愛読者の皆様、ご無沙汰しています。
ここのところ更新が不規則になっておりますが、体を壊したわけでも家出をしていたわけでもありません。
昨日、一昨日は問題児の第九農園の草刈りをしておりました。
まずは第九農園のおさらいです。
そもそも俺は近所の人にそれだけ野菜を作っているなら「しょいか~ご(JAが運営する巨大直売所)に出せばいいのに」の一言で直売所への関心が出てきました。
さっそく管轄しているJAに話を聞きに行くと、生産者になる条件は二つで、一つはJAの準組合員になること。
これは出資金1000円をだして口座を作れば良いらしいです。
そして肝心のもう一つは、正式な農地を確保していること。
この正式な農地と言うのは、所持している農地か、口約束とかではなく書面をもって賃貸契約かしていることらしいです。
ただし日本の法律では農地は誰でも所持や賃貸が出来るわけではなく、地元の農業委員会が許可を出す仕組みになっています。
なので契約書を交わすのは自由ですが、農業委員会が許可をしていない以上、正式に農地を貸借しているとは言えない闇耕作という状態らしいです。
じゃあ、今まで闇耕作していた農地を農業委員会に許可してもらえばいいんじゃん?と思いますが、そうは簡単ではなく、地主が書面を残すことを嫌がります。
農村では今まで畑の貸し借りなんて全て口約束。
書類で何かをやるとなれば。法律を武器に土地を奪われるのではないか?と疑心暗鬼が出てきます。
特に俺のように若くて(?)小賢しそうなのはキケンです(^^;;
地主はいつでも返してもらえて、草だけ刈ってもらえる状態を喜びます。
もちろん地主にとってメリットが大きいので、賃料は無料か格安です。
今まで俺に畑を貸してきたのは、こういう人々なので、お金をきちんと出して正式に契約をするというのは、お金に困っているわけでもないし、そもそも畑の賃貸相場は安いので、メリットとデメリットを考えると、余計なことはするなと言うことになってしまいます。
その考えはもっともで理解できます。
そこで契約書をかわし、農業委員会へ許可をもらうという条件で畑を貸してもらえる地主さんを探す必要がありました。
農業委員や農政センターをたらい回しになっている間に、わかったことは許可をとるには我が地域ではあわせて4反以上でないといけないということでした。
なので、4反以上の畑で、地主さんが俺のやりたいことを理解してくれる人を探す必要がありました。
それを時々登場する町内会の顧問(去年の会長)へ相談したところ、あっちこっちから畑が集まってきました。
で、第七、第八ができたのですが、どちらも条件を満たせずでした。
そこへ4反以上ある耕作放棄地を顧問が話をつけてきてくれました。
2年ぐらい前まで、耕作していた人がいたはずですが、いろいろあって辞めたようです。
その後、一度雑草ジャングルになりましたが、昨年別の農家の人がキレイにしました(有料)
で、今年再びジャングルになって俺の元へ。
農業委員会のこの土地で申請しようと思ったら、役所の人のアドバイスで「草を刈らないと確実に落ちると思います」
やっぱり?
そこで調達したばかりのトラクターで全部掻きまわしちゃえ!
とつっこんで行ったら、背丈を超える草にあっさり負けてトラクターが壊れてしましました。
次の作戦は長男と二人の刈払機で地道に刈る!
でしたが、開始10分後に木質化している月見草に刃が立たなくて断念。
そこへ登場した第三農園の地主さんに相談したら、前にこおをキレイにしたYさんに依頼してみれば?
あそこのトラクターなら、その手のPTOもあったはず。
と言われたので、Yさんへ相談。
無理。
あそこまで大きくなったらうちの機会でも無理。
ハンマーナイフを使うしか無いね。
と。
第七農園の地主さんがハンマーナイフを持っているので、借りに行くと・・・・。
貸すのは構わないけど、昨日故障したばかりでこれから修理に出すんだ。
が~~ん。
この時点で、8月の締め切りには間に合わないこと確定。
どうせ来月の締めになったし、治ってから貸してもらおうかと思ったけど、壊れる様なものを借りて壊したらお互いに気まずいな。
と思い直して農機のレンタルやさんを探しました。
するとハンマーナイフをレンタルに出しているお店を発見!
しかしどこかで見覚えのある会社名だ・・・・。
ん?
うちにあるカレンダーと同じだ。
このカレンダーを持ってきたのは、同じ村の人。
そういえば、農機やさんに努めていると言っていたな。
と言うことは、村人が勤めている会社がやっているレンタル農機だ。
どうすっかな。相談したら融通利かせてくれるだろうけど、それで俺が何かそそうをしたら、間に入った人間は困るもんだしな。
と言うことで、知り合いが勤めているということは出さずに問い合わせた。
すると9/25まで稲刈りに人員が駆り出されるので貸し出しは無理とう返答が・・・・(TT
そこで俺の置かれている状況を話す。
9/24まで草がのうかんり農地の状態になった写真をとって農業委員会に提出しなければならないので、草刈りに2日、耕運の1日。なので9/14借り受けできないか。と。
そしたら貸した機会の調子が悪い場合はすぐに対応できない、もしそういう状況なら、無料で延長するという条件で良いなら、貸出可能ということで借りることができました。
2日で21600円。
積み込み用のアルミラダーレール1000円の合計22600円。
野菜販売で稼ぎが無いので、少しも無駄にできません。
と言うことで、水曜日と木曜日は朝5時から草刈りをすることになりました。
会社には午後4時までに入れば、何とかなるので、この二日間は夕方出社にすることになりました。
と、いうことで先日のブログの一番最後の写真はハンマーナイフモアです。
レンタル前日の午後なら、取り来ても良いという計らいで、火曜日の昼休みに取りに行っていました。

眠さを訴える長男と長女を引き連れて午前五時の第九農園。
これが今回の敵です。

いくしかない!
やみくもに突っ込むも頑丈過ぎて押し返される。
これは困った。
長男に刈払機で月見草だけチョイスして刈っておくように指示。
その間、月見草の無いところを刈る。
何しろ背が高い草が多いのですぐに横になって機械の進行の邪魔になる。
それを長女がのけるという布陣にする。

背の高い草の場合は、刈高を高めに設定して、2回目で刈高下げたほうが良いというアドバイスをもらったので、マックスで刈る。

でもそうすると下には粉砕されていない草が残るのであまり刈った感はないが、とりあえず大きいのが消えていく。

簡単そうなところは長女に任せる。

その間に俺は逃げ惑うヘビを捕まえて遊ぶ(^^;;
そういえばコオロギとオオカマキリ、朝鮮カマキリ、コカマキリ、ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、ツチバッタ、オンブバッタ、カナヘビが逃げ回っておりました。
空にはツバメが大量に押し寄せてきました。
草を刈るので、ハムシが上空に逃げます。
それを捕食しにツバメとトンボが集まってきたといった感じです。
4~50羽ぐらい集まって壮観でした。
因みに俺らが休憩するとツバメも電線にとまって休憩していました(^^;;
この日は湿度こそあったけど、曇っていたので比較的楽。
しかし7時半になると長男が部活だと言って帰っていきました。
俺と長女だけで頑張ります。

午前中でここまで。まだ半分以上あります。

昼飯を食べるためにいったんここを離れるので、近くの知り合いの家にハンマーナイフを犯してもらいに行きました。

ここはヤギを飼っているので癒されます。
因みに名前はハマちゃんです。

そして午後、長女のアイスをねだられたので、ガソリンを買い足すついでにアイスも買って再び戦闘開始!

普段働きたがらない長女ですが、この作業はそれなりに楽しいらしいです。
率先して代わります。
なにしろ少しでも稼働させて進めたいので、機械は動かしぱなしで休憩を交代でとります。

15時までにできたところここまで。
ここからシャワーを浴びて速攻で会社へ行きました。
続きは木曜日ですが、木曜日は長男が一日参加できるはず。

木曜日、午前五時。
体中が痛いがこの日は晴れて暑くなるというのでなるべく早く作業を進めたい。
午後にはハンマーナイフを返しに行くのでそれまでにすべてを終わらせないと・・・・。

作戦は前日と同じですが、友達先輩に借りた刈払機も持ってきて2本あるので、長男と俺で仮刈します。
そのあとでハンマーナイフを走らせた方が楽だということに気が付きました(^^;;

草刈り機と違い、細かいチップになるので片づけがいらないところが良いポイントです。
長女は生まれて初めてのジーパンです。
本人は嫌がりましたが、母親に長男のお下がりを無理矢理履かせられています(^^;;

数日前から、吸血性のアブが大量に出ています。
この日も何匹か倒しましたが、なぜか股間のあたりに止まるので、自分の股間もろとも叩いて痛くてうずくまります(TT
因みにこいつに噛まれるとけっこう痛いです。
ハエの様ないでたちですが、ハエより反応速度が遅いので、どこかに停まった瞬間なら割と簡単に叩き潰せます。
朝めしも家に帰ると時間のロスなので、奥さんにおにぎりを持ってきてもらいました。
実は、この後夫婦喧嘩、親子喧嘩があるのですが、そのことを書こうと思ったのですが、家庭の恥なのでやめておいきます(^^;;;;

