日曜日。
前の記事で書き忘れたけど、土曜の夜は町内会の防犯パトロール部隊の忘年会でした。
農家になるため色々動いてくれている町内会顧問。
俺が軸足を家庭菜園に向くきっかけになった第三農園の地主のハルさん。
第五農園の地主さんの町内会長。
もっと畑を借りてくれという第七農園の地主さん。
なんか完全放置系で畑を貸してくれている第八農園の地主さん。
農家になることは反対しているが、いつも気にしてくれているゲンさん。
その他にもたくさん俺を助けてくれる人がいました。
この1000人程度の村に引っ越してきて8年ですが、多くの人が俺を知ってくれていて、いつでも俺を気にしていてくれています。
ありがたい事です(^^
特段、この地域を気に入って越してきたわけでもなく、単に田舎だから土地が安いという理由で来たのですが、俺はついているといえますね(^^
と言うわけで、昨晩はあっちこっちからもっと畑をやらないかと声をかけられましたが、しばしお待ちくださいと丁寧にお断りしました(^^;;

で、畑に急いでいく用事もないので、この日は倉庫の片づけをしようかな。
ネズミ退治しないと芋もしまえないしね。

持ち帰ったものを無造作に置くので、汚宅のようになってます。
いや、小さいゴミ屋敷のようです(><

去年、とっておいたマテバシイの実は、ネズミに荒らされておりました。
この手のものは取ってきてすぐに仕込まないと、タイミングを逃しちゃいますね、
勉強になりました(TT
倉庫の中のものを全部外に出しましたが、ネズミの陰はありませんでした。
前回の時は巣も見つけたし、生きているネズミ1匹と死体1個を見つけましたが、今回はまったく見られませんでした。
巣は外にあり食事に来ているのか、それとも既に出て行ったか、ヘビに食べられたとか・・・・。

とりあえず整理して気持ちよくしました。

こちらは路地植えのタマリロです。

始めて露地で越冬します。
まだ葉が元気で寒さには強いようですが、この手の植物は体内の水分を落とさないので防寒をしっかりしておきます。

露地バナナの更なる防寒対策に入ります。
寒さで根が傷まないようにおが屑を撒きました。

そして本体にはボロのビニールシートでくるみます。

リンゴにはリンゴワタムシがついていたので、目見入るものは全て潰しておきました。

その後、借りても何もしていない幻の第六農園の草刈りに行きました。
刈払機で刈るのは大変です。
ハンマーナイフが欲しいです。
2時間かけて刈りましたが、半分ぐらい残っています。

そこでこんな変な実が沢山成っているのを見つけました。
これは何でしょう?
食べられるのかな?
野生化したゴーヤかな?
薄暗くてよくわからなかったので、確認してこよう
前の記事で書き忘れたけど、土曜の夜は町内会の防犯パトロール部隊の忘年会でした。
農家になるため色々動いてくれている町内会顧問。
俺が軸足を家庭菜園に向くきっかけになった第三農園の地主のハルさん。
第五農園の地主さんの町内会長。
もっと畑を借りてくれという第七農園の地主さん。
なんか完全放置系で畑を貸してくれている第八農園の地主さん。
農家になることは反対しているが、いつも気にしてくれているゲンさん。
その他にもたくさん俺を助けてくれる人がいました。
この1000人程度の村に引っ越してきて8年ですが、多くの人が俺を知ってくれていて、いつでも俺を気にしていてくれています。
ありがたい事です(^^
特段、この地域を気に入って越してきたわけでもなく、単に田舎だから土地が安いという理由で来たのですが、俺はついているといえますね(^^
と言うわけで、昨晩はあっちこっちからもっと畑をやらないかと声をかけられましたが、しばしお待ちくださいと丁寧にお断りしました(^^;;

で、畑に急いでいく用事もないので、この日は倉庫の片づけをしようかな。
ネズミ退治しないと芋もしまえないしね。

持ち帰ったものを無造作に置くので、汚宅のようになってます。
いや、小さいゴミ屋敷のようです(><

去年、とっておいたマテバシイの実は、ネズミに荒らされておりました。
この手のものは取ってきてすぐに仕込まないと、タイミングを逃しちゃいますね、
勉強になりました(TT
倉庫の中のものを全部外に出しましたが、ネズミの陰はありませんでした。
前回の時は巣も見つけたし、生きているネズミ1匹と死体1個を見つけましたが、今回はまったく見られませんでした。
巣は外にあり食事に来ているのか、それとも既に出て行ったか、ヘビに食べられたとか・・・・。

とりあえず整理して気持ちよくしました。

こちらは路地植えのタマリロです。

始めて露地で越冬します。
まだ葉が元気で寒さには強いようですが、この手の植物は体内の水分を落とさないので防寒をしっかりしておきます。

露地バナナの更なる防寒対策に入ります。
寒さで根が傷まないようにおが屑を撒きました。

そして本体にはボロのビニールシートでくるみます。

リンゴにはリンゴワタムシがついていたので、目見入るものは全て潰しておきました。

その後、借りても何もしていない幻の第六農園の草刈りに行きました。
刈払機で刈るのは大変です。
ハンマーナイフが欲しいです。
2時間かけて刈りましたが、半分ぐらい残っています。

そこでこんな変な実が沢山成っているのを見つけました。
これは何でしょう?
食べられるのかな?
野生化したゴーヤかな?
薄暗くてよくわからなかったので、確認してこよう


コメント
コメント一覧 (2)
楽しんで、興味があって、食べてみたくて、を遥かに超えた作付になってくると働きながらでは規模を考えて!が一番になっちゃいますね。
倉庫がきれいになって羨ましい!aluluもこの時期にグチャグチャの収納庫2庫を片付けるんですが今年は出来てません!暑いと出来ないし、寒すぎるとしたくないし(笑)果樹周りの手入れもしたいのに時間が無い!寒肥も忘れそう~
そこここにへんな実!よく調べてくださいね!決して先に食べてみないように(笑)
皆さんが畑を貸したがるのは、高評価というほどの働きはまだ見せていないので、どちらかというと草刈ってほしいというのが本音だと思います(^^;;
それでも信用できない人には、それすら依頼できないので、畑を貸してくれるというのは、それなりに信用されてきたのだと思います。
同じころに越して来たお隣とその先のの家は、元の人たちから名前すら憶えられていないので、そういった意味では、根を下ろしたと見られていると思います(^^
夏場は忙しくてなかなか倉庫の片づけは出来ませんね
散らかる一方です。
いつも片付けたいと思いながら、この時期ぐらいまで時間がありません。
でも年に二回ぐらいは片付けて狭いので効率よく使いたいです。
例の変な気の実は、教えてくれるサイトで訊いたところ「ガガイモ」の実らしいです。
調べたところ、薬にもなるそうですよ。
ケセランパセランの正体でした。
美味しくなさそうなので食べませんが、ケセランパセランを取れそうです