ままた忙しくてブログをサボっていました。

土曜日からの内容をまとめて書きます。


DSC_0376
まずは土曜日早朝、第三農園のキュウリとナスに水やりです。
灌水設備が無いので、ここ数日のように乾燥が続くとポリタンクで水をもって行って水やりをする必要があります。

今は苗サイズなので、18リッターポリタンクで間に合いますが、真夏の最盛期には説いてい間に合いませんので、200リッターのタンクを軽トラの後ろに積んでいきます。
なので、畑まで傾斜がきつい第七と第八は思わぬ事故の可能性があるので、潅水しないといけないような作物は避けてります。


DSC_0377
ニンニクの根元の地面が割れてきました。
さぞや大きな球に育っているのかと思います。
そろそろ収穫時期ですね(^^


DSC_0378
カザフ辛味ダイコン。

こちらも辛いね大根と同じように遅霜の影響で塔立ちが始まってきたので、これ以上大きくなりません。
この日は、ソバ打ち同好会の定例会があるので、薬味としてもって行くことにしました。


DSC_0380

第九農園へ移動しソラマメの収穫です。
去年ほどいい出来ではないですが、近所の畑に比べるとかなり良い出来なので、良しとします。

DSC_0379
しかしアブラムシの猛攻でボロボロの株の豆は莢が割れて露出していました。
おそらく莢に弾力性がなくなり、中の豆の成長に耐えられなかったのだろうと思います。

DSC_0381
今日も重い。


DSC_0382
こちらは早生種のソラマメ。
2日遅れて撒いたのですが、早生なのにできるのは同じぐらいです。
しかも小さい・・・(><

ですが、かなり生っています。

DSC_0383
試しに一つとってみました。
写真を撮るのを忘れましたが、莢は小さいのに中身は普通のソラマメサイズでした。
つまりベッドが薄いんです。

しかし売るとなるとお客さんは、小さい豆が入っているのではないか?と思うので難しいですね。
豊産なので加工品向けがいいかもしれません。

例年なら、我が家ではソラマメは豆板醤になるのですが、実は去年大量に作った上に、次女が辛い物がまだダメで利用頻度が減りました。
また、我が家では柚子胡椒ブームで、麻婆豆腐も柚子胡椒で作る白麻婆が多くなり、豆板醤が減りません。

なので、今年一年分は余裕で残っているので、今年は豆板醤を作らないことになりました。

そうするとこの見た目貧弱、脱ぐと凄いんですソラマメはなかなかはけない。
どうしよう。

DSC_0384

JA産直所へ蕪をもって行くことにします。
なんせ我が家では蕪は人気が無いので、作っても喜ばれません(^^;;

このあとJA産直所に野菜をもって行って、帰ってきたら11時半。

やばい!蕎麦打ち会に行かないと!

そして戻ってきたら、消防団の訓練・・・。

今年は我が部は、操法大会に出場するので1日置きに練習があります。
俺は選手では無いのですが、部長なので選手のお世話のため練習には毎回参加しています。

帰ってくるのが11時ぐらいになるので、結構つらいです。
もっとも選手はもっとつらいですけどね。



そして日曜日は、操法とは全く関係ない、消防車の運転訓練で消防学校へ。
前日は1時に寝て、6時起きで訓練へ。

非常に疲れました。

なので畑仕事は何もしていません(><


そんでもって本日朝。

今日は午後から雨予報。

なので午前中に飛ばさないと!

まずはJA産直所出す野菜を収穫。
しかし、スマホをもって行くのを忘れたので写真ゼロ。

もっともいつもと違うことはしていないので、書くべきこともない(^^;;


DSC_0386
納品から帰ってきて、ウッドデッキの下に避難させているルバーブの苗チェック。
昨日、面倒を見なかったので枯れていないか心配だったけど、大丈夫でした。


DSC_0388
今年もイチジクのブラックマデイラのタネを播いておいたのですが、ようやく発芽しました。
今年は寒いせいで育苗ハウスの中でも3週間以上もかかりました。


DSC_0389

第九農園のネリカ米。

畝間に雑草が出てきたので早めに退治したいな。

管理機2号を持ってきたので、作業が終わったらうねって帰ろう。

DSC_0390
何をするかと言えば、シルバーマルチをはって、先日少し触れたオカを定植します。

DSC_0391
因みに4株なので3メーターぐらいしか使わないので、独りで手張りしました。

以前は子供たちに手伝ってもらいながら、3人で張っていたのですが、独りで張るのも慣れました(^^;;




DSC_0392
場所キメして穴を開けます。

DSC_0393
オカの苗はこんな感じです。

DSC_0394

イモを食べるのですが、地上部を見るとカタバミに似ています。
貧弱でとても芋ができるようには見えません。

DSC_0395
定植終わり。
さて、どんな植物なのでしょうか。

何もわからず情報も少ないままの栽培ですが、そういうのは得意です。
いや、得意と言うんじゃなく、好きなだけですね。

いまだにうまくできないタマリロや、バナナもありますので得意と言うわけじゃないですね(><


DSC_0397
陸稲の畝間に管理機を通そうとしたその時に、風が吹きつけ雨が降り始めました。



DSC_0396
あっという間に本降りになったので、急いで撤収です。


しかし、第八農園の前を通り過ぎようとしたときに止んだので、これは寄ってけという事なのか。

DSC_0399
先日植えたレタスの苗の1/3がネキリムシにやられています。

どうしたことか。

この畑のせいか。

それとも今年の気候のせいか。



ネキリムシをほじる様子を動画撮影してみました。

因みにこの撮影の前にもう1本とったのですが、そっちは見つけられませんでしたのでボツ(^^;;


DSC_0401
当然、潰す。


DSC_0398
ついでに隣の第七農園へ行くと昨晩の雨でキャベツが割れ始めました。
今晩から大雨らしいので大量に割れる可能性がある。
大きな玉はとって置こうと思い5玉収穫。
もっとあったけど、コンテナを持って来ていないのでこれ以上持ち帰れない(><

DSC_0404
中晩生の玉ねぎもそろそろ収穫期を迎えそうです。

DSC_0403
一本、倒れているのを確認しました。
これも来週収穫ですね、





DSC_0402
ズッキーニの花が咲いていました。

10株ぐらい咲いていたのですが、全て雌花・・・・

60株もあるのに雄花が1本もない・・・

これは困った。

DSC_0405
家の冷凍庫から16年の花粉を持ってきました。
かなり古いけど受粉応力がまだあるだろうか・・・。

DSC_0406
この時点でお昼ごろだったので、花は既に萎れています。
こじ開けて受粉させます。

DSC_0407
それにしても今年のズッキーニはウリハムシの被害がありません。
特に殺虫剤とか撒いたわけでもないのに。

今まで使われていなかったというのが大きいのでしょうか。

でも同じように去年まで耕作放棄地だった第九農園のカボチャはえらい目にあったけどな。

しかしよく考えると第九農園のカボチャを植えたすぐ近くでは毎年キュウリを栽培している人がいたっけ。

この後、強風と雨とが俺の作業を終わりにしました(><

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと