週明けなのでいつものように土曜日のネタからです。

この日は昼から蕎麦打ち同好会ががあるため、それまでしか作業ができません。
本当は休んで作業をしたいぐらいなんですが、総会を開くというので欠席しないでくれとの師匠からの通達。
いくしかありません。

なので、軽目の作業を時間調整が出来やすいように数こなします。

cameringo_20180317_073720
まずはマンゴーのタネです。

本当は食べてすぐに撒くらしいですが、乾かさなければOKだろうと勝手に判断し湿らせた状態で保存していました。

今回これを仕込みたいと思うのですが、実はこの写真の状態はタネではないそうです。

タネはこの湿ったシュロのようなベッドの中にあるそうです。

どんな種なんでしょうか?

ハサミで袋状になったベッドを切り開くのらしいですが、
cameringo_20180317_074724
硬すぎて速攻でハサミが壊れました。

cameringo_20180317_074733
剪定ばさみに切り替えて作業します。

cameringo_20180317_073858
種がある芯の部分を回避して切り抜きます。

cameringo_20180317_073919
出てきました。
これがマンゴーのタネです。
このでかいハマグリみたいなのが1個づつ入っています。

cameringo_20180317_074038
3つ取り出しましたが、そのうち2つがベロを出した貝のように、発芽兆候があります。

どこまで行っても貝みたいな印象です

でかいので1個づつ12センチポットに埋めて育苗ハウスに移しました。
相変わらず完成形の写真を撮り忘れます。

cameringo_20180317_075238

次に前回半分使った一本ネギの残り半分を仕込みます。
ネギはタネが傷みやすいので、なるべくその年に使い切るようにした方がいいようです。

cameringo_20180317_075459
土とタネがしっかり密着するように手で圧着させます。


cameringo_20180317_083226
前の日が雨と強風だったのですが、キャベツ苗がしんあり元気ないです。
でも、あまり時間が無いのでこいつを定植します。

cameringo_20180317_083233
ついでに少し大きめのレタスも定植しちゃいます。

と、言うことで第三農園です。

cameringo_20180317_091150
ニンニクです。

暖かくなったので急にシュッと葉が立ち上がりました。

今年は病気回避のためマルチを使いませんでしたが、あまりにも寒いので心配でした。
また早植だったのも心配でした。

が、結果的に早植えしたことで寒さによる成長の遅延は最小にとどまったと思います。

良かった。良かった。

cameringo_20180317_091714
前回重曹液をまいておきましたが雨も降ったので、今度は薪ストーブ灰をまいておきます。
葉元に水が溜まるので、そこに灰が落ちることでアルカリ化します。
そもそも病原菌はそういう隙間に居るそうなので、雨の後に灰をまくことでダイレクトに病原菌にダメージを与えることができると考えています。
今回はストーブ灰があったのでそれを使いましたが、草木灰でも苦土石灰でも消石灰でも良いと思います。

cameringo_20180317_091704
同様に玉ねぎ苗にも灰を撒きます。

cameringo_20180317_093418
次は本命のレタスとキャベツを植えます。

cameringo_20180317_095024

まぁ、こんな感じです。
写真はピーカンで良い気候に見えますが、風がやや強く、気温も低いので帰りたくなりました(^^;;


第三農園の作業はここまでですが、第三農園の前の家はヤギを飼っていて、それを次女が見たいから連れて行けというので、連れてきています。

勝手にヤギのところに行って遊んでいるのですが、いつの間にかその家の何人目かの奥さんが出てきて相手をしてもらっています(^^;

走り回っている次女を見て、奥さんが「怖いもの知らずのお子さんなんですね」

あはははは。
そーなんです。

あの年で既に足の骨折と前歯全部折るというのを体験しているんですよ~
まるで男の子みたいでしょうしょう?

というと苦笑いしていました(><

とりあえず次女を回収して撤収。


その後、独りで第二農園へ。

時間が無いので単なる見回りだけです。

cameringo_20180317_102054
ダイコンが発芽していました。

cameringo_20180317_102106
こっちは昨年に定植したほうのスナップエンドウ。

蔓が紐に絡み始めました。


cameringo_20180317_104333
アマガエルが冬眠から目覚めました・・・・・

ここで大事なことを思い出しました。

カマキリの卵を取りに行っていない・・・・
しまった!!!

オオカマキリの卵はまだ孵化には少し早いですが、湿地帯にあるのでマムシが冬眠から覚める前に取りにいきます。
カエルが目覚めたってことは・・・マムシも動いているかもしれない・・・・
ん~~~こまった。


この後、蕎麦打ち会に行ったのですが、蕎麦粉のストックが無くなっているのに気が付かないで、俺は打たずに見学だけしていました。

いつもは人のを見ている余裕は無いけど、たまには人のを見るのは勉強になります。

ただ、思ったより先輩会員の方たちが下手だったので、ちょっと安心しました(^^;;;;;;;;



cameringo_20180318_000124
これは深夜0時ぐらいの干潟の写真です。

ヘッドライトで照らしながら潮干狩りを試みたのですが、全く取れませんでした(TT


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと