金曜日。
とりあえず曇り。
土曜日は雨予報なので、本日は午後からソバの脱穀予定です。
ただし戦力になる子供たちが居ません。
午後から奥さんに手伝ってもらい脱穀をする予定で、午前中は納品にいってもらいました。

ということで、俺は前日に試運転中に畑にスタックしてしまった芋掘り機を救出します。
トラクターでお出迎えです。

初めはハンドルバーにロープをかけて引っ張ったのですが、いきなりひん曲がりそうになったので、本体にかけ直しました。
ロープはSの形見の頑丈なロープなので切れることはないでしょう。

トラクター側にはロータリーバーに固定します。

ギュンギュンにゆっくりテンションをかけていきます。
なんとか引っ張り出せました。
で、その後、本圃場ではなく練習用の畝をトラクターで柔らかくして、試運転をしようとしたら・・・今度は耕運機から芋掘り機に動力を伝えるPTOが回転しなくなりました(><
どうして?
いろいろいじってみたのですが、戻らない。
仕方ない。
この日も諦めて手掘りです。
午後は脱穀なので、翌日取説を持ってきて調べようと思います。

いよいよ午後は脱穀です。
二人だけでの少人数でやるのは初めてです。
しかしそのおかげか、縛ったソバを運搬する効率的な方法が生まれました。
ビニールシートに載せて引っ張り回す。すなわちソリのようにして運搬する方法を奥さんが思いつきました。
今まで一輪車を使っていましたが、ふわふわの畑の土はタイヤが埋まりなかなか重労働です。
そのうえ、ソバの束は軽いけど容積はあるので一輪車に大量には乗りません。
ブルーシートはこの2つの弱点を見事の克服し、効率的に運搬できるようになりました。

新しい運搬方法を採用したおかげで二人でも驚異的に進み、午後から作業で唐箕をかけるところまで終わりました。
今シーズンの収穫は15キロぐらいで、例年並みです。
しかしのこの作業は日暮れぐらいまで続いたので、奥さんが今日はご飯を作りたくないと・・・・。
ということで、初GOTOイートにチャレンジすることに。
が、以外に対象の店が少ない。
調べるのに面倒になってきて、何でもいいよ!と投げやりの俺。
結局、初めて行くステーキハウスになりました。
家族5人になるとなかなかステーキは食えません。
いや、家族五人だからではないな。社長をしていた時は、金回りも良かったので気にせず数万円使うも事もあったや。
なのでケチケチになったのは農家になったからでしょうか(^^;;
強烈な経済観念が出来上がりました。
ということで、客単価2000円ほどの安いステーキやさんを予約して入ったのですが・・・、超不味すぎる・・・。
味しない。
ガストのほうが何倍も旨い。
でも思ったより客は入っている。
しかし会話を聞いているとイチゲンばかりのようです。
どうやらGOTOイート特需のようです(^^;;
本日。
雨の予報だったのに降る気配はない・・・。
子供たちを連れてキクイモのある第九農園へ。

取説を持ってきてPTOを回転させるスイッチを探すが、それをオンにしてもうんともすんとも言わない。
エンジンは好調。
ということは、エンジンからPTOに動力を伝えるVベルトが切れているのか?
ケースを開けたいけど工具を持ってきていないので無理。
仕方ない。
また後日だ。

キクイモを掘ることにします。
写真の左は通常のキクイモ。
右は紫キクイモです。
普通のキクイモはすでに地上部は枯れているのですが、紫キクイモはまだ青いです。

試しに一株掘ってみると。
これしかない・・・
え!?
こんなはずは・・・
もしや紫キクイモはオクテなのか?
そういえば去年も初ボリはほとんど芋がなかった。
改めて年を超えてから掘ると大量に出てきた。
この状況を納得させる理由はオクテということになりる。
本当のところどうだろ?

