メリークリスマス!
クリスマスは嫌いだけど・・・
この三連休、色々なことがありました。
あまりにもハードスケジュールだったので、記憶喪失気味です。
実際、物忘れで他人にも迷惑をかけてしまいました。
実は、ただ今自己嫌悪中です・・・orz
記憶があいまいの上、写真が無いのでちょっと自信が無いのですが、土曜日は朝からJA直売所に出荷に行きました・・・・・・
ダメだ。
何を出したかも思い出せない・・・(TT
休みだったからアウェイ店まで行ってかも・・・、いや、行きました。
思い出しました。
冬至カボチャということなので、大量にある鉄かぶとを4切りや、バラバラカット野菜にして持っていたったんだった。
とっておきのスクナカボチャも3分割カットで強気値段で出してきました。
で、家に帰ると郵便物が。
例の産直チェーンからです。
審査登録が済んだとのこと。
実は、金曜日の昼休みにこのチェーンの俺の母店になる店へ研修と言うか、研修を兼ねた書類の提出に行っていました。
その時、マネージャーさんは、遅くとも月曜日には登録完了しますと言っていました。
翌日から3連休なので、事務所は動いていないのでは?
遅くとも月曜日ではなく、早ければ月曜日の間違いでは?と思っていたのですが、まさか翌日には登録完了の書類が届くとは・・・・。本当の遅くとも月曜日だったのです(^^; すげぇ~
で、これはさらにカボチャを売るチャンス!
という事で、余っている鉄かぶとや、昼にJAに追加で出しに行こうと思っていた里芋類、サツマイモ類を全部チェーンの方へ回すことにしました。
ついでに店構えがおしゃれだったから、芽キャベツや、ブロッコリー、ロマネスコももって行こう。
きっと市街地のお店の方が、おしゃれ野菜は売れるはずだ(おれの勘)

どうよ!
この見事なロマネスコ。
BT剤以外使っていないのですが、本体に痛みや虫食いはゼロ。
因みにJAの直売所のロマネスコは、これより2周りぐらい小さいもので、形もイビツで傷みも多いものがありました。
出品しようかどうか迷っていたのですが、しかしまだ一株なので、我が家で食べようと大事にしていました。
が、ここはデビュー戦なので、良いものを出して、「あら、Guuさんの野菜キレイだわ」と言われたい!
店長が若くて美人だからだったことは当然あります(^^;
という事で、俺のブーケとして行ってきなさい。

温存していた芽キャベツも初出荷です。

クリスマスなのでシチューにしようと思っていた、これらですが里子に出します。

そうだ!
気分が良いからタケノコ芋も出そう!

と、不用意に引っ張って、またもやおっかけてしましました(TT
タケノコ芋は普通のサトイモより根が張るので、慎重に掘り起こさないといけないと思いつつも、毎回タケノコのように頑丈なイメージで引っ張っちゃうんですよね(TT

家に帰ると、昨日掘った善光寺がスタンバイいていました。(奥さんが洗っていてくれた)

俺は急いでヤツガシラと折れたタケノコ芋を洗うぜ!
という事で、この後、パッケージしてもって行くのだけど、既に3時を回っている。
夫婦二人でパッケージしていたため、実は子供達を含め飯を食っていないので、全員連れ出して途中で昼食を取ることに。
結局、納品は4時ごろ。
お店に着くと、美人店長さんが遠くから俺を見つけて駆け寄ってくる。本当に気持ちの良い人たちだ。
「冬至なのでカボチャを持ってきました」
「良かった~~! 柚子はあるんだけどカボチャの生産者さんがいなくて困っていたんです」
なんか、ピンチを救いの来たヒーローみたいで気持ちが良い(^^v
店長さんに、ラベルの機械を教わりながらさっそく陳列。
このお店は、市街地のモールなので、周りに生産者も少なく、その上モールのルールが煩わしいと言って生産者から敬遠されているようです。
元々売り場も少ないし、俺の頑張り次第で売上が変わるというか、登録生産者が1000人を超えているJA直売所に比べて、俺の貢献比率は非常に高い事になります。
値段競争にさらされない・・・正確に言うとヨーカ堂の青果部門がライバルですが、JA直売所より値段競争にはならないというのも嬉しいです、
さて、そんなモールの中の直売所ですが、結果はどうなることやら。
因みに長女と奥さんは、普通の客のふりして市場調査しています(^^;;
クリスマスは嫌いだけど・・・
この三連休、色々なことがありました。
あまりにもハードスケジュールだったので、記憶喪失気味です。
実際、物忘れで他人にも迷惑をかけてしまいました。
実は、ただ今自己嫌悪中です・・・orz
記憶があいまいの上、写真が無いのでちょっと自信が無いのですが、土曜日は朝からJA直売所に出荷に行きました・・・・・・
ダメだ。
何を出したかも思い出せない・・・(TT
休みだったからアウェイ店まで行ってかも・・・、いや、行きました。
思い出しました。
冬至カボチャということなので、大量にある鉄かぶとを4切りや、バラバラカット野菜にして持っていたったんだった。
とっておきのスクナカボチャも3分割カットで強気値段で出してきました。
で、家に帰ると郵便物が。
例の産直チェーンからです。
審査登録が済んだとのこと。
実は、金曜日の昼休みにこのチェーンの俺の母店になる店へ研修と言うか、研修を兼ねた書類の提出に行っていました。
その時、マネージャーさんは、遅くとも月曜日には登録完了しますと言っていました。
翌日から3連休なので、事務所は動いていないのでは?
遅くとも月曜日ではなく、早ければ月曜日の間違いでは?と思っていたのですが、まさか翌日には登録完了の書類が届くとは・・・・。本当の遅くとも月曜日だったのです(^^; すげぇ~
で、これはさらにカボチャを売るチャンス!
という事で、余っている鉄かぶとや、昼にJAに追加で出しに行こうと思っていた里芋類、サツマイモ類を全部チェーンの方へ回すことにしました。
ついでに店構えがおしゃれだったから、芽キャベツや、ブロッコリー、ロマネスコももって行こう。
きっと市街地のお店の方が、おしゃれ野菜は売れるはずだ(おれの勘)

