DSC_0256
久しぶりにキウイ棚の下に入りました。
今年は忙しくて夏剪定もできず放置でしたが、去年高接ぎしたアップルキウイが、結構なっています。

キウイは植えてから実がつくまで、3,4年かかりますが、高接ぎはほぼ翌年には実がなります。

DSC_0258
柿も面倒見れず放置ですが、カメムシにかなりやられています。
色が黄色に変わっているところがカメムシにチューチューされたところです(TT

DSC_0262
ヤマボウシは害虫もなく完熟です。
むかしウルトラQに出ていたガラ玉に似てる・・・。

DSC_0263

こんな見た目ですが、甘いんですよ。
長女が喜んで食べます。

DSC_0264
バナーネがガンガン熟してきます。

バナーネは耐寒性が高く、実付きも良いし、甘いし、でかいので、初めの1本に向いていると思います。
難点は日持ちしないことと、酸味がほとんどないので生食では甘すぎること、ツブツブ感が強いので苦手な人はダメかも。

日持ちと甘すぎることの弱点は、冷凍すると解決します。(^^

DSC_0265
第三農園の地主さんが米の収穫を始めたから、もみ殻欲しければもって行けと連絡をくれたので、軽トラで4往復してあっちこっちの畑にばら撒きました。

まだまだ足りないので、近所の米農家には声をかけています。

DSC_0266
早くもソバが発芽しました。

今から刈り取りの事、考えてちょっとウンザリしています(^^;;;


と、ここまでが昨日の話。

ここからは今日の話。

DSC_0267
棚が倒壊して放置地ばえのゴーヤですが、土に着いたところが腐れます orz

倒壊後に咲いた花は上面に実をつけるので大丈夫だと思いますが、今は倒壊前の実ばかりなので・・・(><

DSC_0270
ポポーが黄色味を帯びました。
しかも触ると少し柔らかい。
そろそろいいかも。

最近、庭にハクビシンが来ているようなので、早めに収穫しちゃいます(^^v

DSC_0272

今日の仕事は玉ねぎのタネ撒きなのですが、先日買ってきたどこに置いたか判らなくなって、仕方ないのでまた買い直したら、見つかりました。

なので玉ねぎ販売する気もないので、こんなにタネが・・・。
どんだけ作れば良いのやら・・・。

今回は極早生や早生が多いのは葉タマ狙いだからです。
そもそも葉タマは、千葉から生まれたそうです。
ウチのそばでは、みんな作ってないけど・・・・。(^^;;

まぁ、千葉もそこそこ広くて、葉タマが生まれたのは九十九里の方らしいです。

DSC_0273
畑で苗づくりを考えていたけど、畑に行くのが面倒になり、今年も育苗箱で苗を作ります。

DSC_0274
畑にいくのは面倒なのですが、大根は直播じゃないといけないので、畝づくりに行きました。

昨日撒いたもみ殻を漉き込みながらですが、大根予定地にはもみ殻を撒いていません。
ご察しの通り股根予防です。

隣のサツマイモの脇もうねりたいので、ついでにツル返しをしちゃいます。

DSC_0275
べりべりべりとツルを引っ張り根を引きはがします。

ツル返しの目的はこの根を引き抜くことにあります。
サツマイモは節が土についていると、そこから発根し芋をつけます。
つけた芋にも栄養を送るため小さい芋が沢山になってしまいます。

それを防止するためのツル返しです。


DSC_0277
ほら。既にイモをつけているものがありました。
イモを残してくとネズミに食われたり、無事だと栄養を取られるので、芋は除去します。


DSC_0278
ツル返し終わり。

反対側は別の機会にやります。


DSC_0280
大根畝も出来上がり。
本当は培土器で高畝にしようと思ったのですが、俺の気力が付きました orz

DSC_0279
トラクターを置いてタネをもって軽トラで再び参上。

ダイコンのタネ撒きついでにビーツの欠損穴に補播きします。
DSC_0281
株間30センチで大根のタネを播く播き穴を作ります。

DSC_0282
よく教科書では5粒撒いて間引きとありますが、大根は発芽率が高いので5粒は多すぎのような気がします。
なので俺は3粒。

DSC_0284
この写真では明るく見えますが、実際はタネが見えないぐらい暗くなったので、途中で撤退。
続きは明日。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと