本日は、超暖かい。
気象学的には春一番ではないらしいが、4月のような暖かさです。
でも強風。
不思議と強風は何もする気が起きない(^^;;
ヤフオクの発送荷物を奥さんが梱包しているので、その間俺は庭で遊ぶことに。

キウイの挿木です。
成功率10%ぐらいの狭き門ですが、立派な根が出ています。

9割のものはこんな感じです(TT
いくつか鉢上げをしていると、できたというのでヤマト運輸、郵便局を回ってJA直売所へ。
すると俺のキクイモをもってスタッフのおばちゃん数人がなにやら合議しているようです。
「それ、俺のなんですけど、どうかしましたか?」と声をかけると
どうやらキクイモのバーコードラベルが一つはがれているのがあり、誰のか判らないのだという。
袋を止めているシールテープは黄色。
俺のと同じだけど、俺のものはバーコードラベルだけではなく、オリジナルのラベルは張っている。
いっぺんに二つもはがれるとは考えづらい。
キクイモは俺を含めて3人出している人がいるのですが、一人は緑のシールテープでもう一人は黄色なので、おそらくその人だろうという事に落ち着きました。
それにしても真面目だなぁ~。

第七農園。

小麦フミフミ。

たまに無人販売で売れている白菜収穫。
続いて罠のある第五農園へキクイモ取り。

今回は入り口付近でそれ以上車を入れるのをやめたので、何事もなく収穫できました。

ナイアガラの抜き苗も収穫。
それにしてもやったことが少ないなぁ。
明日はもっといろいろいなことをしよう
気象学的には春一番ではないらしいが、4月のような暖かさです。
でも強風。
不思議と強風は何もする気が起きない(^^;;
ヤフオクの発送荷物を奥さんが梱包しているので、その間俺は庭で遊ぶことに。

キウイの挿木です。
成功率10%ぐらいの狭き門ですが、立派な根が出ています。

9割のものはこんな感じです(TT
いくつか鉢上げをしていると、できたというのでヤマト運輸、郵便局を回ってJA直売所へ。
すると俺のキクイモをもってスタッフのおばちゃん数人がなにやら合議しているようです。
「それ、俺のなんですけど、どうかしましたか?」と声をかけると
どうやらキクイモのバーコードラベルが一つはがれているのがあり、誰のか判らないのだという。
袋を止めているシールテープは黄色。
俺のと同じだけど、俺のものはバーコードラベルだけではなく、オリジナルのラベルは張っている。
いっぺんに二つもはがれるとは考えづらい。
キクイモは俺を含めて3人出している人がいるのですが、一人は緑のシールテープでもう一人は黄色なので、おそらくその人だろうという事に落ち着きました。
それにしても真面目だなぁ~。

第七農園。

小麦フミフミ。

たまに無人販売で売れている白菜収穫。
続いて罠のある第五農園へキクイモ取り。

今回は入り口付近でそれ以上車を入れるのをやめたので、何事もなく収穫できました。

ナイアガラの抜き苗も収穫。
それにしてもやったことが少ないなぁ。
明日はもっといろいろいなことをしよう


コメント
コメント一覧 (5)
そろそろ夏の準備もあるし種まきですね!大量の苗の準備が大変ですね!
時間があると思って、いつものように綿密に計画を立てていないから、何しようか?で始まっていたからだと思います。
これじゃぁいかん(><
キウイはまだまだ本数を増やされる予定なんですか?
1つの品種でも、1本をあまり大きく広げるよりは、
そこそこサイズの複数本にした方がリスクは少ないですよね。
緑品種はGuuさん自身は確か食べられないというのが残念ですね。
H2さん、こんいちは。
最終的には果樹園を目指しているので、キウイやイチジクのように農薬をほとんど使わなくて良いのは魅力的です。
しかも俺は食べられないですが、グリーンキウイは3月頃まで貯蔵できるのも魅力です。
レッド系と合わせると9月~3月まで7か月間にわたって出荷できることになります。
果樹としては異常に長い出荷期間です(^^
キウイは保存がきくしネットで箱売りできる可能性がありますし、
イチジクは通販は厳しいでしょうが、ドーフィン以外のいろんな品種を食べられるのはウリになりますね。
他にも何かないかなと思うのですが、
ブルーベリーは収穫の手間を考えるとお客さんに収穫してもらうのが必須、
フェイジョアは1箱買って食べてみたものの、二軍選手の印象でした。
少し変わった柑橘類は霜にやられなければありかなとは思っています。