日曜日です。
天気は良いですが、北風が厳しいです。
風が強いので、気温は低いのに霜が降りていません。
とりあえずこの日は、午前中に2件キウイの接木に行く約束をしています。
去年、レンボーレッドの穂木を頼まれて、1件は俺が接木をして、もう2件は自分でやったようですが、全部失敗。
と言うことで、どうしてもレインボーレッドが欲しいらしく、接木を頼まれていて、日曜の午前中に行く約束をしていました。
なので、前日はどうしても家に帰っておく必要があったのです。

とりあえず切りたての穂木の先っちょを木工ボンドで止めつつ給水。
この間に道具の準備をします。

接木に使っている250円のオルファのナイフ。
扱いが雑なのでさびていました。

砥石で研ぐところから始めます。
これがナカナカどうして、鉄ではなく硬い。
硬いのはもちが良いけど、研ぐのは大変ですよね。

まぁ、なんとか使えるレベルにはなったようです。
今年は切り出しナイフを買おうかなぁ~~と思ってホームセンターを覗いたのですが、売り切れでした。これはこれで刃が仕舞えるので便利なんですよ。
まずは1件目は、町内会会長の家。
去年、俺が自らの手で接いだのですが、いろいろ道具を持っていくのを忘れて、ちょーー適当に・・・・やっぱりダメだったみたい・・・。
今回は、入念に道具を準備したのでバッチリです。
たぶん繋がった。
2本の木に4か所施術してきました。
畑の話が出たので、俺の置かれている状況を話したら、畑の交渉は全部引き受けるから、気になる畑があったら言ってくれと言われました
想定以上の好待遇!
道が開けた!
次は第三農園を貸してくれている地主さんち。
ここは色々縁が深いうち。
息子さんは、同じ消防団。
オフクロのところで生まれた仔犬を里子に出した家。
お母さんは、次女の保育園の先生。
非常に接点が多いです。
去年はお父さんが自分で接木をしたらしいですが、途中までうまく行っていたのに枯れてしまったと・・・。
接木も挿木もこのケースは多いんです。
はじめに枝に蓄えられた枝と水分で展葉するので、それで活着したと思い込むのですが、実際はまったく繋がっていない放置枝でも展葉します。
この時点では、栄養や水分の調達ができないと言うことです。
展葉し、一旦見た目の成長が止まり、その間に活着します。
その後2次成長を見届けて接木や挿木の成功となるわけですが、どうしても初めの展葉でできたと思うのです(俺も失敗経験者)
その話を何度もしているのですが、一度成功まで行かないと判らないようです(^^;;

雄木のあっちこっち5か所に接いでおきました。

乾燥から守るためレジ用の小袋を使います。
ここの作業が終わり、家にいくと向かいのお父さんがキウイの剪定をしています。
このお父さんにも毎年穂木をあげるのですが、一度も成功していません。
お決まりの初めは良かったのだけど・・・・と。
穂木が余っているし、材料が全部そろっているのでやりましょうか?
と声をかけると、二つ返事でしたので。
ここでも2か所接木。
で、よううやく昼に帰還。

急いでつけ麺のタレを作ります。
子供達に昼はつけ麺が食べたいと数日前に言われたので、手打ちで中華麺を仕込んでおきました。
漬けダレはトマトジュースと自家製の柿酢をベースに作ります。(前日思いつきました)

結果は激うま。
今回も自画自賛ですが、超うまいです。

但しあやひかり50%使った麺はイマイチでした。
中華麺には25%ぐらいが良いですね。

それでも8人前ぐらいを家族5人でぺろりとなくなりました。
旨過ぎです
食べ過ぎると眠くなります。
ソファーで昼寝をしていると、もう3時。
慌てて外に飛び出し作業をします。
前日、オフクロのところにキクイモを掘りに行った時に、庭のイチジクとキウイの剪定を頼まれていたので、暗い中転びながらやっておきました。

その枝を持ち帰っているので、それを接木します。
キウイのジャンボイエローです。
去年もやったのですが、失敗だったようなのでリベンジです
まだ接木したい穂木がいくつかあるのですが、暗くなってきたので終了。
が、乾燥防止用のレジ袋が足りん。
気前よくあっちこっちで使ったからか・・・しまった。
よその家に頑張り過ぎて、自分ちが出来てねーじゃん!という俺が一番嫌うパターンでした orz
レジ袋を買ってこないと・・・・。
天気は良いですが、北風が厳しいです。
風が強いので、気温は低いのに霜が降りていません。
とりあえずこの日は、午前中に2件キウイの接木に行く約束をしています。
去年、レンボーレッドの穂木を頼まれて、1件は俺が接木をして、もう2件は自分でやったようですが、全部失敗。
と言うことで、どうしてもレインボーレッドが欲しいらしく、接木を頼まれていて、日曜の午前中に行く約束をしていました。
なので、前日はどうしても家に帰っておく必要があったのです。

