cameringo_20180818_163140

土曜日です。

ここのところ涼しくなったので体がなかなか起きようとしません。
せっかくの休みなのに6時起きになってしまいました。


cameringo_20180818_061129
どうやら前日に村の一番刈りが行われたようです。
第二農園前の田んぼです。
誰のだったかな?

毎年一番を狙っているニコニコおじーちゃんは、今年は作付けから遅れ気味でした。
我が家のお米はニコニコおじーちゃんから買っているので、新米はもう少し先です。



cameringo_20180818_061136
何かと秋っぽい第二農園のナス。
空気が10月っポインですけど・・・・。


cameringo_20180818_061357
第四農園のイチジクがどれか完熟していないか?と思って見回りに行きましたが、残念。
まだのようです。


cameringo_20180818_061350
せっかくなのでカミキリムシの幼虫退治です。


cameringo_20180818_064150
再び第二農園でナスの収穫。

主枝以外は、枝ごと収穫することで株を疲れさせないようにします。

以前は教科書通り7月末から8月頭で、更新剪定をしていたのですが、タネから始めると苗を買ってくるより、どうしても収穫開始が少し遅くなるのでたいして収穫していないのに剪定時期に入ってしまいますし、お盆を過ぎたころからナスの成長は急激に緩慢になるので、枝が出来上がり実がつき始め、再び収穫できるのは9月以降となります。

これではたいして収量が得られないので、最近は更新剪定などやらず、収穫しながら枝を採っていく方法にしています。

この方法を一枝一果と言っている方もいます。

これなら生らせ過ぎないので株がつかれず連続して収穫可能です。


そもそも適切な環境を作って入れば、ボケナスも石ナスもあまり出ないように感じます。
今年なんか両方合わせてもボケナス2個、石ナス0個です。


cameringo_20180818_064346
麻ひもが切れて支柱から離れている株がありました。


cameringo_20180818_064445

ナス栽培においては、更新剪定をするより、再結束するほうが遥かに重要な作業です。

ナスは風でフラれることによって、株も弱るし、実が擦れてかさぶたのようになり品質が極端に落ちます。

なので、風対策が最重要ですね。


cameringo_20180818_064906
と言うわけでナスとキュウリの収穫終わり。

cameringo_20180818_064937
帰りにブルーベリーを食べます。

そうそう。ブルーベリーって、blue berryと書き、blue=青い と名前に入っていますが、本当に美味しいのは青い時ではなく、ここまで黒くなったぐらいです。

青い時にとるのはちょっともったいなく感じます。


cameringo_20180818_070025

家に帰るとトラクターのPTO連結部でオイルが垂れているのを発見・・・(-_-;)
また時間と金がかかるかも…orz

cameringo_20180818_071401
第三農園に移動し、この中に埋もれている唐辛子とバジルを救出します。


cameringo_20180818_073718
この作業途中に子供たちが手伝いに来て合流。

近所の人たちは、彼らが「好きで手伝っている偉い子」と思っているがそうではありません。

俺のプレッシャーです(^^;

それと彼らの下心。
長男はアイスを買ってほしい。
長女はカラオケやらせてほしい。

cameringo_20180818_073726
長女がバジルおにぎりが食べたいというので、バジルをたっぷり収穫しました。


cameringo_20180818_081813
ついでに長女に土寄せを頼んでおきました。

実は本当はこの日は例の広大なジャングルを近所でハンマーナイフモアを借りてきてやっつける予定でしたが、俺がお願い育前日に故障して、これから修理に出すところとか・・・・ orz