長男の作業が終わったので、長女が長男にハンマーナイフの使い方を指導しています。

しかし晴れ過ぎ。
暑くて暑くて熱いです。

午後一時。
ようやく片付きました。
本当は仕上げ刈りをしたかったのですが、ここでタイムアップです。
数日後トラクターでうなれば大丈夫だと思います。
長い道のりだったし、かなりのお金もかかったけどようやく先へ進めます。

この裂けた長靴がこの戦いの壮絶さを物語っていると思います。

頑張ってくれたハンマーナイフは無事指定時間内に返却できました。
それにしてもハンマーナイフ素晴らしい。
一台欲しいです。
中古で10万以下で探したいですね
あ゛ーーーーーー、まじで疲れた!!!!!!!!!!!
ここのところ更新が不規則になっておりますが、体を壊したわけでも家出をしていたわけでもありません。
昨日、一昨日は問題児の第九農園の草刈りをしておりました。
まずは第九農園のおさらいです。
そもそも俺は近所の人にそれだけ野菜を作っているなら「しょいか~ご(JAが運営する巨大直売所)に出せばいいのに」の一言で直売所への関心が出てきました。
さっそく管轄しているJAに話を聞きに行くと、生産者になる条件は二つで、一つはJAの準組合員になること。
これは出資金1000円をだして口座を作れば良いらしいです。
そして肝心のもう一つは、正式な農地を確保していること。
この正式な農地と言うのは、所持している農地か、口約束とかではなく書面をもって賃貸契約かしていることらしいです。
ただし日本の法律では農地は誰でも所持や賃貸が出来るわけではなく、地元の農業委員会が許可を出す仕組みになっています。
なので契約書を交わすのは自由ですが、農業委員会が許可をしていない以上、正式に農地を貸借しているとは言えない闇耕作という状態らしいです。
じゃあ、今まで闇耕作していた農地を農業委員会に許可してもらえばいいんじゃん?と思いますが、そうは簡単ではなく、地主が書面を残すことを嫌がります。
農村では今まで畑の貸し借りなんて全て口約束。
書類で何かをやるとなれば。法律を武器に土地を奪われるのではないか?と疑心暗鬼が出てきます。
特に俺のように若くて(?)小賢しそうなのはキケンです(^^;;
地主はいつでも返してもらえて、草だけ刈ってもらえる状態を喜びます。
もちろん地主にとってメリットが大きいので、賃料は無料か格安です。
今まで俺に畑を貸してきたのは、こういう人々なので、お金をきちんと出して正式に契約をするというのは、お金に困っているわけでもないし、そもそも畑の賃貸相場は安いので、メリットとデメリットを考えると、余計なことはするなと言うことになってしまいます。
その考えはもっともで理解できます。
そこで契約書をかわし、農業委員会へ許可をもらうという条件で畑を貸してもらえる地主さんを探す必要がありました。
農業委員や農政センターをたらい回しになっている間に、わかったことは許可をとるには我が地域ではあわせて4反以上でないといけないということでした。
なので、4反以上の畑で、地主さんが俺のやりたいことを理解してくれる人を探す必要がありました。
それを時々登場する町内会の顧問(去年の会長)へ相談したところ、あっちこっちから畑が集まってきました。
で、第七、第八ができたのですが、どちらも条件を満たせずでした。
そこへ4反以上ある耕作放棄地を顧問が話をつけてきてくれました。
2年ぐらい前まで、耕作していた人がいたはずですが、いろいろあって辞めたようです。
その後、一度雑草ジャングルになりましたが、昨年別の農家の人がキレイにしました(有料)
で、今年再びジャングルになって俺の元へ。
農業委員会のこの土地で申請しようと思ったら、役所の人のアドバイスで「草を刈らないと確実に落ちると思います」
やっぱり?
そこで調達したばかりのトラクターで全部掻きまわしちゃえ!
とつっこんで行ったら、背丈を超える草にあっさり負けてトラクターが壊れてしましました。
次の作戦は長男と二人の刈払機で地道に刈る!
でしたが、開始10分後に木質化している月見草に刃が立たなくて断念。
そこへ登場した第三農園の地主さんに相談したら、前にこおをキレイにしたYさんに依頼してみれば?
あそこのトラクターなら、その手のPTOもあったはず。
と言われたので、Yさんへ相談。
無理。
あそこまで大きくなったらうちの機会でも無理。
ハンマーナイフを使うしか無いね。
と。
第七農園の地主さんがハンマーナイフを持っているので、借りに行くと・・・・。
貸すのは構わないけど、昨日故障したばかりでこれから修理に出すんだ。
が~~ん。
この時点で、8月の締め切りには間に合わないこと確定。
どうせ来月の締めになったし、治ってから貸してもらおうかと思ったけど、壊れる様なものを借りて壊したらお互いに気まずいな。
と思い直して農機のレンタルやさんを探しました。
するとハンマーナイフをレンタルに出しているお店を発見!
しかしどこかで見覚えのある会社名だ・・・・。
ん?
うちにあるカレンダーと同じだ。
このカレンダーを持ってきたのは、同じ村の人。
そういえば、農機やさんに努めていると言っていたな。
と言うことは、村人が勤めている会社がやっているレンタル農機だ。
どうすっかな。相談したら融通利かせてくれるだろうけど、それで俺が何かそそうをしたら、間に入った人間は困るもんだしな。
と言うことで、知り合いが勤めているということは出さずに問い合わせた。
すると9/25まで稲刈りに人員が駆り出されるので貸し出しは無理とう返答が・・・・(TT
そこで俺の置かれている状況を話す。
9/24まで草がのうかんり農地の状態になった写真をとって農業委員会に提出しなければならないので、草刈りに2日、耕運の1日。なので9/14借り受けできないか。と。
そしたら貸した機会の調子が悪い場合はすぐに対応できない、もしそういう状況なら、無料で延長するという条件で良いなら、貸出可能ということで借りることができました。
2日で21600円。
積み込み用のアルミラダーレール1000円の合計22600円。
野菜販売で稼ぎが無いので、少しも無駄にできません。
と言うことで、水曜日と木曜日は朝5時から草刈りをすることになりました。
会社には午後4時までに入れば、何とかなるので、この二日間は夕方出社にすることになりました。
と、いうことで先日のブログの一番最後の写真はハンマーナイフモアです。
レンタル前日の午後なら、取り来ても良いという計らいで、火曜日の昼休みに取りに行っていました。

