cameringo_20171216_085844
これは2か月ほっど前にポット上げしたオチャです。

これに限らずなんですが、長い間ポットに置いておくと表面に膜の様な苔の様なものが出来、いくら水をやっても下に水が染み込んでいないような状態になります。


cameringo_20171216_085852
ほら、ちょっと表面を掻いてあげると膜状に剥がれました。
これでは水も空気も入れ替わりが悪いので成長を阻害するかもしれません。


cameringo_20171216_085907
なので幕を掻き壊しておきます。

土曜日は天気が悪いという予報でしたので、畑の作業はやめて、挿木や苗のメンテナンスをする予定でしたが・・・・あったかくて無風で気持ちが良い・・・
あれ?畑に行くべきだったかな?
でも、明日畑に行く予定だし、この日は蕎麦打ち同好会の定例会があるからいいや。
と、言うことで育苗作業です。

cameringo_20171216_090332
なんかの挿木です。

え~~と、なんだったかな~~

葉っぱがあるときは、特徴的なのですぐにわかるからいいやでラベルをつけなかったんだと思いますが、失敗でした。

葉の無い時期もありますからね。

cameringo_20171216_090336
とりあえず、よくわからない植物は3つほど発根していました。

9センチポットに移して来春に展葉するのを待ちます(^^;;

cameringo_20171216_091031
こちらはラベル有の白クワです。

たぶん半分はストロベリーツリーを植えたのですが、全滅したようです。

cameringo_20171216_091333
白クワは1本だけ発根していました。

クワは簡単だと聞きましたが、かなり難易度高い気がします。

cameringo_20171216_091511
これはユスラウメ・・・・のはずだけど、なぜか雑草が沢山・・・・

cameringo_20171216_091930
ユスラウメは10%ぐらいの発根でした。
細い穂木は全滅だったので、ある程度の太さが必要ですね。

これも9cmポットにあげました。

さて、次はこの日のメインイベントです。

イチジクの挿木を行います。

先日、仕込んだものが思わぬカビで大ダメージを受けているので、今回は必要以上に慎重にします。
cameringo_20171216_100624
新品を注文したものの4連パックが間に合わなかったので、中古を使います。
cameringo_20171216_100629
先ずは次亜塩素で消毒します。
100倍希釈のちょい濃い目溶液に小一時間浸しておきます。

その間に別作業。

cameringo_20171216_113439
4種のタマリロを識別するために呼称をつけます。
3秒で考えた呼称は全て恐竜です。
「フタバ」「ティラノ」「トリケラ」「ブラキオ」。

タマリロはこのシリーズで行こうと思います(^^

cameringo_20171216_114321
ついでにポットの表面をもみ殻で覆って防寒しておきます。

想像より遥かに寒さに耐えていますが、木質化していないので不安です。

で、この後、時間いっぱいまでイチジクとタマリロの接木を仕込んでいたのですが、写真が無いです・・・・

時間に追われていたので無我夢中でした(^^;


そんなわけでここまでです(><

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと