
ウメの豊後が満開になりました。
本日はお日柄も良いく暖かいです(^^
ミツバチやハナアブがたくさん来ていたので、今年は沢山実が採れるかもしれません。

第九農園にて、独りで昨日の続きです。
長男は期末考査なので試験勉強。
長女は週末はガッツリ手伝うからアニメを見せてくれと言うので、約束して見せたのですが、頭が痛いとサボっています(予想通り)
昨日、厚めに覆土したジャガイモに鶏糞を30キロ施肥してさらに土盛りしておきます。

これが結構しんどい。
今までよりスケールが大きくなったので、全ての工程がしんどくなります(TT
この作業が終わったら、もう一つの中途半端になっていた作業のマルチ栽培の霜よけ用不織布張りをします。

終わりました。
しんどいです。

3メートルばかり試験的に不織布をしないで試してみます。
これで問題ないなら来年からはこの作業は無くします。

次はソラマメ。
昨日の強風でキラキラテープが切れてソラマメに絡みついています。
このままだと苗が傷むので解いて撤去します。

そして本日一番しんどい作業。
ソラマメの土寄せをしました。
腕がパンパンです(TT
腰が折れそうです(TT
キリが良いので、少し早めの11時半に家に戻りました。
そうだ。今日は子供達もいるし、昨日新しい蕎麦粉を買ってきたばかりだし、町内会の新年会で俺のそばを食べたいと懇願している人がいたし。。。、
という事で蕎麦を打とう!

1時間半かけて1.3キロの蕎麦を打ちました。
またしても腰が痛い(TT
それにしても今日のそば粉は素晴らしい!
農家さんも言っていたけど、非常に質の良い粉が取れています。
それは打っていてわかるレベル。
気合が入って、かなり細く切りました。

実食!
素晴らしい!!
シャキもち歯ごたえに、つるっとしたのど越し。
甘味が強い。
旨い!
おすそ分けを除いても1キロ程度あるのに我が家の連中はペロッと食べちゃったよ。
ビックリ(*_*)
その後は、天気も怪しくなってきたので、挿木作業。

本日はイチジクのバナーネと、ブドウのシナノスマイルの挿木を終わらせました(^^


コメント
コメント一覧 (2)
そら豆って土寄せするんですね!・・・今度見に行った時に成長してたらaluluもちょっと土寄せしておきます。だから、Guuさんのそら豆は倒れないのかな?
そば粉が良かったって言われてますが打ち手もよくないとね!画像の蕎麦が1.3キロ分ですか?まるで蕎麦屋さんの注文待ちの蕎麦のようです・・・綺麗
開花時期に寒いと心配ですよね。
去年のキウイがそうでした。
おかげで訪虫がほとんどなく、結実がすくなくて残念な結果になりました。(><
ソラマメは本当は株の真ん中に土を乗せると良いんですよ。
株が少し小さかったので、それをやると埋まっちゃいそうだし、埋まらないようにすると手間だし・・・で、結局一般的な普通の土寄せで終わってしまいました(^^;;
>画像の蕎麦が1.3キロ分ですか?
これは半分です。
実は生船は2段になってます(^^
たいぶ腕をあげたので、次回はこのレベルの蕎麦を送りたいと思います(^^