
8/11。
夏休み初日です。
この日は鳥取からウナギ釣りサイト時代の友達のドルキューさんが家族で遊びに来るので、初日からぶっ飛ばして行きました。

先ずは軽トラのウィンドーウォッシャー液の補充です。
コメントで黒やんさんが助手席の下と教えてくれたので、早速見つけて補充しました。
実は、この作業2回目か3回目。
過去にやったことがあるのに場所を忘れていました(^^;;;

次は速攻で第二農園へ収穫へ。

そしてドルキューさんの奥さんが、スイカが好きだと言っていたので、食べごろのスイカを求めて第八農園へ。

巻きひげが枯れているのを目安にして選ぶのですが、どっちにするか迷います。
結局、前者にしました。

井戸水ので冷やしておきます。

そして庭の草刈り。
俺の草刈りは砂漠状態になるのを嫌って下草を残すので、しょっちゅう刈らないといけません(><



草を刈った後はいつも庭が広く感じます(^^;

イタリアンパセリにデカいアゲハの幼虫がついていました。
そして昼頃連絡が来て駅までお向かいに行き、途中で友達先輩も拾いました。

とりあえず、ピザです。
BBQとピザをしようと思ったのですが、奥さんに準備が大変だし、そんなに食べられないんだから、どちらか一つにしなさいと怒られたのでピザにしました。
BBQはどこでも出来るけど、ピザは出来るところが限られているし、何と言っても材料の自給率が高いのでGuu家を堪能するならこっちだろという理由でピザにしました。
小麦粉・ピザソース(トマト・唐辛子・ニンニク・玉ねぎ)・バジル・オルガノ・イタリアンパセリ・ピーマン・タバスコ(酢・唐辛子)が自家製になります。
あーー!!
今思い出した!
蜂蜜ピザを作るのを忘れていました!(><
人数が多いので、回るのに時間がかかり、一人当たり2枚程度で腹が膨れてしまいましたが、もっといろんなピザを食べさせたかった orz

デザートはスイカです。
よそ様の前で糖度を測るという野暮なことはできないので、計っていません。
俺の味覚センサーで12度なので、充分満足してもらえたと思います。
その証拠にあっという間になくなりました。

ドルキューさんは、息子にウナギ釣りを教えたいというので、ウナギ釣りに連れていきました。
でもね、本当は本人は嫌がっていました。
オヤジに無理矢理って感じですね(^^;;
同い年の長女は意気投合して釣りについてくることに。
ドルキューさん親子、友達先輩、俺と長女という大所帯なので、俺の得意なゲリラ的な釣りは出来ず、誰もウナギが釣れないという結果で終わりました。
とはいえ、友達先輩はニゴイ×2、スモールマウスバス、オオキンブナ、ナマズという外道を大量に釣ってました。
ドルキューさん親子はナマズ一匹。

俺は・・・・・オオキンブナ1匹と言う、なんともかっこ悪い釣果で終わりました(つらい)


コメント
コメント一覧 (3)
ウナギが釣れなくて残念でしたね!・・・外道で吊り上げた魚はお持ち帰りしたんですか?
ピザ!いいですね~・・・aluluも蜂蜜ピザ好きです~
スイカもGuu家はまだまだ収穫中なんてさすが!採れたての美味しいスイカなんてもう今の時期ないですよ!
aluluの休みは叔母の畑チェックから始まりましたよ~6時に到着!Guuさんお勧めの除草剤を撒く、するとウリが勝手に生えてきてるのを発見!除草剤はウリを避けて撒き肥料をやる・・・後で”そんなの収穫まで無理!”と叔母に笑われましたww
黒豆に転倒防止の紐を張り、箪笥に入れる防虫剤を結んでカメ虫除けいう実験ですww・・・ほんとは樟脳が欲しかったんだけど最近の防虫剤の表記???
そうそう、ウリはどうでしたか?aluluも貰って帰りましたが軸の近くに輪っかの亀裂?も収穫目安だそうですね!aluluが匂いがしないからと収穫して帰らなかったのも収穫期だったと笑われました!とりあえず苗5本で30個以上取れたのかしら?aluluは20数個貰って帰って毎日食べてますww
帰りの車の中でウリの匂いが充満してましたww
落花生も畝いっぱいに茂って花がいっぱい咲いてました~・・・何も手入れはしませんでした!
その後2日は体の熱がこもったままでだるくて軽い頭痛ww・・・自分の畑のトマトを片付ける程度しか出来ませんでした。
お互い無事に夏休みを乗り切れましたね(笑)
我が家のスイカはまだまだ続いています。
確かに周りを見るとスイカはもう終わっている感じですね。
なんで毎年うちはスイカが長いのだろうか・・・。いや、実はスタートが遅いだけだったりします(^^;
樟脳はクスノキの精油が主成分らしいので、クスノキのおが屑なんかまくといいかもしれません。
何年か前に記事にしあmしたが、建材(赤松・ヒノキ)のおが屑を黒豆に播いたら、カメムシの害が少なかった経験があります。
もっともおが屑を撒き過ぎると、翌年は窒素飢餓になり大変ですが。。。(^^;
ウリは、早いと言われたので放置です(/・ω・)/
>軸の近くに輪っかの亀裂
離層ですね。
離層がでてからということはメロンやカボチャと同じように完熟してからの収穫なんですね。
明日は第八農園方面に行きますので、確認してきます。
日が入ると体に熱がこもっているのが判りますよね。
熱っぽいと思って体温を測ると35度しか無くてがっくりしますが・・・・(><