昨日の強風は暴力的でした。

ヤマモモがぼとぼと落ちたので、とりあえず水に浸けて虫を出します(結構出ます)
ジャムになる予定です。

ショックなのはコレ。
カキの木が折れました(TT

しかも一番実をつけていた枝です。
我が家は常に風に悩まされていますが、なかなか対策が出来ていません。

面白いものを見つけました。
グランドペチカがハート形になっていました。
それにしても虫食いが多いです。
落ち葉を大量に漉き込んだからかもしれません。

第三農園へ行くと、またショック。
ズッキーニが風で折られているというか・・・・切れていました(TT
ちょっと傷口が大きいけど、脇芽復活できるでしょうか・・・・。

疫病が大暴れのミニトマトですが、本日ICボルドーを噴霧しておきました。
これでおさまってくれれば良いのですが・・・。
やっぱり病気は発生してからではなく、予防的にやっておかないとダメですね。

ICボルドーアスパラガスの茎枯病にも適用があるので、こっちもやっておきました。

熟したミニトマトがこれだけありました。
今年の初収穫です。
既に品種は忘れました。
とりあえず味見を・・・・
マズいです(TT
甘味は無く、酸味強し。
皮は柔らかいけど、身がべそべそしてる。
どっちも同じような感じだったので、品種特性ではないらしい。
これから旨くなるんだよね・・・・?

第八農園。
今日のメインは、この草むしりです。
ネリカ米より旺盛なイネ科雑草により、ネリカ米が埋まってしまっています。
このままだと採光が不足して最悪枯れてしまいます。
急いで、光が入るようにしてやらないと。

その前に、昨日電池切れで撮れなかった、サトイモの頑張った後です。

本日も強風は続いているのですが、スイカの防草シートがスイカを攻撃しています。
風が吹くたびこうなってしまうので、シート押えぐらいでは下がふかふかなので役に立ちません。
そのたびに重石を増やしていったのですが、面倒になったので撤去することにしました。

さて、ようやく草むしりをはじめられます。
雑草と稲が入り組んでいるところが難しいです。
草刈りガマを使っているのですが、ちょっとやり過ぎるとネリカ米の根を切ってしまいます。
株元は慎重に進めていきます。
それにしても中腰は、腰と足の裏が痛くなります(TT

強風のため、あまり人が出ていないので本日ははかどった方だと思いますが、目標の1/5程度しかできていません

参ったな~~

明日は安全なところだけ刈払機を使うかな。
ということで、苗の色がやや薄すぎるので少々追肥をしました。

スクナカボチャを探しに行ったのですが、これかな?
まだ雌花は一つもなかったので判りませんが、この葉っぱ以外のカボチャは花をつけていたのでスクナの特徴では無いことが判ります。
タイムアップで第八農園をあとにし、キュウリ、ナスのある第二農園へ移動。

虫食いのあとがあるな~~
この痕はあいつか?

居ました。
テントウムシダマシです。
こいつはナス科植物の害虫ですので、見つけたら即潰しましょう。
また成虫だけではなく幼虫も食害しますので、幼虫も見つけたら潰します。
ほっておくと大量に増えます。

風が強いので少々小さくても可能な限りキュウリをとって置きます。

バケツに入りません。
30本ぐらいとりました。
早くもオーバーフローですね。
どうすっかな。

ナシの袋が無くなっていました。

かなり落ちたようです。
しかも袋だけじゃなく、実まで・・・・・(TT


コメント
コメント一覧 (2)
台風でも春の嵐でもない梅雨時期に強風なんですね!
こちらは穏やか~に蒸してます(涙)・・・さて、梅雨はどこに行ったんでしょうね?
柿や梨、ズッキーニに被害が出たなんて・・・綺麗な実がいっぱいなのに残念なことです!
aluluも昨夕トマト下の草をノコギリ鎌でムキになってジョリジョリ・・・横へ横へ根を張り成長する草は刈ってもまた出てくるのですが抜いても根が残ってたらまた出てくるでしょ~もう諦めてジョリジョリしかないですね(涙)
キュウリの収穫、大量ですね・・・風の後、弱らなければいいですね!
aluluの種から育てたナスがやっとやる気を出し始めました!・・・何故かと言うと夜が寝苦しくなったからww
そう言えばGuuさんの落花生は出揃いましたか?もう襲撃は終わりましたか?
aluluはこの週末に見に行くのが怖い・・・
ヤマモモは虫がいるんですか?・・・2回貰ってジャムにしました~酸味が美味しいですよね~
お互いに草刈りは大変ですね
本当は、こんなになる前に畝間に耕運機を走らせようと思っていたのに・・・
ここまでなってしまうと、地道に手作業で抜くしか無いですね(TT
確かに寝苦しいぐらいになるとナスは良く成長しますね。
落花生は、あんまり見て無いけど、遠目で出ていたと思います(^^;;
捕植用の苗が出来たら、見に行ってきます。(もう少し)
ヤマモモの虫は知らない方がいいかも・・・
あの実の隙間に小さいセンチュウがうじゃうじゃいます。
俺は生で食べていますが、あれを見ると食べられなくなるかも(^^;;;;