供の2、3年って恐ろしい~。
わが子たちはとうの昔に成長も止まり、今は体力減退(笑)少々老いを感じ始めるお年頃
ゾウムシ、今年もアンズにいるみたいですが姿は見ていません。姿を見たのは隣の畑のおじさん!枇杷の穴の犯人を今年初めて確認したそうで興奮気味に教えてくれました(笑)なんの薬をかけたのか知りませんが飛んで逃げたそうです。薬がかかってたら後でお亡くなりになってくれてればいいですが・・・私のアンズに引っ越してこないで~!
で、数個しかないので水切りネットをかけておきました。ネットの隙間から穴あけられちゃうかしら?
どうしても無農薬の呪縛で後手後手に回っています
無農薬で行けそうだな~~と思っていると既に手遅れ状態。
果樹の農薬は予防なので、問題が発生する前に対処するらしいですが、判っていてもついつい・・・失敗からしか学べませんorz
水きりネットより袋掛けの方が確実なのでは?
新聞紙とかで簡単なものでいいと思いますよ
アンズ羨ましいです・・・一昨年突然死で枯れてしまいました。
同じ品種を去年植えたのですが、初生りは来年までお預けです(><