とりあえず切りたての穂木の先っちょを木工ボンドで止めつつ給水。
この間に道具の準備をします。

接木に使っている250円のオルファのナイフ。
扱いが雑なのでさびていました。

砥石で研ぐところから始めます。
これがナカナカどうして、鉄ではなく硬い。
硬いのはもちが良いけど、研ぐのは大変ですよね。

まぁ、なんとか使えるレベルにはなったようです。
今年は切り出しナイフを買おうかなぁ~~と思ってホームセンターを覗いたのですが、売り切れでした。これはこれで刃が仕舞えるので便利なんですよ。
まずは1件目は、町内会会長の家。
去年、俺が自らの手で接いだのですが、いろいろ道具を持っていくのを忘れて、ちょーー適当に・・・・やっぱりダメだったみたい・・・。
今回は、入念に道具を準備したのでバッチリです。
たぶん繋がった。
2本の木に4か所施術してきました。
畑の話が出たので、俺の置かれている状況を話したら、畑の交渉は全部引き受けるから、気になる畑があったら言ってくれと言われました
想定以上の好待遇!
道が開けた!
次は第三農園を貸してくれている地主さんち。
ここは色々縁が深いうち。
息子さんは、同じ消防団。
オフクロのところで生まれた仔犬を里子に出した家。
お母さんは、次女の保育園の先生。
非常に接点が多いです。
去年はお父さんが自分で接木をしたらしいですが、途中までうまく行っていたのに枯れてしまったと・・・。
接木も挿木もこのケースは多いんです。
はじめに枝に蓄えられた枝と水分で展葉するので、それで活着したと思い込むのですが、実際はまったく繋がっていない放置枝でも展葉します。
この時点では、栄養や水分の調達ができないと言うことです。
展葉し、一旦見た目の成長が止まり、その間に活着します。
その後2次成長を見届けて接木や挿木の成功となるわけですが、どうしても初めの展葉でできたと思うのです(俺も失敗経験者)
その話を何度もしているのですが、一度成功まで行かないと判らないようです(^^;;

雄木のあっちこっち5か所に接いでおきました。

乾燥から守るためレジ用の小袋を使います。
ここの作業が終わり、家にいくと向かいのお父さんがキウイの剪定をしています。
このお父さんにも毎年穂木をあげるのですが、一度も成功していません。
お決まりの初めは良かったのだけど・・・・と。
穂木が余っているし、材料が全部そろっているのでやりましょうか?
と声をかけると、二つ返事でしたので。
ここでも2か所接木。
で、よううやく昼に帰還。

急いでつけ麺のタレを作ります。
子供達に昼はつけ麺が食べたいと数日前に言われたので、手打ちで中華麺を仕込んでおきました。
漬けダレはトマトジュースと自家製の柿酢をベースに作ります。(前日思いつきました)

結果は激うま。
今回も自画自賛ですが、超うまいです。

但しあやひかり50%使った麺はイマイチでした。
中華麺には25%ぐらいが良いですね。

それでも8人前ぐらいを家族5人でぺろりとなくなりました。
旨過ぎです
食べ過ぎると眠くなります。
ソファーで昼寝をしていると、もう3時。
慌てて外に飛び出し作業をします。
前日、オフクロのところにキクイモを掘りに行った時に、庭のイチジクとキウイの剪定を頼まれていたので、暗い中転びながらやっておきました。

その枝を持ち帰っているので、それを接木します。
キウイのジャンボイエローです。
去年もやったのですが、失敗だったようなのでリベンジです
まだ接木したい穂木がいくつかあるのですが、暗くなってきたので終了。
が、乾燥防止用のレジ袋が足りん。
気前よくあっちこっちで使ったからか・・・しまった。
よその家に頑張り過ぎて、自分ちが出来てねーじゃん!という俺が一番嫌うパターンでした orz
レジ袋を買ってこないと・・・・。


コメント
コメント一覧 (2)
町内会長さんは収穫祭の時に息子さんが事故に・・・の会長さんですか?
柿酢を使ったタレは酸味を効かせたタレですか?いろいろひらめきで美味しい物にたどり着きますね!野菜+麺処で人生の楽園に将来出演では?
キウィの接木は雄木に雌木を接木したのですか?雄木に雌木を接木すればそこから雌木になって1本で受粉が出来る?そういう木って花も同じころに咲くのでしょうか?
会長さんはあの時の会長でです。
最新の情報では命は取り留めて、いろろ後遺症はあるけれで復帰できるようです。
年末に話した時にとても嬉しそうでした。
消防団に居る兄の方も一時期は心ここにあらずって感じでしたが、いつもの調子に戻っております。
柿酢は、すっごい悪臭だけどうまみ成分は強いというのが、節分の日に判ったので、何かに使えないかと常々考えていました。
いつもなら穀物酢を使うところを、ちょっと変えてみたのが正解。
トマトには穀物酢よりも果実酢のほうが、同じ果実同士で相性が良いのかもしれません。
人生の楽園いいですよね~~、ああなりたい。
身の回りには自分と同じような人間をあまり見ることも無いけど、TVとかで見てると、同じようなことが好きでやっている人たちはけっこういるんだなぁと楽しくなります。
キウイは、雄雌関係なく接げるのですが、雄木の方が栄養を使わないからなのか、樹勢は強いし、花粉はそんなに要らないので、どうせなら雄木に接いだ方が有効利用できるという考えです。
花の咲く時期は台木で決まるのではなく、穂木の品種で決まるので、同じ時期に咲く穂木でないと自然受粉は無理です。
もう忘れちゃったかもしれませんが、aluluさんに送ったのはレンボーレッドで、もっとも早く花が咲くキウイです。
早すぎて、同じ時期に咲く雄木が「早雄」という品種ぐらいしかありません。
しかし、残念ながら去年の段階の俺は持っていません。
去年、接木をして接げたことと接げたのですが、日当たりが悪く術後の回復が思わしくない状態です。
順調に育てば、送ったレインボーレッドに接いでおこうと思ってましたが、間に合いませんでした。
なので、来年か再来年あたり穂木を送るので、aluluさん自ら接いでください m(__)m