一昨日の夜からまたオフクロが来ました。
今回は俺の手伝いではなく、保育所に通う次女の運動会観戦のためです。
なので一晩泊まり、翌日観戦してまた夜に変えるスケジュールです。

ちょうど庭の実生ポポーが落ちていたので振る舞ってあげました。
今年最後のポポーです。
ちょっと甘みが薄かったな・・・。

過疎の進んだ半田舎の運動会。
毎年園児が減っているような・・・。
我が子も来年は小学生で卒園です。
今のところ来年の新入生は2人とか・・・。過疎ってる。。。
運動会は午前中で終了。
とはいえ、園児も少ないんで園児も保護者も出ずっぱり(^^;;;
疲れました

午後は、畑の方が忙しくて後回しになっている育苗ハウスや苗の整理をしなければなりません。
なにしろ前回の15号より強敵な19号がまたもや千葉に迫ってきています。
注文を受けた苗が、どこ行ったか分からなくなっていたりして四方に迷惑をかけてしまっています。m(__)m

品種の札が残っているものは、苗がひっくり返っても行方不明にならないようにポットに札を挿すのではなく、苗に直接札をホッチキスで固定します。
判らなくなってしまったものは、品種不明で安くヤフオクにでも出すしか無いですね。
しかしこの作業が大変で、今日この時点でも終わっていません。
で、話は前後して今朝。

ソバが絶好調・・・。
しかし来週には無残な姿になっているんだよな~
去年は塩害がひどくて収量が極端に減ったけど、成長度的にはちょうど去年と同じぐらい。
毎年、台風さえなければ豊作なのに。。。。、とがっかりする。
それにしてもソバの成長が早いという写真がとれました。

これはそばスプラウトを取ったばかりの写真。

こっちは20分ぐらい前にとったところ。
もう軸が伸びている。
さすがそばだ。
午後からはまたもや台風対策です。

これは2年前に露地定植した実生イチジク。
葉が大きいので、このままだと確実にへし折られる。
いや、折られるだけならいいけど、根から引き抜かれると俺のガラスのハートが立ち直れなくなる。
この木は今年初生りがあったのですが、前回の15号のモーレツな風で吹き飛ばされてしまいました。
来年こそはと期待しているので、ここでダメにするわけには行きません。

なので3メートル以上に伸びた枝はバサバサ切り落としました。
イチジクは枝を伸ばしながら実をつけるので、今年伸びた枝は来年の結果に関係ありません。
なので思い切ってもOK

完熟したエムソンズネルゴを発見!
今年ようやくの5つ目。すくなっ!
もっとも今年はどの品種もあまり採れていません。
唯一バナーネが豊産でしたが、なんか採るのが面倒になって上の方で腐っています(^^;;

いつの間にかアケビもできていましたが、台風対策で疲れているのか採る気がしない・・・。

プランターを整理いしていたら間からヤモリの赤ちゃんを見つけました。
さて、残された時間は明日の午前中ぐらいかな。
台風対策間に合うだろうか・・・。
今回は俺の手伝いではなく、保育所に通う次女の運動会観戦のためです。
なので一晩泊まり、翌日観戦してまた夜に変えるスケジュールです。

ちょうど庭の実生ポポーが落ちていたので振る舞ってあげました。
今年最後のポポーです。
ちょっと甘みが薄かったな・・・。

過疎の進んだ半田舎の運動会。
毎年園児が減っているような・・・。
我が子も来年は小学生で卒園です。
今のところ来年の新入生は2人とか・・・。過疎ってる。。。
運動会は午前中で終了。
とはいえ、園児も少ないんで園児も保護者も出ずっぱり(^^;;;
疲れました

午後は、畑の方が忙しくて後回しになっている育苗ハウスや苗の整理をしなければなりません。
なにしろ前回の15号より強敵な19号がまたもや千葉に迫ってきています。
注文を受けた苗が、どこ行ったか分からなくなっていたりして四方に迷惑をかけてしまっています。m(__)m

品種の札が残っているものは、苗がひっくり返っても行方不明にならないようにポットに札を挿すのではなく、苗に直接札をホッチキスで固定します。
判らなくなってしまったものは、品種不明で安くヤフオクにでも出すしか無いですね。
しかしこの作業が大変で、今日この時点でも終わっていません。
で、話は前後して今朝。

ソバが絶好調・・・。
しかし来週には無残な姿になっているんだよな~
去年は塩害がひどくて収量が極端に減ったけど、成長度的にはちょうど去年と同じぐらい。
毎年、台風さえなければ豊作なのに。。。。、とがっかりする。
それにしてもソバの成長が早いという写真がとれました。

これはそばスプラウトを取ったばかりの写真。

こっちは20分ぐらい前にとったところ。
もう軸が伸びている。
さすがそばだ。
午後からはまたもや台風対策です。

これは2年前に露地定植した実生イチジク。
葉が大きいので、このままだと確実にへし折られる。
いや、折られるだけならいいけど、根から引き抜かれると俺のガラスのハートが立ち直れなくなる。
この木は今年初生りがあったのですが、前回の15号のモーレツな風で吹き飛ばされてしまいました。
来年こそはと期待しているので、ここでダメにするわけには行きません。

なので3メートル以上に伸びた枝はバサバサ切り落としました。
イチジクは枝を伸ばしながら実をつけるので、今年伸びた枝は来年の結果に関係ありません。
なので思い切ってもOK

完熟したエムソンズネルゴを発見!
今年ようやくの5つ目。すくなっ!
もっとも今年はどの品種もあまり採れていません。
唯一バナーネが豊産でしたが、なんか採るのが面倒になって上の方で腐っています(^^;;

いつの間にかアケビもできていましたが、台風対策で疲れているのか採る気がしない・・・。

プランターを整理いしていたら間からヤモリの赤ちゃんを見つけました。
さて、残された時間は明日の午前中ぐらいかな。
台風対策間に合うだろうか・・・。


コメント
コメント一覧 (4)
aluluの辺りより子供が少なそうですね(笑)aluluの辺りは娘たちの頃から減り始めているのでご近所のおばあちゃま達が子供の声がしないと寂しがっています・・・最近は子供がうるさいと言われてたりしますがおばあちゃま達は子供が道で遊んでると出てきて眺めて笑ってくれるのしか知らないalulu達は不思議で仕方ありません。
また台風が関東に向かっていますね(涙)日々関東よりになっていく予報・・・関西の予報がましになるほどGuuさんの辺りが直撃予報になっていくのでドキドキしています。
前回の修復も終わってないのになんてことでしょう!前回を教訓にした対処は苗の管理等細かいことが多いですね。
成長の早いそばスプラウト、生命力がすばらしいですね・・・調べてみると高血圧、中性脂肪にいい!alulu向き(笑)ジャンジャン刈って、買って、健康に~
冬にも頑張らないといけないイチジク達は台風のダメージがこれ以上出ないといいですね!aluluは夏にGuuさんにイチジクの剪定のことを聞いたので少々剪定しましたがまた元気に新芽が1mほど伸びていますもう一度剪定した方がいいのでしょうか?
また台風も警戒活動となるんでしょうね!お気をつけて!!
aluluさん、こんにちは。
我が家がこの地に引っ越してきたとき、近くのお婆ちゃんたちが久々に子供の声を聴いたといっておりました。
どこも少子化は深刻ですね。
それでもやっぱり保育所の近隣の家は、煩いとクレームが来るそうです。
台風ですが、停電ならま許せると言った感じです。
今回は家が無事かどうかというレベルできているので正直非常に怖いです。
消防団でも招集がかかりましたが、詰め所があまりにも危険で、団員の命すら危険なので、自宅待機で交渉して通しました。
とはいえ常に情報を取得し地域の安全に目を配らないといけないので、明日は俺の戦いです。
そばスプラウトはおひたしが最高に旨いです。
シャキシャキなのに柔らかいんですよ(^^
イチジクは冬に同じぐらい剪定すれば良いですよ。
なるほどです。
今回の台風は被害が出ませんように。
お子さん、年長さんなのですね。うちの子もです。
本当は今日が幼稚園最後の運動会だったのですが、延期になりました。
台風にはうんざりです。
MAKIさん、こんいちは。
その節は有難うございました。またご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
LSUゴールドは今朝がた室内に取り込みました。
その時、行方不明だったメアリーレーンも見つかったのですが・・・どうしましょう?(^^;;;
お子さんの運動会は中止ではなく延期ですか、ならばまだできますよね(^^
でも、予定が狂い観戦にこれない保護者も出そうですね(;´Д`)
今日は既に2度も出動しています。
本当に台風にはうんざりです(-_-メ)