
今朝は五時起きです。
五時に起きている皆さんは判ると思いますが、関東では五時はすでに日差しが高く暑いです。

おととい意地悪したツバメですが、めげずにここまで巣を作ったので、今後は方針転換して応援してあげることにしました。
ウンコだらけにされるまえにウンコ受けを作らないと・・・。

廃培土を入れているプランターからスイカの苗を発見。
本日は第八農園へ行くので、これをもって行こうと思います。

まずは第七農園のおおまさりうねの糸はりをしちゃいます。
落花生は発芽直後にカラスにもっていかれます。

なので、苗の上を糸を張っておくと、糸で羽根を傷つけたくないカラスは近寄らないという防御術です。

というわけで、簡単な説明をしているうちに作業が終わりました。

続けてだらしなくなっているスイカをしつけます。

ダイソーで買ったハリガネをU字状にして持ってきました。

ツルをいかせたい方向に持ってきて固定します。

おや?
雌花がありました。

雄花も。
これは人工授粉しておくしかないでしょう(^^
スイカの葉っぱはギザギザで以外に地面に光が届きます。
だから雑草が生えやすいのですが、ツルもの野菜の除草は難しいです。

だから防草シートを買ってきました。
今年は畑が大幅に増えたので、なるべく文明の利器を使って楽をしようと思います。

が!、このスイカ畝が20メートルぐらいということが身をもって判っただけでした(TT
10メーターじゃぜんぜん足りない。
マルチと違って防草シートは高いので導入は難しいかも・・・。

こい¥ういう留め具も必要だし、コスト高な資材ですね。

とりあえず廃培土スイカも植えておきました。
地上部の割に根はほとんどありませんdねした(><
とりあえずここでの作業ノルマが終わったので見回りしていきます。

陸稲のハッピーヒルがもち、うるちとも発芽しました。
昨日見た時は出て無かったのでダメかと思ってました(><

カボチャの一群は元気です。

帰りに第三農園へいってレタスを収穫してきましたが、流石に暑いので腐っているものが多く売り物になりません。
次の機会にキレイなものを全部収穫して手じまいとします。

これはsplashさんから貰ったイボイボズッキーニなのですが、イボイボが出ないのはまだ収穫が早すぎるのかな?
次は第二農園です。

と言ってもキュウリの収穫が目的です。
初収穫は3本でした。

ピーマンも2つほど収穫しました。

この九条ネギの周りは2週間ほど前に除草したばかりなのに、もう埋まってきました。

日に日に巨大化し、既に10本ぐらい塔立ちしている大根ですが、今日収穫したのは90センチぐらいあります。
ん~~売れないし、だれか貰ったくれないかなぁ~
帰りに隣のお母さんにあったので、「まだ大根残っていますか~?」と声をかけたところ1本あると返事がきました。
この間、3,4本あげたんだよな~~
早く食べきってくれ

家に戻り、軽く水で流してパクリ。
うめ~~!!
やっぱキュウリは四葉系に限る!
皮が粘らずに歯がスッと入って、身がバラバラバラと崩れる感覚がサイコー!
さて、いつもならこの後出勤するのですが、本日は半休で午後からです。
何をするかというと、トラクターの練習をします。
トラクターにまたがりエンジンをかけようとするがかからない・・・・。

エンジンのかけ方がちゃんと書いてあるのに、読まずにやっていたので苦労しました。
結果、書いてある内容のことは最後に気が付くので、無理やりかけたような状態でかかりました(こわ~)
ギアなどをよく確認しなかったので、判らないままテキトーに低速モードで第八農園へ。
まだうなっていないところで練習をしようと。

が!
肝心なロータリーが地面まで降りない。
まさか壊れているの?!

それっぽいレバーを探すが「リフト」と書いてあるレバー以外ロータリーの上下に関わるようなものはない。

このハンドルが怪しいのだけど、回したら違うものが動いた。
ここに来る途中、前回トラクターの動かし方をレクチャーしてくれた第三農園の地主さんのところへレタスをもって行って、あわよくば教わろうと思っていたけど留守でした。(レタスは息子の嫁に渡してきました)
困った。
顧問・・・・、いや顧問という呼称は来年は使えなくなるので、何か呼称を変更しないと・・・。
クマみたいな人だから、クマ師匠と呼ぶことにしよう。
で、クマ師匠のところに電話しようと思ったけど、今日は自分の畑の落花生を播くと言っていたので忙しいに違いない。
どうしよう。
そうだ!
基本操作の練習をしながら村内を移動していたら、誰かに会うだろう。
俺以外はほぼ全員トラクターの動かし方を知っているので、誰かに会えれば教えてくれるはず。
ということで、村内を移動することに。
田んぼの向こうに、農機やさんのゲンさんが見える!
ゲンさんなら本職なので聴くには適任だ。
あそこまで行けば、何とかなる。
とギアを高速モードにすると、ウイリーする!
ぎゃぁぁぁ、超怖い。
これは慣れるまで低速ギアにしよう。
しかしこの選択が間違っていました。
田んぼの向こうのゲンさんが、奥さんと一緒に車でどっかいっちゃいました(TT
次の第二村人発見!
しかしダンプやさんだ・・・。
畑ももっていないしさすがにトラクターの事を聞くのは適任じゃ無いな。
いつも里芋のタネをくれるお母さんの、お父さんに訊こう。
が!留守。
もうこの先の農家は1件。
ニコニコオジーちゃんだけだ。
家の前を通ると軽トラが無い。
留守なのか。
と、その時先の畑で作業をしているニコニコオジーちゃん発見!!
そこで訊くと。

赤丸で囲った鎖がストッパーなのでそれを外せば良いと教わりました。
なるほどなるほど。
それ以外にも既に前日地主さんから教わっていることも、特に危険性があるところを何度も何度も注意されました。
俺のことを本当に心配してくれたんだな。
オジーちゃん大好きだよ(と、言っても実は意外に若いということを最近知る)
知識のアップデートをして再び第八農園へ。
ロータリーを降ろして突き進む。
操作が間に合わず、段差を超えて第七農園まで侵入。
その時、視線を感じる。
ニコニコオジーちゃんが遠くからこっちを見ていて近寄ってきました。
その後は猛特訓。
たくさんたくさんたくさん教わりました。
たかだか耕す作業だと思っていたが奥が深いです。
おかげで第八農園は全部うなりましたので、当分未使用部分の雑草は押さえられそうです。
次は第七農園の未使用部分をうなります
クマ師匠が言うには、使う前に耕すのではなく、耕す手から数日日に当てて殺菌するぐらいが良いんだ。ということなので、


コメント
コメント一覧 (2)
落花生の畝素晴らしい~専業農家さんの落花生の畑は壮観でしょうね!・・・超真っ直ぐだしww
aluluもこのイボイボのキュウリが好きです~
先日aluluも初収穫しましたが何故か少し白っぽくまんだら~自家採取の種だからかな?
今朝の練習ではグネグネ・・・(^^;;
やっぱ専業農家の人たちはな~~んも考えていないようでも、すっげ~~考えていると思いました(^^;;
白っぽくまだら・・・まさかの相模半白?