日曜日。
この日は村の収穫祭当日。
家の庭から田んぼ越しに見える自治会館には人が集まり始めている。

そんな時に、庭のアケビがいつの間にか熟し始めているのに気が付いた

もう少しでパカ~~んと行きそう
こっちは三つ葉アケビかな

逆光だけど、こっちは五葉アケビ。
アケビは諦めていたので超嬉しい
が、今はそんなときではない!
ウチの組は茹で落花生担当と言うことなので、早めに行って作業しないと隣のパパが困るので早々に出張る。
と、ここで消防団の例の仲間から連絡。
面倒なので今後呼称をエイト君とします。
オヤジさんは病院へ行きっぱなしなので、代わりに自分が収穫祭に出て手伝うとのこと。
ビンゴの景品とか預かってきたと。
いや、収穫祭なんて暇人でやっていればいいんだよ。
君は弟のそばに行った方が良いんじゃない
とは言ったもののICUは親しか行けないし、何ができるわけでもないから、気が紛れるこちらにいたほうが楽なのだろう。
彼はウチの奥さんと一緒にお土産の落花生詰め係として駆り出されていく。

大きな羽釜3つを使い茹でるらしい。
しかしここでも船頭多しで、後でトラブルになることに。
沸騰したお湯に落花生をぶち込む。
その後、落花生が足りないと言って追加でぶち込むオヤジ。
それを見ていた別のオヤジが、ばかやろう!落花生は水から茹でるだ!
おまけに追加したら茹で加減が変わるだろ!

あ・・・ここまで書いていて鬱になってきた。
トラブルだらけと言うか、聞きかじったことで音頭を取りたがる人間が数人いて、その後知識はあるが作業をしなかった連中が来てケチをつける。
そんでそれに合わせようとすると別の人間がケチをつけるの。
おまけに何故か知識が浅い人か火の管理やかまどやりたがり、大事故につながる危険性も・・・。
なんか言うと怒られる・・・・。
面倒なので、若手でしょっちゅう石焼き芋やBBQなどやってる人間は口出さなくなる。
鍋ひっくり返る
落花生生煮え
焼き芋消し炭・・・・
かなりひどい状況になった。
そしてそれを担当しなかった他の組から非難の声が裏で聴こえてくる・・・・。
しかも進行がグダグダで無駄に時間が過ぎていき、おまけに茹で落花生が大量に余りそうだから役員がビニール袋に入れて各々持って帰ってくれと言うので、集めていたらウチの奥さんは泥棒扱いされたそうです。
キレたらしいです。
まぁ移住者を快く思っていない勢力もあることは聞いていましたが、泥棒扱いされたらキレてもいいです(^^;;
泥棒扱いされたのは後から聞いた話ですが、実は次女がポールに腰かけて後ろに一回して頭を打ったらしいです。
大きなたんこぶが出来ていました。
心配なので先に子供たちはかえりました。
どうも椅子さえなく所在ない人たちが多かったのが原因の一つのようです。
この辺は初めてなのでグダグダは仕方ないですね(とも言えないけど)
最後までグダグダで無駄に時間だけ過ぎて行った、町会暗黒史になる収穫祭でした。
たぶん来年は無いです(^^;;
しかしながらそこで名前を知らない顔見知りの人たちに直売してるんだって?買いに行っていい?と言われました。
村の反対エリアの人たちなのによく知っているなぁ~。
さすが噂が広まるのは早い。
収穫祭の帰りにウチによって二人で600円ぶん買って行ってくれました。
嬉しいです。
正直励みになります。

その後、やはり今日知り合った村の反対側の人が、ニワトリの卵を持ってきてくれました。
ペットとして買ったニワトリが増えまくって、卵が消費できないぐらいあるらしいです。
奥の青いのはアローカナという品種の卵です。
珍しくて高い卵です。
でかいのは我が家のと同じオウハンの卵ですね。
烏骨鶏の卵も入っているらしいですが、どれだか判りません。
いずれにせよニワトリの先輩が出来ました。
今度遊びに行ってみようと思います。
この日は村の収穫祭当日。
家の庭から田んぼ越しに見える自治会館には人が集まり始めている。

そんな時に、庭のアケビがいつの間にか熟し始めているのに気が付いた

もう少しでパカ~~んと行きそう
こっちは三つ葉アケビかな

逆光だけど、こっちは五葉アケビ。
アケビは諦めていたので超嬉しい
が、今はそんなときではない!
ウチの組は茹で落花生担当と言うことなので、早めに行って作業しないと隣のパパが困るので早々に出張る。
と、ここで消防団の例の仲間から連絡。
面倒なので今後呼称をエイト君とします。
オヤジさんは病院へ行きっぱなしなので、代わりに自分が収穫祭に出て手伝うとのこと。
ビンゴの景品とか預かってきたと。
いや、収穫祭なんて暇人でやっていればいいんだよ。
君は弟のそばに行った方が良いんじゃない
とは言ったもののICUは親しか行けないし、何ができるわけでもないから、気が紛れるこちらにいたほうが楽なのだろう。
彼はウチの奥さんと一緒にお土産の落花生詰め係として駆り出されていく。

大きな羽釜3つを使い茹でるらしい。
しかしここでも船頭多しで、後でトラブルになることに。
沸騰したお湯に落花生をぶち込む。
その後、落花生が足りないと言って追加でぶち込むオヤジ。
それを見ていた別のオヤジが、ばかやろう!落花生は水から茹でるだ!
おまけに追加したら茹で加減が変わるだろ!

