日曜日。
台風は西側へ抜けたようだけど、風はまだ残っていて、さらに台風一過の晴天にはならず、太陽が出たと思ったら土砂降り、そしてすぐ止むを繰り返しています。
なかなか外に出づらいです。
午後三時過ぎにようやく外へ出ました。

いろいろひっくり返ってはいるものの、致命的な被害はないようです。

第二農園ではキュウリ棚が持たなかったようで、崩壊寸前になっています。

そろそろ実の質が落ちて来たし、第二弾のキュウリも取れ始めているの、こちらは撤収にでもいいかも。
週末あたりに考えます。

その第二弾のキュウリは異常なし。

目の前の田んぼの穂が垂れてきました。
去年は相当収穫が早かったのですが、今年はそれ以上に早くなるのではないでしょうか。
まさかのお盆前収穫になるかも。

第四農園が一番心配していたのですが、イチジクの枝も折れていないし、防草シートも飛ばされていません。

しかし、怪しい足跡が・・・・

至る所に。

こんなデカい足跡は見たことがありません。
しかもこの草の中を足跡が出来るほどに体重がある獣って????
イノシシ?
この地ではまだイノシシが侵入してきていないで、見たことがなく判断ができません。
とはいえ、数キロ離れたところでは目撃例が出ていて、この地までくるのも時間の問題と言われていましたが・・・・。
イノシシだったらかなるヤバいよね。

夕方から、隣町の盆踊り会場へ、消防団としてお祝いに行かなければなりません。
なので、ササっと草刈りをしていきます。

時間がないからこの辺で勘弁してやるぜ!

育苗ハウスに避難させていた鉢物を外に出します。

待ち合わせの機庫に行く途中、第三農園を覗くと、この雨で抑えられていた草が一気に伸びてトンネルを飲みこもうとしている・・・・。
やることがまた増えてしまった。(><

盆踊りは土日の予定だったのですが、土曜日は中止で日曜日のみとなりました。
小さい公園でやるのですが、規模の割には活気がある盆踊りです。

消防団員としての挨拶を済ませ、後からくる家族と合流して盆踊りを楽しみます。

次女に妖精の羽をせがまれました・・・(><
どうせすぐ飽きるのに。
来賓席に目をやると、ウチの村の役員3人が詰まら無さそうに座っていました。
実はこの三人のうち、会長と副会長は俺に畑を貸してくれている地主さんです。
そしてもう一人は、俺にイロイロ目をかけてくれている去年まで会長だった顧問です。
世話になっている三方が詰まら無さそうにしているので、声をかけることにしました。
三人とも無言の空気が壊れて嬉しそうに話し始めます。
声かけてよかった~~(^^
しばらくそこで駄弁っていたのですが、次女が迎えに来たので帰ることにします。
長男と長女は友達と合流したらしく、もう少し遊んでいくとのこと。
帰り際に、苗屋さんや第八農園の地主さんにも会い世間話。
つくづく俺はこの村の人たちとうまくやっているな。
いや、受け入れてもらえていて幸せだなと思いました(^^
消防団では、地元出身者より顔が広いと言われています。
確かにね。
この盆踊り会場でも、知り合いばかりでした。
台風は西側へ抜けたようだけど、風はまだ残っていて、さらに台風一過の晴天にはならず、太陽が出たと思ったら土砂降り、そしてすぐ止むを繰り返しています。
なかなか外に出づらいです。
午後三時過ぎにようやく外へ出ました。

