今朝です
起きると頭痛は収まっています。
おそらく急激な気圧変動で起こった頭痛だと思われます。
頭痛持ちなので台風前とかもなったりします。
家庭菜園にかかわらず天気には敏感なんです。
本日は、第五農園へ実の入っていない陸稲を草刈り機で刈って、次の小麦の準備をしようと思っていたのすが・・・・。

霜どころじゃなく、氷が張っています!
これは俺的気象観測では最速記録かも。

軽トラのフロントもバリバリです。
これではしばらく乗れません。

第二農園なんか真冬の光景です。

しかもバリバリに完全に凍ってる。
少し霜が降りたとかいうレベルではありません。
このレベルだと白菜の外葉は枯れるかも・・・まだ中が埋まってないのに・・・・。

予定を変更してレモンとバナナの防寒をすることにしました。

稲藁で周りを囲って、地面に育苗で使った土で盛土をします。

コガネムシの幼虫が沢山いますので、潰しておきます。
コッコが生きていたら喜んで食べていたでしょう。

盛土したうえにおが屑を撒いて根が冷えないようにします。
地上部はさらに寒冷紗を撒いて葉痛みを防ぎます。
これでレモンはOK。

次はバナナです。

まず問答無用で地上1メートルぐらいのところでカットしました。

カットされた方が、ぐへっって感じです(笑)
写真を撮るのを忘れましたが、鉢の方はどぶ漬けにしてあります。
今晩帰るまでそのままです。
おそらく中にコガネムシの幼虫が入っていると思うので、それを溺死させるのが目的です。

まだ少し、か細い玉ねぎ苗も育苗ハウスに入れました。
できたら今週末より定植したいので、ラストスパートに入らせます。

こちらは1か月前に掘ったサツマイモ。
サツマイモは掘りたては美味しくないので、しばらく寝せてから食べます。
そろそろいい感じになってきたので2日ほど日に当てて糖度をあげてから調理します。
それにしても寒いなぁ~~白菜とかキャベツがトリガーが押されないか心配です
起きると頭痛は収まっています。
おそらく急激な気圧変動で起こった頭痛だと思われます。
頭痛持ちなので台風前とかもなったりします。
家庭菜園にかかわらず天気には敏感なんです。
本日は、第五農園へ実の入っていない陸稲を草刈り機で刈って、次の小麦の準備をしようと思っていたのすが・・・・。

霜どころじゃなく、氷が張っています!
これは俺的気象観測では最速記録かも。

軽トラのフロントもバリバリです。
これではしばらく乗れません。

第二農園なんか真冬の光景です。

しかもバリバリに完全に凍ってる。
少し霜が降りたとかいうレベルではありません。
このレベルだと白菜の外葉は枯れるかも・・・まだ中が埋まってないのに・・・・。

予定を変更してレモンとバナナの防寒をすることにしました。

稲藁で周りを囲って、地面に育苗で使った土で盛土をします。

コガネムシの幼虫が沢山いますので、潰しておきます。
コッコが生きていたら喜んで食べていたでしょう。

盛土したうえにおが屑を撒いて根が冷えないようにします。
地上部はさらに寒冷紗を撒いて葉痛みを防ぎます。
これでレモンはOK。

次はバナナです。

まず問答無用で地上1メートルぐらいのところでカットしました。

カットされた方が、ぐへっって感じです(笑)
写真を撮るのを忘れましたが、鉢の方はどぶ漬けにしてあります。
今晩帰るまでそのままです。
おそらく中にコガネムシの幼虫が入っていると思うので、それを溺死させるのが目的です。

まだ少し、か細い玉ねぎ苗も育苗ハウスに入れました。
できたら今週末より定植したいので、ラストスパートに入らせます。

こちらは1か月前に掘ったサツマイモ。
サツマイモは掘りたては美味しくないので、しばらく寝せてから食べます。
そろそろいい感じになってきたので2日ほど日に当てて糖度をあげてから調理します。
それにしても寒いなぁ~~白菜とかキャベツがトリガーが押されないか心配です


コメント
コメント一覧 (2)
昨日からグ~ンと冷えてます。霜も降りました・・・えらいこっちゃ~
1週間も日干ししなくても良かったんですね(笑)
Guuさんはサツマイモ綺麗に洗って保管してるんですね・・・aluluは土が付いたままとりあえず1週間日干して・・・寒くなったので収納ケースにほり込んでたら傷の所が黒~く
収穫後、30㎏の米袋に入れたり出したりしたので傷だらけなんですよね~
慌てて土曜日に軍手で土をはらって、ダンボールや発砲スチロールに新聞で包んで籾殻入れて片付けました・・・大丈夫かな~
半分以上はお裾分け・・・やっと寒くなってきたので第1回干し芋してます!
ついにバナナも運命の時がやってきましたか~・・・頑張れ!バナナ~~
サツマイモはあまり干し過ぎるとカサカサになっちゃいますよね
以前、TVサツマイモ農家の方が2日間と言っていたので、生まれたばかりの小鳥のようにそれを信じています(^^;;
でも、1週間程度なら問題ないと思いますよ。
土がついたままでもいいのですが、今回は雨が続き泥だらけだったので、洗いました。
なんとなくその方が病原菌に侵されて腐るものが少ないと思ったので。