どうよ!
この見事なロマネスコ。
BT剤以外使っていないのですが、本体に痛みや虫食いはゼロ。
因みにJAの直売所のロマネスコは、これより2周りぐらい小さいもので、形もイビツで傷みも多いものがありました。
出品しようかどうか迷っていたのですが、しかしまだ一株なので、我が家で食べようと大事にしていました。
が、ここはデビュー戦なので、良いものを出して、「あら、Guuさんの野菜キレイだわ」と言われたい!
店長が若くて美人だからだったことは当然あります(^^;
という事で、俺のブーケとして行ってきなさい。

温存していた芽キャベツも初出荷です。

クリスマスなのでシチューにしようと思っていた、これらですが里子に出します。

そうだ!
気分が良いからタケノコ芋も出そう!

と、不用意に引っ張って、またもやおっかけてしましました(TT
タケノコ芋は普通のサトイモより根が張るので、慎重に掘り起こさないといけないと思いつつも、毎回タケノコのように頑丈なイメージで引っ張っちゃうんですよね(TT

家に帰ると、昨日掘った善光寺がスタンバイいていました。(奥さんが洗っていてくれた)

俺は急いでヤツガシラと折れたタケノコ芋を洗うぜ!
という事で、この後、パッケージしてもって行くのだけど、既に3時を回っている。
夫婦二人でパッケージしていたため、実は子供達を含め飯を食っていないので、全員連れ出して途中で昼食を取ることに。
結局、納品は4時ごろ。
お店に着くと、美人店長さんが遠くから俺を見つけて駆け寄ってくる。本当に気持ちの良い人たちだ。
「冬至なのでカボチャを持ってきました」
「良かった~~! 柚子はあるんだけどカボチャの生産者さんがいなくて困っていたんです」
なんか、ピンチを救いの来たヒーローみたいで気持ちが良い(^^v
店長さんに、ラベルの機械を教わりながらさっそく陳列。
このお店は、市街地のモールなので、周りに生産者も少なく、その上モールのルールが煩わしいと言って生産者から敬遠されているようです。
元々売り場も少ないし、俺の頑張り次第で売上が変わるというか、登録生産者が1000人を超えているJA直売所に比べて、俺の貢献比率は非常に高い事になります。
値段競争にさらされない・・・正確に言うとヨーカ堂の青果部門がライバルですが、JA直売所より値段競争にはならないというのも嬉しいです、
さて、そんなモールの中の直売所ですが、結果はどうなることやら。
因みに長女と奥さんは、普通の客のふりして市場調査しています(^^;;


コメント
コメント一覧 (2)
綺麗なロマネスコです!値段設定はいくらだったのか気になります(笑)
スーパーで小ぶりなのを見かけましたが値段はいくらだったかな~400円はしてなかったと思うんですが・・・狙い通りの金額で売れましたか?
タケノコ芋またやっちゃいましたか~掘るときに力がいって注意しないといけないのはちょっと邪魔くさいですね!
長女と奥さんは、普通の客のふりして市場調査、目にうかびます(笑)
aluluさん、おはようございます。
ロマネスコは俺のロマネスコ史上最高の出来でした(^^;
価格は480円にしたはずですが、売上明細を見ると売れていないのかな?
でも昨日見に行った時は無かったような・・・。まさかの廃棄?!
サトイモは元々地上部を引っ張ることは無いのですが、タケノコ芋は飛び出ているので無意識のうちに手が伸びてしまいます(TT