本日は朝は少し雨。
畑仕事するにはちょっとぬかるんでいるなぁ~~(><
という事で、昨日掘りあげたキクイモを出荷に行こうかなぁ
しかし連休で曜日感覚が狂ったのか、勤めに行かないから狂ったのか、今日がJA産直所の定休日だという事を忘れていました。
今日は休んで明日出そうか。
それとも今日は多少手数料が高いけど、モールの産直所に出そうか。
ん~~。
モール産直所は会社の傍だったので出勤時に出すのは便利だったのですが、辞めてしまうとわざわざキクイモ15袋のためにガソリン代と時間をかけていくのはなぁ~。
明日、JA産直所に出すか。とダラダラモードに入る寸前で大事な事を思い出しました。
第五農園をミョウガ畑改造計画に苦土石灰が足りない。
買いに行かないと。
近くのホームセンターはかなり苦土石灰が高め。
20キロ278円ホームセンターはモール産直所の近くだ。
よし!ついでの用事が出来たので、出荷しに行くことにしました。
と言うわけで、午前中は納品&買い物です。
帰りに会社を引き継いだ友達のところによって、システム系の面倒を見ておきました。

午後いっぱいは、そっちに時間を使う予定だったのですが、15時半には終わったので第五農園へ本日買った資材を降ろしに行きました。

かなりびちょびちょの畑です。
ミョウガはこういうところが好きなのでしょうか・・・(謎)

ついでに明日JA直売所に持ち込むキクイモも収穫。

川ので予洗い後、我が家の地下水で仕上げ洗いです。

地表付近のキクイモはこういう状態のが多いです。
おそらくナメクジかカタツムリに食べられたのだと思います。
今年は、もう少し乾燥した畑に植えるのでこういう被害は少なくなると思いますが、念のためやや深植えにしてみようかと思います。
因みにこんなになっちゃうと売り物にはならないので、俺がタネ芋として使います(^^

もう一仕事しようかと準備をしていると、昨年温州ミカンに高接ぎした「せとか」の葉が、ここ数日の寒波でやられているのに気がつきました。
1月2月ぐらいは不織布防寒程度は必要かもしれません。

本日最後の仕事はキャベツの種撒きです。
それにしてもこのサカタのタネのタネ。
タネが少なすぎ。
キャベツのくせに56粒しか入っていませんでした。

一方、こっちのトーホクのタネはサカタの5倍ぐらい入っていました。
畑仕事するにはちょっとぬかるんでいるなぁ~~(><
という事で、昨日掘りあげたキクイモを出荷に行こうかなぁ
しかし連休で曜日感覚が狂ったのか、勤めに行かないから狂ったのか、今日がJA産直所の定休日だという事を忘れていました。
今日は休んで明日出そうか。
それとも今日は多少手数料が高いけど、モールの産直所に出そうか。
ん~~。
モール産直所は会社の傍だったので出勤時に出すのは便利だったのですが、辞めてしまうとわざわざキクイモ15袋のためにガソリン代と時間をかけていくのはなぁ~。
明日、JA産直所に出すか。とダラダラモードに入る寸前で大事な事を思い出しました。
第五農園をミョウガ畑改造計画に苦土石灰が足りない。
買いに行かないと。
近くのホームセンターはかなり苦土石灰が高め。
20キロ278円ホームセンターはモール産直所の近くだ。
よし!ついでの用事が出来たので、出荷しに行くことにしました。
と言うわけで、午前中は納品&買い物です。
帰りに会社を引き継いだ友達のところによって、システム系の面倒を見ておきました。

午後いっぱいは、そっちに時間を使う予定だったのですが、15時半には終わったので第五農園へ本日買った資材を降ろしに行きました。

かなりびちょびちょの畑です。
ミョウガはこういうところが好きなのでしょうか・・・(謎)

ついでに明日JA直売所に持ち込むキクイモも収穫。

川ので予洗い後、我が家の地下水で仕上げ洗いです。

地表付近のキクイモはこういう状態のが多いです。
おそらくナメクジかカタツムリに食べられたのだと思います。
今年は、もう少し乾燥した畑に植えるのでこういう被害は少なくなると思いますが、念のためやや深植えにしてみようかと思います。
因みにこんなになっちゃうと売り物にはならないので、俺がタネ芋として使います(^^

もう一仕事しようかと準備をしていると、昨年温州ミカンに高接ぎした「せとか」の葉が、ここ数日の寒波でやられているのに気がつきました。
1月2月ぐらいは不織布防寒程度は必要かもしれません。

