
今日は昨日と打って変わって穏やかな天気です。
絶好の潮干狩り日和。
9時友達先輩の家に集合なので、それまでちょい作業。
何おしようか。

そうだバナナの鉢増しをしよう。
冬に買っておいたキウイの苗も何とかしないと。
本当は第六農園を整備してキウイ園にするつもりだったけど忙しくてできていません。
なので、庭に仮植していたのですが・・・・

昨日の草刈りで間違って切断してしまった模様。
これは東京ゴールド・・・。

こっちは紅姫。

無事だったの雄木の早雄だけ。

紅姫はさすがにレインボーレッドと同じ極早生種なので新根が伸びています。
傷つけないように25L鉢植えます。

ルバーブが発芽しました。

ムベも開花しました。
さてココからは干潟。

もって行った塩を使い切りこれだけの収穫。
5キロほどあるかな?

けっこういいサイズのハマグリも見つかる。
今度はハマグリ狙いで来てみようかな。

で、下げいっぱいまで遊んできました。

家に帰ったら、次女とアスパラ狩り。
こっちも豊漁です(^^


コメント
コメント一覧 (6)
近況ですが自宅の建設予定の横の農地借りれました。150坪程でGuuさんとは規模は違いますが、兼業農家目指します
ゴウさん、こんいちは!
お酒で煮るというか、酒蒸しは良くしますが、そもそもマテガイは風味以上に臭いと思ったことが無いんですよ。
砂干潟だからかな?
以前にマテガイの刺身ってゴウさんのブログにありませんでしたっけ?
試したことが無いのでやってみようと思います(^^
江戸前寿司に使う寿司ネタはウチのそばの青柳町が集積所だったので寿司ネタの名称として青柳とついたそうです。
本当の名前はバカガイなので、そっちの名の方が有名で名前のせいか千葉あたりはみんな捨てて帰ります。
なので俺は拾って帰ります(^^;;;
農地ゲットおめでとうございます(^^/
これでますます美味しいものが食べられますね
お互い頑張りましょう!
ルバーブが発芽したんですね!箱蒔きでしたっけ?
aluluは幼苗を畑に植えた時カタツムリ?ナメクジ?虫?に食べられて消滅したことがあります・・・怠りなく観察を!
アスパラいいな~
キウイを仮植えした時は冬だったもので雑草がなくて・・・(^^;;;;
一番高い東京ゴールドが接ぎ木よりちょい上でバッサリ・・・。これはダメかも。
紅姫は、傷はついたけど上の方なので大丈夫だと思います。
ルバーブは箱まきです。
ナメクジ、カタツムリはルバーブを狙うのですか。
やはり苗の周りにはナメクジの毒餌置いておかないと!
アスパラ、明日腹(笑)
臭いは気にならないなら失礼しました。もしかしたら、種が違うかもしれませんね。画像検索するとやたらにふっといマテガイがヒットするので。そろそろGuuさんから買ったオオマサリ(誤字無いかな)育苗してみます。地温いるのですね、じかうえでなくポッドでやります。あと購入させて頂いた唐辛子種も苗が育ってきました。
ゴウさん、アドレス有難うございます。
トリガイのようにボイルしてからやるんのですね(^^
オオマサリは早生系なので他の落花生より早めで良いと思います。
俺は周りの農家さんがやり始めたら仕込みます(^^;;
唐辛子やナスは初期が遅いのでイラつくきますね(><
でも無事育っているようならいいですね(^^