いろいろひっくり返ってはいるものの、致命的な被害はないようです。

第二農園ではキュウリ棚が持たなかったようで、崩壊寸前になっています。

そろそろ実の質が落ちて来たし、第二弾のキュウリも取れ始めているの、こちらは撤収にでもいいかも。
週末あたりに考えます。

その第二弾のキュウリは異常なし。

目の前の田んぼの穂が垂れてきました。
去年は相当収穫が早かったのですが、今年はそれ以上に早くなるのではないでしょうか。
まさかのお盆前収穫になるかも。

第四農園が一番心配していたのですが、イチジクの枝も折れていないし、防草シートも飛ばされていません。

しかし、怪しい足跡が・・・・

至る所に。

こんなデカい足跡は見たことがありません。
しかもこの草の中を足跡が出来るほどに体重がある獣って????
イノシシ?
この地ではまだイノシシが侵入してきていないで、見たことがなく判断ができません。
とはいえ、数キロ離れたところでは目撃例が出ていて、この地までくるのも時間の問題と言われていましたが・・・・。
イノシシだったらかなるヤバいよね。

夕方から、隣町の盆踊り会場へ、消防団としてお祝いに行かなければなりません。
なので、ササっと草刈りをしていきます。

時間がないからこの辺で勘弁してやるぜ!

育苗ハウスに避難させていた鉢物を外に出します。

待ち合わせの機庫に行く途中、第三農園を覗くと、この雨で抑えられていた草が一気に伸びてトンネルを飲みこもうとしている・・・・。
やることがまた増えてしまった。(><

盆踊りは土日の予定だったのですが、土曜日は中止で日曜日のみとなりました。
小さい公園でやるのですが、規模の割には活気がある盆踊りです。

消防団員としての挨拶を済ませ、後からくる家族と合流して盆踊りを楽しみます。

次女に妖精の羽をせがまれました・・・(><
どうせすぐ飽きるのに。
来賓席に目をやると、ウチの村の役員3人が詰まら無さそうに座っていました。
実はこの三人のうち、会長と副会長は俺に畑を貸してくれている地主さんです。
そしてもう一人は、俺にイロイロ目をかけてくれている去年まで会長だった顧問です。
世話になっている三方が詰まら無さそうにしているので、声をかけることにしました。
三人とも無言の空気が壊れて嬉しそうに話し始めます。
声かけてよかった~~(^^
しばらくそこで駄弁っていたのですが、次女が迎えに来たので帰ることにします。
長男と長女は友達と合流したらしく、もう少し遊んでいくとのこと。
帰り際に、苗屋さんや第八農園の地主さんにも会い世間話。
つくづく俺はこの村の人たちとうまくやっているな。
いや、受け入れてもらえていて幸せだなと思いました(^^
消防団では、地元出身者より顔が広いと言われています。
確かにね。
この盆踊り会場でも、知り合いばかりでした。


コメント
コメント一覧 (2)
aluluのあたりもたいした被害なさそうですが・・・aluluより西はゆっくり台風が通過して大変だったみたいですね!第一なぜ台風のまま横断できるのかニュースではいってくれない!
九州から来た台風はけっこう早く温帯低気圧?になって勢力が・・・ってよく聞くような気がするのに???変な所から来るし!嫌な台風です!
でも、ほんとにGuuさんのキュウリはウリハムシ被害がなくて羨ましい(涙)・・・台風対策のネットを風が弱くなったので今日外そうと思ってますがネット越しの葉っぱが穴だらけ(涙)小さなカタツムリまでたかっているし!
来週あたり第3弾のキュウリと抑制栽培のズッキーニを植えたいけど躊躇しちゃいます!
おちびちゃんの真剣な顔と嬉しそうな後姿・・・ホッコリしますね~
今回の台風の勢力が衰えないのは、陸の上を走っていないからと、海水温が高いままだからです。
先に台風が何度かきていると海の水が上下混ぜられ水温が低下します。
水温が低下するとそれをエネルギーにしているので発達できなくなります。
また、陸上は素蒸気を吸収できないのでうあはりエネルギー不足になります。
今回は、北東側に大きな高気圧が横たわっていて逃げ道を塞いでいたので、西側に逃げて行ったのですが、先に述べたようにエネルギーが補充できる状態なので、勢力が落ちないという感じです。
九州でウロウロしているのは、本来の流れに戻されそうだからだと思います。
戻ってきたら嫌ですね(-_-メ)
うちも外来種カタツムリが急に横行していますが、ボルドーは効果あるはずです(たぶん)