
列島を縦断した台風24号。
今回は俺の地域もかなりの打撃を受けました。
被害甚大です。
今回は、時系列を逆転して、まずは被害報告から。

まずは黄金桃の葉が風に持っていかれて禿げました(TT

タマリロがひっくり返っています。

固定していた滑り台がぶっ飛ばされ、庭の隅まで飛んで行っています。

そしてその滑り台がイチジクのネルゴラルゴの実が沢山ついている枝をへし折っています。

さらにその滑り台はアケビを絡ませてあるアーチをへし折った模様。

冬に仕立て直そうと思っていたけど、アーチからどうにかしなくては行けなくなりました(TT

バナナは無残です。
まだ風が強いですが第二農園へ被害確認に行きました。

途中、隣の農家の物置が倒壊していました。

予想はしていたけど、シカクマメの棚も壊滅的です。

その隣のミニ大根は、寒冷紗がもみくちゃにされただけで済んでいるようです。

ナスは予想通り半壊。

つる無しインゲンは、強風ダメージでしなっとしていますが、これなら大丈夫だと思います。

途中の栗の木がバラバラになってました。
現段階で確認で来るものはこれだけですが、他の農園の被害は出ていると思われます。
で、時間は遡りますが、昨晩は消防団の非常招集で21時から翌2時半まで詰め所にて待機。
家に帰ったのはピークの午前三時。
その後も色々あって眠れなかったので寝不足です。
頭がガンガンします(TT
さて、ここからは土曜日までさかのぼります。
実は土曜日の朝の段階で、雨風が出始めておりました。
と言っても連続で来るのではなく波状攻撃みたく30分ほど雨風が強くなってピタッとやんでといった感じです。

なので合間を縫っての収穫です。

特に外側の実はなるべく収穫。

エッチなことしているカタツムリも見つけました(^^;;
因みにカタツムリは雌雄同体なので、どちらも雄であり雌です。

ザクッと収穫。

鉢のチョードリーが落ちていたので収穫。

こっちももいでおきました。
後に次女と隠れて食べる。美味しかった。

お次は第三農園にオクラの収穫です。
オクラは収穫した節より下の葉は全部落とすのがセオリーですが、落とし忘れが結構あります。
これがあると風を受けやすいので、全部落としておきました。


ここのところの長雨でとうとうキャベツが割れ始めました。
帰りに第七農園。

サトイモの疫病葉を摘葉。
もう飽きた。

スイカも急激に病気が増えて、残るは1株となってしましました(TT

一方、花は満開です。
とはいえ、今までの長雨でちゃんと受粉できているか。
また、今回の台風で倒されないかが心配です。

なにしろ虫を見ない・・・・(><

先週とった渋柿を長女にヘタを取って洗ってカメに漬けておくように言ったのにサボっているので水からやりました(^^;;

そしてこっちは庭の甘柿。
台風で落とされる前に美味しそうなのをとって置きます。
この後、本降りになってきたので野良作業は終了。
三国志の見ながらうどん生地を仕込んでこの日は終わる。
翌日はもう朝から雨。
何もできないね。
とりあえず昼から車屋に軽トラを持って行って、代車で帰還。
午後から、また三国志を見ながら前日仕込んだうどんを切ることに。

加水率がぴったりだったので、延ばし切りが楽ちんでした。

先日、うどん系のコミュの方に長女にとお下がりを頂いたので、やはりここはうどんでお礼をしなければということで多めの3キロを打ちました。

角も立ち見た目は良いうどんだと思います。
***通の人に、***を送るのは気が引けます。
普段は全部断っています。
ですが誠意には誠意で返すというのが、我が家の家訓です・・・というのはウソで、うどん通の人が俺からの贈り物で一番期待するのは何だろうと考えると、やはりウドンになるのだろうという回答です。
本当はうどん通には蕎麦。蕎麦通にはうどん。野菜好きには饅頭。お菓子好きにはフルーツとずらした方が、こっちは楽なんですけどね(^^;;;;


