
突然ですが、自殺をしているキュウリを発見しました(^^;;

そして天狗ナスに続き双子ナス。
どうやらこの株は異型のナスを産出することが多いです。遺伝子異常かもしれません。
さて、昨日は横殴りの雨。
非常に心配な夜を過ごしました。
朝は早速心配なキュウリ棚へ。

おお!!!!!!
無傷だ!
今回のこのV字棚は俺のオリジナルアイディアを組み込んでより簡単に強度アップをさせているのですが、いまのところ大正解です。
ただし昨日の大雨でキュウリが元気すぎて葉が多すぎるのが心配です。

あら?
一苗だけダメージがでかいみたい。

the キュウリって感じになってきました。
威風堂々としてたくましいです。

朝の収穫はこれだけでした。
が夕方はこの倍でした。
本格的にキュウリシーズンインです。

来週には二番手キュウリも生産に寄与します。

さて、本日の午前中メイン作業はコレ。
なんでしょうか?
わかった?
わからないよね。
答えはローゼルです。
ローゼルって実はハイビスカスのことらしいです。
で、今日は遅れに遅れているこの苗を勢いで定植していきます。

こんなに徒長しています。
大丈夫なのか?

成長後がイメージできないのですが、大株っぽいの60センチ(ざっくり)の株まで植え付けました。
数えていないけど80株ぐらいあるかも。
気温はそうでもないけど湿度が高くて体力を消耗します。

昼飯に帰る前にジャガイモを一ほり。
このまま放置して夕方回収します。

やばい!
そろそろ蕎麦を刈らないといけないけど・・・・。人手がない・・・。
俺一人だと・・・・しんじゃうorz
とりあえず蕎麦のことは忘れて、午後は数カ月ぶりのJAの講習です。
コロナのせいで2月からの講習全てが中止になっていました。
緊急事態宣言も解けたので再開です。
でも長机一つに一人だけ。
ソーシャルディスタンスでの講習でした。
因みにテーマは「露地野菜の有機無農薬野菜の実際」というものでしたが、俺が去年までやっていた以上のことはなくつまらなかったです(><
講習会から帰ったら、翌日の出荷に向けて収穫です。

いろいろ収穫しましたが、写真を撮っていたのはこのルバーブだけでした(^^;;
さて、これから野菜の袋詰。がんばるぞ!


コメント