いよいよ明日ラスボスである台風19号が来襲します。
アニメで「まどか☆マギカ」というのがあるのですが、魔法少女ものだけど異色で通常の魔法少女ものとは全く違います。
俺はアニメ世代なのでアニメを見ることに抵抗は無いのですが、オタクとも違うので詳しくは触れないのですが、その中にラスボス的な魔女として「ワルプルギスの夜」と呼ばれるものが出てきます。
その魔女はあまりにも巨大で強力なので、魔法少女から見れば魔女として認知できるが、一般人からは大災害(=スーパー台風)として認知されます。
台風15号に直面した時に、ワルプルギスの夜を彷彿したのですが、本当のワルプルギスの夜は19号のようです。
15号によりボロボロにされている我が家と我が畑ですが、少しでも被害を少なくするために全力で迎い打ちます。

まずは寒冷紗をかけてある黄からし菜。そろそろ間引き菜を収穫できるところまで育ってきました。
この台風がきたらきっと。。。。
裾が留め具で抑えているだけなので、これだと台風クラスには持ちません

裾をすべて埋めました。
風が入り込まれると一気に引きはがされるので全て埋めないと効果は半減します。

こちらも台風明けぐらいから収穫できそうなつる無しインゲン。
ハウスバンドで動かないようにしていますが、これだけだと振幅で株が傷みそうです。

オフクロが家庭菜園を辞めたので、先日要らなくなった支柱を沢山持って来ていました。
これで補強を入れることにします。

ハウスコードを結んでいる本支柱の間にコードの振幅を抑える支柱をただ挿してていきます。
結んだり絡めたりすると長さが足りなくなるからね(^^;;

とりあえず支柱だらけですが、雨で支柱の挿したところが緩むと効果が落ちます(><
また、終わったらちゃんと抜いておかないと収穫時に目を突いてしまう可能性があるので気をつけないといけません。

これは前回の台風で半分引っぺがされたワケギのマルチ。
このままだと次で引きはがされるのでケアすることにします。

使っていない部分を切り話します。

新たにできた裾の部分に土をかけて完成。

ビーツはここまで元気になったのですが、根が弱いので今回の台風で飛ばされるかもしれません。
対策は寒冷紗でべた掛けですが、時間が無くて手が回るかどうか・・・。
後回しです。

ルッコラの寒冷紗の裾も左のように一部埋めだったのを右側のように全部埋めました。
しかしこれが結構しんどい。
気温は低かったのに汗だく。
去年の毎日芋ほりを思い出します。

15号後に播き直し↓パクチーのマルチを今度こそは守るために間に水の入ったペットボトルをマルチの真ん中に置いて重石にしました。

ほうれん草畝です。
2,3日前の強風でもみ殻がだいぶ飛ばされました。

台風で強い雨が予想されますので、地面が固められないようにもみ殻を追いまきしました。
すると緑がはっきり出てきれいです(^^

もう体はへとへとですが、寒冷紗が飛ばされないようになるべく土をかけていきます。
この間、雨が土砂ぶって、ツナギがべちょべちょ。

15号で生き残ったズッキーニ。
対策はより新しい葉の葉柄を支柱に固定するのですが、先日奥さんに頼んでいたら、根元の古い葉に固定していました。
これでは生長点御ある上で折れてしまいます。
しかし直す時間がない・・・・。

これで終わりになるだろう。
午後時間があればもう一度来たいのだけど、雨脚が強まっているので無理かもしれない。
小さい実も余すところなく収穫して置こう。

収穫できないかもしれないけど、最後の受粉をしておきます。
なんか寂しくて悲しくて。

最後のソバも撮影しておこう。
台風が通過後は、このきれいなそば畑も無残になっていることだろう。

可能な限りそばスプラウトも収穫。
無事だとしても3日も収穫に来れなければ、大きく育ち過ぎて商品にならないかもしれないからね。

育苗ハウスのビニールを全部外しました。
時間がなくすべて解体は出来ないけど、フレームだけならなんとか風に耐えきれるかもしれない。

家で余っていた角材を力尽きて土かけが出来なかった寒冷紗の裾止め錘としてもっていきました。
もう土砂降りです(><

台風15号でへし折れなかった支柱ですが、次で折られる前に抜いておきました。

生き残った柿ですが、あと2日もすれば美味しくなるのに・・・。
多くは今回でおちてしまうだろう。

探して熟しているのをひとつ見つけました。

おいちー
今年初めで最後になるかもしれない柿。
独りで食べちゃいました(^^;

前回の台風では停電で水に苦労したので、軽トラに200リットル水槽を置いて水をためておきました。
今は発電機があるのでポンプが動かせますが、ポンプが故障などした場合は、これでトイレの水は賄えます。
我が家で利用することは無くてもトラックについておけば、このまま給水車として移動できます。
さらにトラック横転防止の重石にもなります。
写真には無いのですが、ホームセンターに養生テープを買いに行きました。
ガラスの飛散防止です。
TVでガンガンあおっているので、お店は大混雑。
パニック状態です。
なんとか帰りましたが、その途中消防団の分団長から連絡が入りました。
土曜日昼頃から第二配備体制になるので、詰め所に参集するように団員に連絡しろ。
30時間ぐらい詰めることになるから食料を準備するようにと。
ちょっと待って!
簡単に言うな!
詰め所は林に囲まれていて前回の台風で大変な事になったんだぞ!
分団長は、見たの?!
(見てないという回答)
簡単に招集かけるけど、台風が来ているうちはそもそも危険すぎて活動ができないし、6畳ぐらいの詰め所の中で10人ぐらいで怯えるだけになるんだぞ!
トイレすらまともに無ければ、電気も10A。
発電機も故障中。
TVすら見れなくて情報も取れない。
俺は団員に命かけて来いなんて言えない。
本当にこの時点で参集が必要なの?
活動は台風が行ってからしかできないのなら、台風通過後に参集するべきじゃ無いの?
そりゃあ、先に詰めている方が即応体制は出来るが、えらい人は消防署のビルの空調が完備されている中で不自由なく指令を出している人は命の危機にさらされている一般団員のことをもう少し考えるべきではないか?
自分の家族も放置してまでも意味のない招集は辞めて欲しい。
勧誘の時は余暇の時間でボランティアをしてほしい。という内容だったのに、プロの消防士よりリスクの高い活動になってるぞ!
俺は分団長の指示で収集はかけるが、収集した俺は責任があるから詰めるが、他のメンバーには強制できないし、おそらく来ないと思う。(これは事前に多くのメンバーが不参加を表明していた)
来るのは俺独りの可能性があるが、それでも良いか?
と尋ねると、それでも良いと言って電話を切る。
その後10分ぐらいたって再び電話があり、自宅待機に切り替えるので有事の際、即応対応してほしいという回答が帰って来た。
言ってみるもんだな
これで前例が出来た。
俺は消防団のオーナーにあたる千葉市の市長に意見書を出そうと思っていたが、その必要性は無くなりそうです。
因みに他の地域の消防団は、初めから自宅待機らしいです
だよね
アニメで「まどか☆マギカ」というのがあるのですが、魔法少女ものだけど異色で通常の魔法少女ものとは全く違います。
俺はアニメ世代なのでアニメを見ることに抵抗は無いのですが、オタクとも違うので詳しくは触れないのですが、その中にラスボス的な魔女として「ワルプルギスの夜」と呼ばれるものが出てきます。
その魔女はあまりにも巨大で強力なので、魔法少女から見れば魔女として認知できるが、一般人からは大災害(=スーパー台風)として認知されます。
台風15号に直面した時に、ワルプルギスの夜を彷彿したのですが、本当のワルプルギスの夜は19号のようです。
15号によりボロボロにされている我が家と我が畑ですが、少しでも被害を少なくするために全力で迎い打ちます。

まずは寒冷紗をかけてある黄からし菜。そろそろ間引き菜を収穫できるところまで育ってきました。
この台風がきたらきっと。。。。
裾が留め具で抑えているだけなので、これだと台風クラスには持ちません

裾をすべて埋めました。
風が入り込まれると一気に引きはがされるので全て埋めないと効果は半減します。

こちらも台風明けぐらいから収穫できそうなつる無しインゲン。
ハウスバンドで動かないようにしていますが、これだけだと振幅で株が傷みそうです。

オフクロが家庭菜園を辞めたので、先日要らなくなった支柱を沢山持って来ていました。
これで補強を入れることにします。

ハウスコードを結んでいる本支柱の間にコードの振幅を抑える支柱をただ挿してていきます。
結んだり絡めたりすると長さが足りなくなるからね(^^;;

とりあえず支柱だらけですが、雨で支柱の挿したところが緩むと効果が落ちます(><
また、終わったらちゃんと抜いておかないと収穫時に目を突いてしまう可能性があるので気をつけないといけません。

これは前回の台風で半分引っぺがされたワケギのマルチ。
このままだと次で引きはがされるのでケアすることにします。

使っていない部分を切り話します。

新たにできた裾の部分に土をかけて完成。

ビーツはここまで元気になったのですが、根が弱いので今回の台風で飛ばされるかもしれません。
対策は寒冷紗でべた掛けですが、時間が無くて手が回るかどうか・・・。
後回しです。

ルッコラの寒冷紗の裾も左のように一部埋めだったのを右側のように全部埋めました。
しかしこれが結構しんどい。
気温は低かったのに汗だく。
去年の毎日芋ほりを思い出します。

15号後に播き直し↓パクチーのマルチを今度こそは守るために間に水の入ったペットボトルをマルチの真ん中に置いて重石にしました。

ほうれん草畝です。
2,3日前の強風でもみ殻がだいぶ飛ばされました。

台風で強い雨が予想されますので、地面が固められないようにもみ殻を追いまきしました。
すると緑がはっきり出てきれいです(^^

もう体はへとへとですが、寒冷紗が飛ばされないようになるべく土をかけていきます。
この間、雨が土砂ぶって、ツナギがべちょべちょ。

15号で生き残ったズッキーニ。
対策はより新しい葉の葉柄を支柱に固定するのですが、先日奥さんに頼んでいたら、根元の古い葉に固定していました。
これでは生長点御ある上で折れてしまいます。
しかし直す時間がない・・・・。

これで終わりになるだろう。
午後時間があればもう一度来たいのだけど、雨脚が強まっているので無理かもしれない。
小さい実も余すところなく収穫して置こう。

収穫できないかもしれないけど、最後の受粉をしておきます。
なんか寂しくて悲しくて。

最後のソバも撮影しておこう。
台風が通過後は、このきれいなそば畑も無残になっていることだろう。

可能な限りそばスプラウトも収穫。
無事だとしても3日も収穫に来れなければ、大きく育ち過ぎて商品にならないかもしれないからね。

育苗ハウスのビニールを全部外しました。
時間がなくすべて解体は出来ないけど、フレームだけならなんとか風に耐えきれるかもしれない。

家で余っていた角材を力尽きて土かけが出来なかった寒冷紗の裾止め錘としてもっていきました。
もう土砂降りです(><

台風15号でへし折れなかった支柱ですが、次で折られる前に抜いておきました。

生き残った柿ですが、あと2日もすれば美味しくなるのに・・・。
多くは今回でおちてしまうだろう。

探して熟しているのをひとつ見つけました。

おいちー
今年初めで最後になるかもしれない柿。
独りで食べちゃいました(^^;

前回の台風では停電で水に苦労したので、軽トラに200リットル水槽を置いて水をためておきました。
今は発電機があるのでポンプが動かせますが、ポンプが故障などした場合は、これでトイレの水は賄えます。
我が家で利用することは無くてもトラックについておけば、このまま給水車として移動できます。
さらにトラック横転防止の重石にもなります。
写真には無いのですが、ホームセンターに養生テープを買いに行きました。
ガラスの飛散防止です。
TVでガンガンあおっているので、お店は大混雑。
パニック状態です。
なんとか帰りましたが、その途中消防団の分団長から連絡が入りました。
土曜日昼頃から第二配備体制になるので、詰め所に参集するように団員に連絡しろ。
30時間ぐらい詰めることになるから食料を準備するようにと。
ちょっと待って!
簡単に言うな!
詰め所は林に囲まれていて前回の台風で大変な事になったんだぞ!
分団長は、見たの?!
(見てないという回答)
簡単に招集かけるけど、台風が来ているうちはそもそも危険すぎて活動ができないし、6畳ぐらいの詰め所の中で10人ぐらいで怯えるだけになるんだぞ!
トイレすらまともに無ければ、電気も10A。
発電機も故障中。
TVすら見れなくて情報も取れない。
俺は団員に命かけて来いなんて言えない。
本当にこの時点で参集が必要なの?
活動は台風が行ってからしかできないのなら、台風通過後に参集するべきじゃ無いの?
そりゃあ、先に詰めている方が即応体制は出来るが、えらい人は消防署のビルの空調が完備されている中で不自由なく指令を出している人は命の危機にさらされている一般団員のことをもう少し考えるべきではないか?
自分の家族も放置してまでも意味のない招集は辞めて欲しい。
勧誘の時は余暇の時間でボランティアをしてほしい。という内容だったのに、プロの消防士よりリスクの高い活動になってるぞ!
俺は分団長の指示で収集はかけるが、収集した俺は責任があるから詰めるが、他のメンバーには強制できないし、おそらく来ないと思う。(これは事前に多くのメンバーが不参加を表明していた)
来るのは俺独りの可能性があるが、それでも良いか?
と尋ねると、それでも良いと言って電話を切る。
その後10分ぐらいたって再び電話があり、自宅待機に切り替えるので有事の際、即応対応してほしいという回答が帰って来た。
言ってみるもんだな
これで前例が出来た。
俺は消防団のオーナーにあたる千葉市の市長に意見書を出そうと思っていたが、その必要性は無くなりそうです。
因みに他の地域の消防団は、初めから自宅待機らしいです
だよね


コメント
コメント一覧 (2)
畑の台風対策お疲れ様でした!被害が少ない事を願っています!
ゆっくり台風が関東へ迫っていますが台風の進行方向に沿って少しづつ被害のニュースが聞こえてきます!
海岸沿いも防波堤が壊れたとニュースでやっていました!
前回からの今回、前回で持ち堪えた物も今回は・・・という事も含め被害が大きいのではと思うと辛いです。
今回は通過中はおチビちゃん達といれると聞き一安心です!
台風通過後が大変だと思いますが怪我の無いように活躍してくださいね!
Guuさんの推しが受け入れてもらえて良かったです!
ただ今、台風の真っただ中です。
風は前回の15号に比べると今のところマイルドですが、雨はかなり降っています。
既に2ぢ巡回に出たのですが、そば畑が寝っ転がっていました(TT