
雨が降ると言っていたのに降らなかった・・・・。

毎日、大量に水分を蒸散するイチジク畑に土が真っ白になってます。
関東ローム層っぽくないです。

指を差し込むとずずずずずと指の股のところまで抵抗なく入っていきます。
渇水ですね
こんな時のためにエンジンポンプを用意しているはずですが、未だに役に立ってません。
早く役立たせたいのですが、必要な時には暑くて調整できません(TT

なのでポリタンクに水を持ってきて1本分。18Lだけ4,5本の木をピックアップしてあげました。
が、焼け石に水みたい・・・。

こちらは第二農園・
写真でもわかると思いますが、今朝は曇っていました。
曇っているだけで、雨は無かったけど・・・・。
去年畑に来るとくしゃみがとまらないという記事を書いた覚えがありますが、最近は平気でした。
が、本日くしゃみがとまらないり!

どうも犯人はこの草のようです。

こいつは雑草としても厄介だけど、花粉症のアレルゲンにもなるようです(勘)
くしゃみでぐじゅぐじゅしながらナスとキュウリの収穫をしていたら長女と長男が助っ人に来ました。
どうせ母親に追い出されたのでしょう。
因みに長女は今月から無人販売の店長に就任しており、売り上げの5%をお小遣いとしてあげると約束しています。
なので、売れるキュウリ目当てで来たのですが、今朝はキュウリが少ない。とブーブー言っています。
ここは灌水設備があるのだから、お前が水をあげればヨロシ!
長女はキュウリのナスを預かって無人販売に出す準備に向かいました。
長男と俺は第七農園へ昨日の続きです。

昨日は10分しか手伝わずツナギを汚してしまったので、今日はジャージにTシャツです。
ところが、「お父さん!今日は部活なのでもう帰らないと」
おいおい。まじか。
今日も10分しか仕事してねーーぞ。
俺「部活休んじゃえば?」
長男「先生がうるさいから嫌だ」
真面目な男だな。
あんまり親が部活を休めという体裁が良くないので、ここはぐっとこらえて送り出す。

もくもくと独り作業です(さみしー)

足で踏んで鎮圧したところだけ発芽しています。
まるでもののけ姫のシシ神様が歩いたところみたいでしょう?
ソバは種子の1/3が埋まっていれば発芽すると言われていますが、踏み込んで鎮圧したところしか発芽していません。
そうじゃ無いところは時期に発芽するのでしょうが、まとめて収穫する系は成長を揃えたほうが効率が良いです。
来年は、この辺を少し改善してみようと思います。

13分の5本終ったところで、飽きたのでやめました(^^;;
今日は涼しいから進めておくべきだんだけどね(><
それより手前のスイカが気になりました。

しっかり成長しているものと。

そうじゃ無いものがあります。

成長が悪いほうをよく見ると蟻が集まっています。

葉を裏返すと思った通りアブラムシ。

近くにアリの巣を見つけました。

アリの巣コロリ注入です。

リリカちゃんが泣いている!
と思ったらアマガエルがついていました(^^;;
そろそろリリカちゃんも配置転換です。
次の配属場所はネリカ米かな。

そのネリカ米はただいまこんな感じ。
ほぼ全て出穂し花粉も撒き始めました。

しかし地面はこんな感じ。
穂が大きくなる時にたぶん水が必要です。
アフリカの陸稲と言えども、稲なので水は好きです。

根元を掘ると水気が無いのでどんどん崩れていきます。
まるで砂漠です。
そろそろ雨降ってくれないと、またタンクで水を運ばないといけなくなります(><

こちらは隣のハッピーヒル。
朝露が葉についてそれがうまい具合に根元まで伝って落ちています。
この現象が起こる起こらないの条件の違いはなんでしょうね?

はんば捨てているトウモロコシをかじるバッタ。
仮面ライダーに似ています(><

こちらは完全放置のキビ。
キビは放っておいても綺麗にできますね。
さすが雑穀。
所変わって庭です。

ポポーがいい感じになってきました。
今年は俺独りで食べるので、競争がありません。
嬉しーです

こちらはミカン。
ん?
色が変。
病気かな?

実の後ろに蟻んこと変なものが沢山ついていました。
どうもカイガラムシのようです。

こっちにも。
ミカンはカイガラムシが多いとききますが、初めての発生です。
少ないので手で潰しておきました。

場所が変わって我が家と隣の問題農家との境界線。
稲刈りが始まったので、乾燥機が稼働開始しました。
このダクトは乾燥機の空気を輩出するものなのですが、我が家に直接向けられています。
この空気には沢山の糠が混じっていて一帯を糠の粉まみれにします。

ちょうどドーフィンの前にあるのでこの通り。
たった一晩でこんなになるぐらいまき散らしています。
ついでに騒音も。
しかも何の連絡もなく突然に。
窓は開けられなくなります。
洗濯ものも干せません。
庭に出ると煙たいです。
長男はアレルギーが出ます。
よその家に向けて排気しているというだけで常識を疑いますが、壊れたまま直さない。
連絡も謝罪もない。
本当におかしな一家です。
まー、トラブルばかり起こしているので、おかしいと言えばおかしいので今さらですけどね。
引っ越す前に知りたかったよ(-_-メ)
で、明日、明後日もブログの更新は出来ないかもしれませんが、たぶん無事です。

ヒントはこれです。


コメント
コメント一覧 (4)
売り上げの5%をお小遣いとしてあげる・・・頑張ってGuuさんが出荷しないといけなくなりましたねww
アリの巣コロリ!そうか~aluluのオクラにも来てたんです!
今年も嫌な季節到来なんですね・・・引っ越す前に知りたかったって思っても中々先に聞いて回る方いるのかしら?
ミニ耕運機乗せてお母さんの所へでも出張作業ですか?・・・そうそう、お母さんの所のスクナカボチャは収穫できたのでしょうか?
本日は第九農園の草刈りです。
昨日の写真は秘密兵器ハンマーナイフです。
この辺のいきさつは次投稿する時に書きます。
明日も朝5時から草刈りなのでたぶん更新はできません(^^;
aluluさんのポンプは引っ張ってもまったく動かないようならエンジンが焼き付いている可能性がありますね。
エンジンは2サイクルですか?
ならばオイルとガソリンを混ぜた混合ガソリンを使わないと焼き付いてしまいますが、心当たりありませんか?
4サイクルのガソリンです。
やっぱりエンジンがやられてますか~オイルも濁ってはいましたがカラではなかったので・・・突然死!エンジンが焼きついたのって修理できるのかな~ホンダの修理の指定店のホームセンタームサシがH市にあるので週末に持っていってみようと思っています。
またもや買いなおし?
そうそう、白菜の苗、台風は避難したけど先日の集中豪雨の時は避難してなかったので、半数がお亡くなり(涙)毎年、毎年・・・キノコまで生えてたww
慌てて蒔きなおしましたよ~
動いていたところから突然死なら、ずっと使たいなかったことを考えると振動でゴミが流れてキャブを詰まらせたというシナリオも考えられます。
この場合は比較的安く治せます。
今日は体がボロボロです。
詳しくは明日復活していたらブログを更新します(^^;;