眠さを訴える長男と長女を引き連れて午前五時の第九農園。
これが今回の敵です。

いくしかない!
やみくもに突っ込むも頑丈過ぎて押し返される。
これは困った。
長男に刈払機で月見草だけチョイスして刈っておくように指示。
その間、月見草の無いところを刈る。
何しろ背が高い草が多いのですぐに横になって機械の進行の邪魔になる。
それを長女がのけるという布陣にする。

背の高い草の場合は、刈高を高めに設定して、2回目で刈高下げたほうが良いというアドバイスをもらったので、マックスで刈る。

でもそうすると下には粉砕されていない草が残るのであまり刈った感はないが、とりあえず大きいのが消えていく。

簡単そうなところは長女に任せる。

その間に俺は逃げ惑うヘビを捕まえて遊ぶ(^^;;
そういえばコオロギとオオカマキリ、朝鮮カマキリ、コカマキリ、ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、ツチバッタ、オンブバッタ、カナヘビが逃げ回っておりました。
空にはツバメが大量に押し寄せてきました。
草を刈るので、ハムシが上空に逃げます。
それを捕食しにツバメとトンボが集まってきたといった感じです。
4~50羽ぐらい集まって壮観でした。
因みに俺らが休憩するとツバメも電線にとまって休憩していました(^^;;
この日は湿度こそあったけど、曇っていたので比較的楽。
しかし7時半になると長男が部活だと言って帰っていきました。
俺と長女だけで頑張ります。

午前中でここまで。まだ半分以上あります。

昼飯を食べるためにいったんここを離れるので、近くの知り合いの家にハンマーナイフを犯してもらいに行きました。

ここはヤギを飼っているので癒されます。
因みに名前はハマちゃんです。

そして午後、長女のアイスをねだられたので、ガソリンを買い足すついでにアイスも買って再び戦闘開始!

