ここ数日雨で何もできず、消防団の事務処理とかうどんを打ったりとか、カップ麺の新商品の味見とかしていました(^^;;

しかし今日は晴れ!!

やりたいことは山ほどある。
さっそく行動。

ビックリグミの挿木苗の鉢上げをします。
育苗ハウスにおきっぱだったので、発根したものは展葉しています。

しかし発根しているとはいえ、秋挿しだったので根が少っ!

結局8本しか採れなかった。
6割ぐらいかな。

次はアケビです。
これも小さなプランターに少し挿しただけ。
雑草の方が激しいです(^^;;
こちらは凄く発根していたので、写真を撮ったつもりだったのですが、失敗していたようです。
写真が見たりません(><

とりあえず16本とれました。
9割は活着していたようですが、ゴヨウアケビとミツバアケビが混じっています。
葉が出るまで区別がつきません(><

次は正月に実家のそばのホームセンターで衝動買いしてしまったレモン21.
いつかは庭でレモンを!という野望は今も続いています。
庭のリスボンレモンだけだと不安なので1メートルぐらいになるまでこいつを冬季室内で育てようと思ってます。

去年挿したばかりの用。
あまり根が無い。

一番下の葉が半分斬られているって事は、接木ではなくぢか挿しのようです。

去年挿木穂木の交換で接木用に手に入れた「せとか」を余ったものを挿しておきました。
それも鉢上げします。
次は太すぎて手が付けられなかったイチジクの穂木を作ります。

実は先日手鋸で切っていたら、間違って自分の手を切ってしまったので、今回は新兵器を買ってきました。
これで4センチまでの生木が切れるそうです。

これでガンガン切って、午前中はイチジクの挿木で終了。
午後からは、JA主催の講習会に参加してきました。
終わったら速攻で帰り第九農園へ。

この間のジャガイモの続きをします。

本日はキタアカリ10キロです。
が、3キロ分ぐらい余ってしまいました。
・・・・・・また畝を増やすか・・・。

しかし今日は晴れ!!

やりたいことは山ほどある。
さっそく行動。

ビックリグミの挿木苗の鉢上げをします。
育苗ハウスにおきっぱだったので、発根したものは展葉しています。

しかし発根しているとはいえ、秋挿しだったので根が少っ!

結局8本しか採れなかった。
6割ぐらいかな。

次はアケビです。
これも小さなプランターに少し挿しただけ。
雑草の方が激しいです(^^;;
こちらは凄く発根していたので、写真を撮ったつもりだったのですが、失敗していたようです。
写真が見たりません(><

とりあえず16本とれました。
9割は活着していたようですが、ゴヨウアケビとミツバアケビが混じっています。
葉が出るまで区別がつきません(><

次は正月に実家のそばのホームセンターで衝動買いしてしまったレモン21.
いつかは庭でレモンを!という野望は今も続いています。
庭のリスボンレモンだけだと不安なので1メートルぐらいになるまでこいつを冬季室内で育てようと思ってます。

去年挿したばかりの用。
あまり根が無い。

一番下の葉が半分斬られているって事は、接木ではなくぢか挿しのようです。

去年挿木穂木の交換で接木用に手に入れた「せとか」を余ったものを挿しておきました。
それも鉢上げします。
次は太すぎて手が付けられなかったイチジクの穂木を作ります。

実は先日手鋸で切っていたら、間違って自分の手を切ってしまったので、今回は新兵器を買ってきました。
これで4センチまでの生木が切れるそうです。

これでガンガン切って、午前中はイチジクの挿木で終了。
午後からは、JA主催の講習会に参加してきました。
終わったら速攻で帰り第九農園へ。

この間のジャガイモの続きをします。

本日はキタアカリ10キロです。
が、3キロ分ぐらい余ってしまいました。
・・・・・・また畝を増やすか・・・。


コメント