
いや~~、昨日は雪で外に出られなかったので会社をさぼってしまいました。
なので仕事の合間に書いているこのブログもサボっちゃいました(^^;;

一昨日の会社を出る時の写真です。
大雪になることはあっちこっちで騒いでいたので判っていました。
なので、仕事はいつもより2時間前倒しで終了して、帰宅しようとしたら降り始めたって感じです。
帰路は既にいくつか事故を目撃しました。
まだ道路はほとんど積雪が無かったのですが、視界不良になっていたのでそのためだと思います。

帰る道すがら信号待ちで撮影したものです。
雰囲気は雪国です。

家に着いたらウッドデッキはこのようになっていました。

ウッドデッキを照らすライトにも雪が積もっています。
ちょっといい感じです。

風呂上がりだと言うのに、次女が外に遊びに出て行ってしまいました。
早く帰ってきたので、普段平日は蕎麦を打たないのですが、年末用の粉を消費したいので、残り粉で蕎麦を打つことにしました。
これも低糖質ダイエットの一環です。
繋ぎには、ここのところウドンに使っているモチ性小麦の「あやひかり」を試してみることにします。
いったいどんな食感になるのでしょう

打ってて思ったのですが、今までなかった異次元の間隔です。
低加水の打ちづらい生地に思えたのですが、表面に日々も入らず、仕上がりは切れも無く意外に普通。
キツネにつままれたようです。

麺もいつもより太めなのですが、食感が重いです。
これはモチモチ効果なんだと思います。
小麦粉の含有量の少ない外二の割合で打ちましたが、2割満たなくとも蕎麦における小麦粉の影響がかなり大きい事を知ることができました。
良い体験です。
結論としては旨いのですが、でも普通のうるち性小麦粉を使った方が好みかもしれません。
なんだろう?別ジャンルの麺のような気すらする食感でした。
蕎麦を食べ終わる事、外は風もつよくなり、さながら吹雪のようです。
育苗ハウスの雪を降ろさないと、潰れてしまうかもしれないので、急きょ外に出ました。

吉幾三が出てきそうな感じです。

育苗ハウスにたどり着きました。
この後、スマホが急激に調子が悪くなり写真撮影は出来ませんでしたが、ハウスの中から天井を棒で突っつき、雪を降ろしておきました。

翌朝。
もやが出ていることもあり、田んぼと道路の境が判りません。

育苗ハウスは無事です。

日の出が幻想的・・・。

雪はパウダースノーで、握れません。
これでは雪だるまも雪合戦もできない・・・・。

なんか旨そうです。

育苗ハウスは被害なし。

常緑樹であるフェイジョアなんかは雪が重くのしかかってヤバいかも。

へし折れそうです。
少しでもダメージを軽減させるため、フェイジョア、ビワ、お茶などの常緑樹は振るうって雪を落としておきました。

枇杷の枝が1本折れていました。

フェイジョアは折れるも軽微。
で、このままじゃあ外に出られないし、家の前が凍りつくと翌日も動けなくなるので、雪かきです。
近所分もあわせて5件分雪をかいて、大通りへまでのルートを確保しておきました。
これでお年寄りの多い我が村も、我が家の前では転ばないね(^^

長男は、ジャージに長靴で学校に行ったけど、長女の学年はインフルエンザのため学年閉鎖。
次女は、俺も居るので無理して保育園には行かせなかったので、二人で絵具を雪に垂らして遊んでいたようです。
因みに俺は雪かきで、1日分のスタミナを使い切ったので、夕方まで爆睡してしまった(^^;
で、今朝。

第二農園。
ほぼ雪は解けているので、出社できます。

残りの白菜を全部収穫。

育苗ハウスの中ではキャベツが発芽しました。

スナップ第二陣も順調です。


コメント
コメント一覧 (2)
aluluのところはガラス越しは暖かそうでもドアを開けると寒風が~です。が関西でも平和な地域です。ここ数年は積雪も1、2度はあるんですが今回の寒波、関東のニュースを見てるとつくづく降らないで欲しいと思っちゃいます。
降りはじめで事故ってすごいですね!前も見えにくいくらいの降り方って・・・
パウダースノーって降った事ないわ~
”なんか旨そう”ってあったので滑り台?の絵の具が氷みつシリーズかと思っちゃいました(笑)
お蕎麦!ちょっと時間があると作っちゃうんですね!決まった配分でも難しいだろうに・・・ほんと麺好き!麺作り好き!かな
aluluもおうどん食べるの楽しみです~
関東ではこの後しばらく気温が10度を超えない日が続くらしいです。
まさに大寒です。
関東でも普段は、水分の多いボタ雪が多いのです。
今回も降り始めはボタ雪でした。
でも最後はかなり寒かったらしくパウダー状にのってました。
昔、ウナギを毎晩裁いてた時もそうですが、しょっちゅうやるような事は、道具も揃っているのでハードルが低いですね
蕎麦ならお客が来ても1時間待ってもらえれば出せます。
うどんやラーメンと違って熟成時間が要らないことがフットワークを軽くしますし、あらかた失敗は体験したので対応力も身につきました。
たまにブログで蕎麦打ちの変遷を見るのですが、明らかにレベルが上がっていますね(自我自賛)