
月曜日。
朝から雨です。
これは天気予報通り。
家の中でゴロゴロしながら三国志を見ていました。95話中40話ぐらいまですすめました。
赤壁の戦いで三国志中盤での見せ場です。
しかし午後になり日がさしてきたので、三国志もいったん休憩。
畑に行くことにしました。
本当は体が痛くなってきたので、今日は一日ゴロゴロできる きゃっほ~~! と思っていたので、残念でなりません(><

これはニンニク畝です。
肥料は米糠少々と鶏糞45キロ入れていますが、心もとないのでリンカリ中心のサツマイモ用の肥料というのを貰っていたのでそれを上に少しばら撒きました。

で、メインの仕事はコレ。
ブロッコリーとロマネスコ苗です。
どうも苗づくりに失敗したらしくひょろ苗になってしまってます(><
夏場の苗づくりは難しいです(^^;;

位置きめをしたら結構苗が足りませんでした。
株間を40センチとしましたが、もっと広くとっても良かったかも。
再配置を考えましたが、あまりの湿度で死にそうになり断念。
空いたスペースには大根でも撒いておこう(^^;;

少し深植え気味にして終了です。
マジで暑かった。湿度で殺されそうでした。
この後、寝るまで頭痛が続きます(TT

友達先輩からPCの調子が悪いので見て欲しいと言われたので、キャベツをお土産にすることに。

家に戻りおやつに木から柿をとって食べていると、次女にとられてしまいました。

前歯の無い次女が食べられない硬い柿を採ってきて防御します(^^v
と、ここでもう一つやり残した作業を思い出しました。
夜はだいぶ寒くなってきたので、抑制スイカにビニールトンネルをしようと思っていたのです。
と、言うわけで第七農園。

ん~~~~。調子悪いな。

こういう順調なのもありますが、大くのものが病気になったみたいです。

既に半分の株は枯れていました。
根元にネギを植えなかったから?

ダンゴムシにかじられてひどいことになているものもありますが、たぶん先に病気になって腐敗臭を頼りにダンゴムシが集まったのでしょう。
本当に無農薬栽培とは手間暇かけないと難しいです。
畑が小さかったうちは、目が届くしやることが少ないので、一つの作物にかなりの時間を割けますが、増えてくると難しいですね。
無農薬栽培は面積と期間に比例して難易度が上がるものだと思います。しかも指数対数的に・・・(><

とはいえ、第三弾スイカが出来ていたのでお持ち帰りです。

その後、我が家の甘柿が今年は乏しいので、借りた第6農園に自生している渋柿を取りにいきました。
柿酢になる予定です。

しかし気をつけないとイラガの幼虫に刺されるので、作業ははかどりません(TT
その後、娘たちは買い物に行くというので、俺は友達先輩の家にPCのメンテをしにいきました。
プロトコルに問題だったので5分で終了。
しばらくビールを飲んで帰りました。

夜デザートはこの時期超高級なスイカですよん(^^v
ちゃんと甘い。


コメント
コメント一覧 (2)
スイカ頑張ってくれるといいですね!・・・今食べれるだけでもほんとに超硬級スイカですがねww
でも、ブドウがちょっと不作な分スイカが頑張ってくれたって上手くできてますね~
柿以外でこれから収穫期を迎えるのはなんですか?
でももっと貴重な幻のクリスマススイカを・・・(笑)
これ以降のフルーツは以下の通りです
アケビ・・・やや不作
ムベ・・・すごく不作
キウイ・・・すごく不作
ミカン・・・・やや豊作
キンカン・・・普通
トータルすると今年のフルーツは黒星ですな(TT