実にウドンらしいウドンなんですが、何か物足りないような・・・・。
果たしてこのうどんを贈っても良いものだろうか。
ん~~、きっと美味しいとは言ってくれるだろうが、たぶんそれは不味くても言うだろう。
俺の中で75点なんだよな~~
でも何が足りないのか判らない。
材料の配合もいつも通りだし、途中の工程は今までないぐらい良い出来だったし・・・。
と、言うわけで最近調子話悪いです。
何してもうまく行かない orz


コメント
コメント一覧 (6)
朝のニュースで台風に被害が関東の方から聞こえて来たので心配していました。aluluのところは就寝前には通ってしまってたのですが後に風の置き土産が夜中までありましたが・・・まだ畑の確認には行っていませんし今夕はお通夜に出席で明るい間に帰れませんので明朝に持越しです(怖)
バナナの葉が櫛のようになってるのにはビックリしました!
遊具がぶっ飛ぶのも・・・残念・・・右だったんですね。夜遅くまで待機お疲れ様でしたね!
栗の木もGuu家の木ですか?
スイカは今年の台風被害ってことですかね?・・・ニュースにはならないところでもいろいろ農家さんの被害が冬に聞こえてきそうで怖いです。頑張って自給できるようにしないと!
そうそう、aluluのジャガイモ発芽し始めてましたが・・・叔母ったら『ジャガイモ植えてる』って言ってるのに台風前にキャベツを植えつけてたんです。小雨の中カッパを着て落花生に寒冷紗の上に海苔網をかけながら”信じられん!”って叫び続けてましたww
そして、小雨の中キャベツを植え替えしてもらう畝作り(涙)これからは植え付けた畝には大きなラベルをぶっ刺さなくてはと心に誓ったaluluですww
おうどんとっても美味しそうですよ!きっとGuuさんが美味しく食べてもらえるか?と思うから神経質になってるのではないですか?
そちらは酷かったですね。
お見舞い申し上げます。
台風の右外側は特に風が強いとの事で、今回は千葉県は最悪だったのでしょうね。
私の所も家が揺れるほど吹き荒れましたが、
山に囲まれているせいか、小枝や落ち葉が散らかった程度で済みました。
台風と言えば、また発生した様です。汗
家の庭に前の家の駐車場の屋根が飛んできました。
南側の道路に面している家の被害は甚大で、屋根も飛んでました。
エアコンの室外機も逆さまになってました
我が家はたいしたことありませんでした。
消防団のお仕事ご苦労様でした。
ありがたいです。
きっとうちの方の消防団の方々もそうだったのでしょうね。
年々、台風の規模が大きくなって農家は大変ですね。
今回の台風は過去最大でした。
家も壊れるんじゃないかと思うほどの暴風。
家を建てる時に地震に強いかどうかというのは検討しましたが、台風の事はまったく出ませんでした。
今後の家建設は、きっと台風のことも考慮した作りになっていくんでしょうね。
栗の木は我が家の栗ではなく、第四農園の裏の家なのですが、家から出る道が塞がれて出れなくなっていました(^^;;
スイカは思い当たるのは例年と違いネギを植えなかったことぐらいですかね。
思ったよりネギの効果はあるのかもしれませんね。
次は忘れないようにします。
ジャガイモ発芽しましたか。羨ましい。
それにしても小雨の中せっかく植えたものを植え返すのはウンザリしちゃいますね(><
麺類はしょっちゅう食べているのでちょっとの食感の違いとかが、たぶん普通の人より気になるんだろうと思います。
特に自分で打つようになると無意識に材料の配合とか推測しようとしています(^^;;
困ったものです(><
畑の猫さんも無事でよかった(^^
エアコンの室外機がさかさまになるっていうのも凄いですね
でも昨晩は何が飛んできてもおかしくないと思うほどでしたね。
消防車で巡回をするかどうか討議しましたが、トラックがひっくり帰るような暴風ということなので、大人しく待機だけでした(^^;;
ホワイトモグタンさんも無事で何よりです。
ここのところ関東は運が良かったのですが、今回は直撃できつかったですね。
もう台風はウンザリなのですが、25号が恨めしいです(><