本日最後の仕事はキャベツの種撒きです。
それにしてもこのサカタのタネのタネ。
タネが少なすぎ。
キャベツのくせに56粒しか入っていませんでした。

一方、こっちのトーホクのタネはサカタの5倍ぐらい入っていました。


コメント
コメント一覧 (10)
ミョウガは販売用でしょうか?
実家では家の北側の半日陰でじめっとしたところに生えていますけど、
低いところで収穫が大変なのと、
ミョウガって花芽が中から腐ってくるので、いい状態で収穫するのが難しいです。
スーパーで売ってるものでさえ、高知県産のものは別として、
夏から秋に大きなパックで売っている地物のは鮮度管理が良くないです。
割ってみると中で花芽が腐りかかってることも多くて。
高知だと、ヤシガラマットを使った高設栽培とかしてるみたいですね。
H2さん、こんにちは。
せとかは、まだ大丈夫だと思いますが、暖冬でこれだけダメージを受けるとレモンと同じように成長しても毎冬枝が枯れて実がつかないという事になるかもしれません(TT
ミョウガは販売用です。
実は我が家は全員ミョウガ嫌い(^^;;
しかし万年日陰の第五農園を何とかしようと思いミョウガ、フキ、ルバーブを植え付けることにしました。
ミョウガの花芽は腐りやすいのですかぁ。
畑は湿っぽいですが、水たまりは出来ないので堆肥を多めに施肥して、大量に貰えるもみ殻でなんとかしようと思います。
高級みかんのせとかに被害が出たんですか~・・・食べてみたい!
最近テレビでいろんな品種紹介してますがマドンナは昨年食べて美味しかったのでマドンナの交配に使われたというあまくさを買ってみたのですが・・・マドンナは皮が剥きやすかったけどあまくさは剥きにくい(涙)
でも、美味しい~・・・進化してますよね~みかん!
ミョウガは収穫が大変ですね!・・・日陰で湿気てるなら生姜は作らないんですか?
ルバーブも作るんですか!いいな~・・・ルバーブは葉っぱは毒性があるので茎だけを使うんですよね?販売用ならひと手間いりますね~
ジャムが絶品なんですよね~・・・aluluは何度か栽培してますが新芽を食べられちゃったりしてジャムは小瓶分ぐらいしか作れなかった(涙)
aluluさん、こんいちは。
せとかは4,5年前にはるみを買いに行って売り切れていたので、買って食べたことがあるのですが、非常に甘くジューシーです。
皮が薄いので皮を剥こうと汁がしたたり落ちるぐらいでした(^^:
甘味は強いのですが酸味が少なく、少し物足りないなぁと感じました。
実は同じ木に紅マドンナも接いでいますが、やはり葉が枯れました(><
ミョウガって収穫が大変なのですか?
実はミョウガは嫌いで関心が無かったので何も知りません(><
ショウガも毎年作っていますが、この第五農園は掘るのが大変なので、掘り起こさないといけないものは避けようと思ってます。
ルバーブは食べたとこが無いので、今年のチャレンジ品目です。
販売用だけだと面白くなくなってくるので、常にいくつかは遊びの作物を作ろうと思てます(^^
愛知はフキ(愛知早生)の生産量が多くて、今時期はハウスものが出回っていますよ。
そうなんですよ
俺もそう考えました(^^
実は庭に貰って来た秋田フキがあるので、秋田フキを考えましたが、増殖に時間がかかりそうなので、メルカリで名もなき野ぶきの種根を買い求めました(^^;
愛知だと1mくらいの愛知早生が4本くらいで150円前後です。
調理する立場だとある程度太い方が皮を剥く手間が少ないので、
実家で採る山ブキよりスーパーの愛知早生の方が楽です。
山ブキの細いやつの伽羅蕗もそれはそれで美味しいんですけどね。
国華園とかで地下茎売ってますね。
自分もどこかで買おうかと予定していたところです。
とりあえずは100Lの大鉢に植えるつもりです。
H2さん、直売所と言えどもこの時期は産地から取り寄せたものを売っているので同じような感じです。
確かにある程度サイズがあるほうが収穫も調理もしやすくて良いですよね。
メルカリでフキと書いてあるものを購入したので勝手にヤマブキだと思っていますが、ひょっとしたら違うかもしれません。
今回はミョウガがメインでミョウガの日よけになって、かつ収益があればいいな。ぐらいにしか考えていませんでしたが、近年中にフキもしっかり考えてみようと思います。
でも国華園は・・・・・ヤバいですよ(^^;;;;
安いタネ以外は一度苗木を数本買っただけで、その時はトラブルなしでしたけど。
フキの地下茎はホムセンで手に入ればホムセンで、
見つからなければ、苗木の注文予定があるe-フラワーかどっかで買おうと思ってます。
通販はどこも賭けなところがありますね。
自分も通販で良く買いますが・・元EC屋ですが(^^;; 国華園は別格です。
俺は怖いもの見たさにたまに使いますが、今までまともな取引はネギのタネだけでした(^^;;
確かに自分の目で確認できないのでリスクはつきものですが、EC運営側から言わせると楽天とかヤフーショッピングなどの大手モールの方が安心です。
あまりにもひどい場合はモール側に通告するとペナルティが発生するので店舗はトラブルを意識しやすいです。