普段働きたがらない長女ですが、この作業はそれなりに楽しいらしいです。
率先して代わります。
なにしろ少しでも稼働させて進めたいので、機械は動かしぱなしで休憩を交代でとります。

15時までにできたところここまで。
ここからシャワーを浴びて速攻で会社へ行きました。
続きは木曜日ですが、木曜日は長男が一日参加できるはず。

木曜日、午前五時。
体中が痛いがこの日は晴れて暑くなるというのでなるべく早く作業を進めたい。
午後にはハンマーナイフを返しに行くのでそれまでにすべてを終わらせないと・・・・。

作戦は前日と同じですが、友達先輩に借りた刈払機も持ってきて2本あるので、長男と俺で仮刈します。
そのあとでハンマーナイフを走らせた方が楽だということに気が付きました(^^;;

草刈り機と違い、細かいチップになるので片づけがいらないところが良いポイントです。
長女は生まれて初めてのジーパンです。
本人は嫌がりましたが、母親に長男のお下がりを無理矢理履かせられています(^^;;

数日前から、吸血性のアブが大量に出ています。
この日も何匹か倒しましたが、なぜか股間のあたりに止まるので、自分の股間もろとも叩いて痛くてうずくまります(TT
因みにこいつに噛まれるとけっこう痛いです。
ハエの様ないでたちですが、ハエより反応速度が遅いので、どこかに停まった瞬間なら割と簡単に叩き潰せます。
朝めしも家に帰ると時間のロスなので、奥さんにおにぎりを持ってきてもらいました。
実は、この後夫婦喧嘩、親子喧嘩があるのですが、そのことを書こうと思ったのですが、家庭の恥なのでやめておいきます(^^;;;;

長男の作業が終わったので、長女が長男にハンマーナイフの使い方を指導しています。

しかし晴れ過ぎ。
暑くて暑くて熱いです。

午後一時。
ようやく片付きました。
本当は仕上げ刈りをしたかったのですが、ここでタイムアップです。
数日後トラクターでうなれば大丈夫だと思います。
長い道のりだったし、かなりのお金もかかったけどようやく先へ進めます。

この裂けた長靴がこの戦いの壮絶さを物語っていると思います。

頑張ってくれたハンマーナイフは無事指定時間内に返却できました。
それにしてもハンマーナイフ素晴らしい。
一台欲しいです。
中古で10万以下で探したいですね
あ゛ーーーーーー、まじで疲れた!!!!!!!!!!!


コメント
コメント一覧 (4)
Guuさんが出勤前にいろいろ寄り道されてるのは有休使用?遅刻?って気になってたんですが4時までって幅が広い!・・・で何時まで働くんですか?
ツバメとトンボが【4~50羽ぐらい集まって壮観でした】・・・ツバメやトンボはどこから情報を得て大量に集まるのでしょうね?Guuさんやお子さん達を避けながら周りを飛んでたんでしょうかね~見たかったなぁ~
長女ちゃんジーパンを履いたことが無いんですか!気にはなってたんですよね~いつも畑で足がガードされてないのが・・・
とっても気になるGuu家の夫婦喧嘩、親子喧嘩ww
会社は本来9時出勤なんですが、農家を始める準備のため10時出社にしてもらってます。
たまに残業はあるけど、4時から行っても仕事が終われば終了です。
昨日は7時でした。
ツバメの写真も撮りたかったのですが、あいつら速すぎなんです。
アップした空の写真は、本当はツバメを撮りたかったんです(^^;;
長女は、本人的にはホットパンツで畑に行きたいそうです(><
蚊に刺されてでも足をむき出しにしたいそうです。
俺と違っ蚊に刺されると普通に腫れるので、常にキンカンを持ち歩いています。
キンカン代もったいないから、長ズボン履けと言って、履いたら長似合うとおだててやります( ̄ー ̄)ニヤリ
夫婦喧嘩の構図は 俺 VS 奥さん ですが、親子喧嘩は長女 vs 母親です。
ウチの奥さんは八方にケンカを売ります(-_-;)
どうもお疲れ様でした。
手押しのハンマーナイフでしたか。
手押しだと疲れるでしょうね。
私は大方乗用の大きなハンマーナイフを使って刈っていました。
乗用だと力とスピードがあるので、2、3町歩の面積なんてあっという間に刈り終えてしまいます。
草丈なんて太いのが3mくらいあってもバリバリ刈ってしまいます。
正に戦車みたいで歩いた後は綺麗になっています。笑
でも手押しでもハンマーナイフは大活躍したと思います。
乗用タイプもレンタルで出たたので悩みましたが、相談するべきでした。
3メートルの密集した草をなぎ倒せるか心配で、手押しタイプにしました。
乗用の方がパワーもあり早いようなので、価格が倍でも1日で終わらうならそっちが正解でしたね(><
今回のことでハンマーナイフが気に入ってしまいました。
やすく手に入れられるチャンスがあり、その時にお金を持っていたらたぶん飛びつきます(^^