あ・・・ここまで書いていて鬱になってきた。
トラブルだらけと言うか、聞きかじったことで音頭を取りたがる人間が数人いて、その後知識はあるが作業をしなかった連中が来てケチをつける。
そんでそれに合わせようとすると別の人間がケチをつけるの。
おまけに何故か知識が浅い人か火の管理やかまどやりたがり、大事故につながる危険性も・・・。
なんか言うと怒られる・・・・。
面倒なので、若手でしょっちゅう石焼き芋やBBQなどやってる人間は口出さなくなる。
鍋ひっくり返る
落花生生煮え
焼き芋消し炭・・・・
かなりひどい状況になった。
そしてそれを担当しなかった他の組から非難の声が裏で聴こえてくる・・・・。
しかも進行がグダグダで無駄に時間が過ぎていき、おまけに茹で落花生が大量に余りそうだから役員がビニール袋に入れて各々持って帰ってくれと言うので、集めていたらウチの奥さんは泥棒扱いされたそうです。
キレたらしいです。
まぁ移住者を快く思っていない勢力もあることは聞いていましたが、泥棒扱いされたらキレてもいいです(^^;;
泥棒扱いされたのは後から聞いた話ですが、実は次女がポールに腰かけて後ろに一回して頭を打ったらしいです。
大きなたんこぶが出来ていました。
心配なので先に子供たちはかえりました。
どうも椅子さえなく所在ない人たちが多かったのが原因の一つのようです。
この辺は初めてなのでグダグダは仕方ないですね(とも言えないけど)
最後までグダグダで無駄に時間だけ過ぎて行った、町会暗黒史になる収穫祭でした。
たぶん来年は無いです(^^;;
しかしながらそこで名前を知らない顔見知りの人たちに直売してるんだって?買いに行っていい?と言われました。
村の反対エリアの人たちなのによく知っているなぁ~。
さすが噂が広まるのは早い。
収穫祭の帰りにウチによって二人で600円ぶん買って行ってくれました。
嬉しいです。
正直励みになります。

その後、やはり今日知り合った村の反対側の人が、ニワトリの卵を持ってきてくれました。
ペットとして買ったニワトリが増えまくって、卵が消費できないぐらいあるらしいです。
奥の青いのはアローカナという品種の卵です。
珍しくて高い卵です。
でかいのは我が家のと同じオウハンの卵ですね。
烏骨鶏の卵も入っているらしいですが、どれだか判りません。
いずれにせよニワトリの先輩が出来ました。
今度遊びに行ってみようと思います。


コメント
コメント一覧 (2)
最近は人手不足も手伝い古株も引退されて少しマシ(笑)
Guuさんのように村の同年代の方にとけ込むと楽ですよね!aluluも学校関係の知り合いが今、村の女性方のドンなので機嫌取りもバッチリ!今年の地蔵盆の司会進行を難なくクリア~しました(笑)他の運営者があまりにスムーズに進行したのでぜひ!来年も残ってくださいなんて事を言いましたよ!笑、笑・・・嫌だよ~!!1年で済まなくなるもんね~!Guuさんのようにあまり村に奉仕できない(笑)ほんと、イラってする仕切り屋が多数いますからね~
アローカナという玉子、玉子かけ屋さんで選んで食べたことがあります!・・・でも味音痴のaluluには玉子でした!ほんと!高かったですよ!まぁ、お店で食べる料金だったのでご飯、味噌汁にアローカナ1個で400円です(笑)・・・ちなみに有名な岡山の玉子かけご飯屋さん(食堂かめっち)は味噌汁も付いて玉子とご飯おかわり自由で350円!
おちびちゃんのたんこぶの具合はどうですか?
俺は、コンテナから落ちた落花生2袋を定位置にもどいてやろうとしたら、「並んでよ!!並ばないとダメじゃない!!」とヒステリックに騒いてくるおばさんがいました。
いや、俺は落ちている奴を返しに来たんだけどね・・・・
そのおばさんは、以前もウチの畑の雑草のせいで車がひっくり返ると難癖付けてきた人です。
でも時々良い人なんですよ。
この間ロマネスコをくれたりとか・・・(^^;;
aluluさんのところでもやはり人間関係は大変みたいですね~~
でも無事済ませられてよかったですね。
私もアローカナは以前、観光地で買って食べたことがあると思います。
たしか普通だったような・・・・コスパ的には無しかな。
でもくれるなら大歓迎!!
例の事故もあったので、ちょっと不安になり夜中に病院へ連れていきました。
翌日はケロッと遊びまくっていたので、今のところは問題なしです。
でもすっごく大きなコブで500円玉ぐらいのブヨブヨコブでした。
俺も小学生のころにケンカして、相手を蹴ったら足を取られてひっくり返り、運悪く高等部の位置に大きな石があり、それに頭をぶつけて気絶したことがあります。
やはりたんこぶが出来て、いまだにそこは禿げてしまいました(TT