どこまでもついていない・・・。

とはいえ、草刈りをしたいところは沢山あるので第八農園へ移動です。

cameringo_20180818_084036
先日、長男がやっていましたが、あまりに粗いのとやっていないところがあるので刈っておきます。

特に道に隣接しているところは、通行者の安全も確保しないといけないですからね。

cameringo_20180818_090500
死んだふりをしている玉虫を発見。
この後、俺が油断したすきに飛んで逃げました。

cameringo_20180818_091935

トウモロコシが折れています。

cameringo_20180818_091940
犯人はアワノメイガの幼虫です。

この虫は実と雄穂に着くと思われていますが、実は茎の中にも入ります。

不幸なことに株元で入られると、どんなに雄穂や実に薬をかけてもダメになります。

こういうのを見たことが無い人も居ると思いますが、アワノメイガの密度が高い地域だとよく見られます。

俺の村はそういう地域なので、トウモロコシはいつもがっかりします(><


cameringo_20180818_092314
先日、行方不明と報じたタイガーメロンが見つかりました(笑)

cameringo_20180818_092616
因みにこの時、長男は隣の第七農園で草を刈っています。


cameringo_20180818_092705
コメントのやり取りではっきりしました。

どうやら俺がはぐらウリと思い込んでいたものはマクワウリだったようです。

aluluさんは、品種は判らないと言っていましたが、調べたところ 甘露まくわ瓜 が濃厚です。

野口種苗さんによると昔は瓜と言っていたら、コレのことと記載があるので、aluluさんが「ウリ」としか言わない事実とも一致します(笑)

他の特徴もおおむね一致します。
野口種苗さんの甘露まくわ瓜 のページ


自然にへた離れしてから収穫とありますが、離層が出ているので収穫しちゃいます。

cameringo_20180818_092943
第七農園のソバ。
出そろった感があります。

今までは密気味でしたが、今年はやや租でやってみます。


cameringo_20180818_093003
昨年は、この段階で長雨に合い腐ってしまいましたが、今年は今のところいい感じです。

cameringo_20180818_094542
家にもどりイチジク刈り。

我が家では冷凍いちじくの開発により、甘すぎバナーネの人気がうなぎ上りです。

cameringo_20180818_094520
こちらは極粒種のホワイトイスキア。
あまり人気のない品種ですが、完熟すると糖度はバナーネよりも高くなり、酸味もあるので、味はこちらの方が上です。

もっと人気種になっても良い品種だと思います。

cameringo_20180818_103608
cameringo_20180818_112852
10年来の友達の酸化鉄さんが韓国のプサンから、ロシアのウラジオストクへのヨットレースに参加するというので、船内調理用に急遽乾燥野菜を作ってあげることになったのですが・・・・。

この日んぽうちに発送しないと間に合わないので・・・・どうかな?


cameringo_20180818_113202
前日に収穫して置いた小玉の黄色。
水代わりにウッドデッキで貪りです。

悪くないけどね。
毎日スイカを食べているスイカ評論家としては、まーまーかな。

cameringo_20180818_154021
こちらは秋ズッキーニとラストキュウリの「ときわ地ばい」

来週あたり植付かな。

子供達にアイスを買ってやると約束したので、携行缶にガソリンを買いに行くついでにシャトレーゼに連れて行く。



cameringo_20180818_163149

我が家の前の田んぼです。
金色の絨毯になっています。

因みに真ん中の白い家が我が家です(^^



cameringo_20180818_171031
午後は苗仕事です。

まずは小型ハクサイ、タイニーシュシュの間引き。
もちろん間引き菜で、挿木苗を作ります。
俺ってエコです(^^v

cameringo_20180818_171507
さらに前日に折れたブラックイスキアの枝も挿木苗にします。


cameringo_20180818_174716
こちらはアイスクリームバナナ。

cameringo_20180818_174915

忙しくて放置していたら、沢山の吸芽が出ていましたので、分離して苗を作ります。


cameringo_20180818_175029

思ったより根が少なかったので、葉を切り落として蒸散を抑えます。


cameringo_20180818_175417
因みに一号苗はもうこんなになっています。
鉢がいっぱいなので、もっと大きな鉢に入れ替えました。(右後ろの鉢)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと