昨日の雨から一転と言いたいところですが、午前中は見事に雨。
午前中はぐだぐだ家で子供と一緒にアニメ鑑賞。
午後から上の二人を畑につれて第7農園へ行きました。

本日の作業はインゲンの播種です。
つるなしインゲンのサクサク王子ネオを作付けします。
古いけど新型トラクターを使って初めてのマルチ張りです。
以前のトラクターでは調整に苦労しましたが、今回は一発目はイマ2ぐらいの出来で張れました。
このぐらいなら問題ないでしょう。
土ののりが悪いところを補正しながら2粒づつ播種していきます。
タネは1dLにものを2袋と去年の残りがあります。
1畝分と想定していましたが、かなりあまりました。

なのでズッキーニ2畝分を用意していたのですが、急遽インゲン2本に切り替えました。
が・・・・うっかりよそ見をしたらすっげ~曲がっちゃったよorz

しかしズッキーニ用の畝は見事に真っ直ぐに!
しかもマルチャーの微調整バッチリです。

タネを入れた播き穴に土をかけていきます。
インゲンの播種の基本は深植えです。

遅霜のリスクもだいぶ低くなったので、隣のジャガイモから寒冷紗を移設します。

一本は寒冷紗。
もう一本はトンネルにしてみました。
トンネル資材が足りなかったので、明日第三農園に置きっぱなし物を持ってきて補足しておきます。
寒冷紗やトンネルをするのは温度確保もありますが、それ以上にウサギ被害から守るためです。

家に戻って庭を見回ると、スモモにけっこうフクロミ病が出ていました。
冬に石灰硫黄合剤を散布するのをサボったところです。
フクロミ病に弱い品種は、やっておかないとダメですね。
今確認できているのは、サンタローザとエレファントハートです。
ショック・・・(TT
午前中はぐだぐだ家で子供と一緒にアニメ鑑賞。
午後から上の二人を畑につれて第7農園へ行きました。

本日の作業はインゲンの播種です。
つるなしインゲンのサクサク王子ネオを作付けします。
古いけど新型トラクターを使って初めてのマルチ張りです。
以前のトラクターでは調整に苦労しましたが、今回は一発目はイマ2ぐらいの出来で張れました。
このぐらいなら問題ないでしょう。
土ののりが悪いところを補正しながら2粒づつ播種していきます。
タネは1dLにものを2袋と去年の残りがあります。
1畝分と想定していましたが、かなりあまりました。

なのでズッキーニ2畝分を用意していたのですが、急遽インゲン2本に切り替えました。
が・・・・うっかりよそ見をしたらすっげ~曲がっちゃったよorz

しかしズッキーニ用の畝は見事に真っ直ぐに!
しかもマルチャーの微調整バッチリです。

タネを入れた播き穴に土をかけていきます。
インゲンの播種の基本は深植えです。

遅霜のリスクもだいぶ低くなったので、隣のジャガイモから寒冷紗を移設します。

一本は寒冷紗。
もう一本はトンネルにしてみました。
トンネル資材が足りなかったので、明日第三農園に置きっぱなし物を持ってきて補足しておきます。
寒冷紗やトンネルをするのは温度確保もありますが、それ以上にウサギ被害から守るためです。

家に戻って庭を見回ると、スモモにけっこうフクロミ病が出ていました。
冬に石灰硫黄合剤を散布するのをサボったところです。
フクロミ病に弱い品種は、やっておかないとダメですね。
今確認できているのは、サンタローザとエレファントハートです。
ショック・・・(TT


コメント
コメント一覧 (2)
こんな事あってはいけないけど・・・今年の夏野菜は畑仕事の助手がいるので助かってしまいますね!
子供さん達も家の中に籠りきりにならず、他人との感染リスクも低く、そしてとっても助かる!最近は次女ちゃんが登場しませんが退屈してませんか?
Guuさんの夏野菜の一人農業は来年に持ち越しですね(笑)
インゲンは種蒔ですがズッキーニは苗ですよね・・・長~い~畝!植え付けが大変だ~
aluluさん、こんいちは。
子供たちは、さすがに何もしないのは問題だと思っているらしく、普段のように手伝いを嫌がりません。
もっとも手伝いは原則半日なので午後からは長男は昼寝&勉強、長女はお絵かき&アニメ鑑賞です(^^;;
次女は隣の同い年のこと外で遊ぶか、アニメを見ています。
しかしそろそろ隣の子と遊ばせるのも控えないと行けないかもしれません。
とうとう近所でコロナが出ました。
一気に畑の前の通りも散歩の人が居なくなりました。
今回のズッキーニは苗ですが、2番手は直播にしようと思っています。
1回が100株なので足腰にきますね(><