今日は昨日からの雨が続いています。
天気予報では曇りだったので、この後やむのかなぁ~と思っていたら、やみました。
すると外からサイレンが・・・・。
嫌な予感。
火災情報を調べると、年末出動した傍で建物火災。
いえからちょっとあるけど、どうも管轄内らしい。
仕方ない。
メンバーに召集をかけて詰め所に行き消防車の準備。
俺以外に二人。
合計三人なので出動できる(最低二人必要なの)
ところが四人目の合流予定のメンバーからステータスが鎮火になったとメール。
どうたらボヤだったらしい。
せっかく準備したのですが、火災は終了という事で大事にならずに良かったという事で解散です。
因みにこういうのは出動手当は出ません(^^;;
もっとも出動手当出ても1回三千円にも満たないので、誰もそれをあてにはしていません。
建物火災だと長くなるので、一度出ると5,6時間は帰ってこれません。
時給換算すると最低賃金以下です。
出動手当をあてにしてたら消防団はできません(><
ということで解散してから畑へ。

この低温の雨でニンニクのサビ病が気になります。
なので、対策として食酢+日本酒+納豆菌培養液+液肥の混合液を作ってもっていきました。

思った通りサビ病が出始めました。
本当はサビ病が出る前に上記の溶液散布で株に抵抗力をつけたかったのですが、一歩遅かったです。
おそらくこれで抑えることはできないでしょう。
収穫まであと1カ月近くあります。
今後の雨の量では一気に蔓延する可能性があります。
天気予報を見ると来週は雨が多い・・・・。
いつものように逃げ切りは使えないかも。
困ったなぁ
ZボルドーがJAS有機栽培対応でニンニクのサビ病に登録があるので、とりあえずこれを使うか。
でも次回ね(^^;;

Zボルドー銅水和剤 500g
とりあえず食酢+α液を散布。

散布しているとこの芋虫がけっこう出ていました。
今まで見つけられなかったのに急に!
とりあえず手で潰しまくりです(^^;;

次の作業は辛いね大根の間引き。
たいして作付していないのに、結構な量の間引き苗が出ちゃいました。
これも味噌汁です。
本当は間引き後のキレイな写真を見せたかったのですが、またもや忘れましたorz

いつものようにアスパラも収穫。
しかしアスパラはちょっと困ったことがあります。
収穫して来るもののいくつかは、穂がザラザラするというか、イガイガがするというか、ビニールとか鰹節みたいな食感。
とにかく口にあたります。
今までこんなことなかったのに、今年になって数本そういうものがありました。
育ち過ぎなのか、生理障害なのか、病気なのか・・・・。謎です。
知っている人。教えて下さい m(__)m

その後、第九農園に移動してソラマメの草むしりの続きをしていたら雨が降ってきました。

なんとかここまで終わらせて退避しました。
そうそう。10連休の初日は、長男はぼっちでニコ超。
長女は友達と千葉ショッピング。
奥さんは風邪っぴき。
次女はTVにかじりついています(^^;;
天気予報では曇りだったので、この後やむのかなぁ~と思っていたら、やみました。
すると外からサイレンが・・・・。
嫌な予感。
火災情報を調べると、年末出動した傍で建物火災。
いえからちょっとあるけど、どうも管轄内らしい。
仕方ない。
メンバーに召集をかけて詰め所に行き消防車の準備。
俺以外に二人。
合計三人なので出動できる(最低二人必要なの)
ところが四人目の合流予定のメンバーからステータスが鎮火になったとメール。
どうたらボヤだったらしい。
せっかく準備したのですが、火災は終了という事で大事にならずに良かったという事で解散です。
因みにこういうのは出動手当は出ません(^^;;
もっとも出動手当出ても1回三千円にも満たないので、誰もそれをあてにはしていません。
建物火災だと長くなるので、一度出ると5,6時間は帰ってこれません。
時給換算すると最低賃金以下です。
出動手当をあてにしてたら消防団はできません(><
ということで解散してから畑へ。

この低温の雨でニンニクのサビ病が気になります。
なので、対策として食酢+日本酒+納豆菌培養液+液肥の混合液を作ってもっていきました。

思った通りサビ病が出始めました。
本当はサビ病が出る前に上記の溶液散布で株に抵抗力をつけたかったのですが、一歩遅かったです。
おそらくこれで抑えることはできないでしょう。
収穫まであと1カ月近くあります。
今後の雨の量では一気に蔓延する可能性があります。
天気予報を見ると来週は雨が多い・・・・。
いつものように逃げ切りは使えないかも。
困ったなぁ
ZボルドーがJAS有機栽培対応でニンニクのサビ病に登録があるので、とりあえずこれを使うか。
でも次回ね(^^;;

Zボルドー銅水和剤 500g
とりあえず食酢+α液を散布。

散布しているとこの芋虫がけっこう出ていました。
今まで見つけられなかったのに急に!
とりあえず手で潰しまくりです(^^;;

次の作業は辛いね大根の間引き。
たいして作付していないのに、結構な量の間引き苗が出ちゃいました。
これも味噌汁です。
本当は間引き後のキレイな写真を見せたかったのですが、またもや忘れましたorz

いつものようにアスパラも収穫。
しかしアスパラはちょっと困ったことがあります。
収穫して来るもののいくつかは、穂がザラザラするというか、イガイガがするというか、ビニールとか鰹節みたいな食感。
とにかく口にあたります。
今までこんなことなかったのに、今年になって数本そういうものがありました。
育ち過ぎなのか、生理障害なのか、病気なのか・・・・。謎です。
知っている人。教えて下さい m(__)m

その後、第九農園に移動してソラマメの草むしりの続きをしていたら雨が降ってきました。

なんとかここまで終わらせて退避しました。
そうそう。10連休の初日は、長男はぼっちでニコ超。
長女は友達と千葉ショッピング。
奥さんは風邪っぴき。
次女はTVにかじりついています(^^;;


コメント
コメント一覧 (2)
aluluは10連休とはいかず旧カレンダーのままの3日出勤最終日です(涙)
連休前半は孫の一歳の誕生日の為に娘家族の襲撃を受け帰った後は孫の風邪を貰って体調不良・・・最悪(涙)今日はやっと体調がましになったという次第。
幸か不幸か畑作業のできない前半戦は寒さと雨、今日から続きそうな晴天・・・ラッキ~!
Guuさんがニンニクのさび病注意報と言われてたのでチェックしましたがaluluのニンニクも発病してました(涙)収穫まで頑張ってくれるでしょうかね~
明日とりあえずさび病の葉っぱを除去してZボルドーを散布しようと思います。
広大な畑、草との闘いは果てしなく。。。ですね
aluluさんも体調崩していたのですか。
実は俺も昨日は下痢と吐き気で・・・寝てました(^^;;;
今日、ニンニクを見たら出穂していました。
出穂後2週間後が収穫目安なので、今年は少し早そうです。
あと2週間雨が少ないといいですね