長男はよまきキュウリのマルチ剥がし。
長女は刈った草の焼却。
俺と次女はキクイモ掘りをしているのですが、俺が休んでいる間に自分でマンノウを振り回し収穫をはじめました。
なんかいい!
おだててもっと頑張らせよう!(^^/

ということで、本日はこのぐらいのを2コンテナ。
今年は豊作で型も良いので、すぐに終わります。

最後に長男が剥がしたマルチをみんあで回収して午前の部は終了。

午後はホウレン草の収穫。

しかしここまで収穫したところで、夕方から腰のリハビリがあるのを思い出して、急遽すっとんでクリニックへ行きました。
俺の腰痛は原因不明のママ・・・というか、骨でも、内臓でもないから、筋肉なのでは?という消去法でリハビリ・・・つまりクリニックの整体部門で週イチで見てもらっているのですが、2週間ぐらい前から急に改善の傾向が出ています。
本当に急にです。
ある運動をメニューに入れてから、日に日に良くなってきました。
なのでその日から俺も真面目に通っています(^^v
とりあえず曇り。
土曜日は雨予報なので、本日は午後からソバの脱穀予定です。
ただし戦力になる子供たちが居ません。
午後から奥さんに手伝ってもらい脱穀をする予定で、午前中は納品にいってもらいました。

ということで、俺は前日に試運転中に畑にスタックしてしまった芋掘り機を救出します。
トラクターでお出迎えです。

初めはハンドルバーにロープをかけて引っ張ったのですが、いきなりひん曲がりそうになったので、本体にかけ直しました。
ロープはSの形見の頑丈なロープなので切れることはないでしょう。

トラクター側にはロータリーバーに固定します。

ギュンギュンにゆっくりテンションをかけていきます。
なんとか引っ張り出せました。
で、その後、本圃場ではなく練習用の畝をトラクターで柔らかくして、試運転をしようとしたら・・・今度は耕運機から芋掘り機に動力を伝えるPTOが回転しなくなりました(><
どうして?
いろいろいじってみたのですが、戻らない。
仕方ない。
この日も諦めて手掘りです。
午後は脱穀なので、翌日取説を持ってきて調べようと思います。

いよいよ午後は脱穀です。
二人だけでの少人数でやるのは初めてです。
しかしそのおかげか、縛ったソバを運搬する効率的な方法が生まれました。
ビニールシートに載せて引っ張り回す。すなわちソリのようにして運搬する方法を奥さんが思いつきました。
今まで一輪車を使っていましたが、ふわふわの畑の土はタイヤが埋まりなかなか重労働です。
そのうえ、ソバの束は軽いけど容積はあるので一輪車に大量には乗りません。
ブルーシートはこの2つの弱点を見事の克服し、効率的に運搬できるようになりました。

新しい運搬方法を採用したおかげで二人でも驚異的に進み、午後から作業で唐箕をかけるところまで終わりました。
今シーズンの収穫は15キロぐらいで、例年並みです。
しかしのこの作業は日暮れぐらいまで続いたので、奥さんが今日はご飯を作りたくないと・・・・。
ということで、初GOTOイートにチャレンジすることに。
が、以外に対象の店が少ない。
調べるのに面倒になってきて、何でもいいよ!と投げやりの俺。
結局、初めて行くステーキハウスになりました。
家族5人になるとなかなかステーキは食えません。
いや、家族五人だからではないな。社長をしていた時は、金回りも良かったので気にせず数万円使うも事もあったや。
なのでケチケチになったのは農家になったからでしょうか(^^;;
強烈な経済観念が出来上がりました。
ということで、客単価2000円ほどの安いステーキやさんを予約して入ったのですが・・・、超不味すぎる・・・。
味しない。
ガストのほうが何倍も旨い。
でも思ったより客は入っている。
しかし会話を聞いているとイチゲンばかりのようです。
どうやらGOTOイート特需のようです(^^;;
本日。
雨の予報だったのに降る気配はない・・・。
子供たちを連れてキクイモのある第九農園へ。

取説を持ってきてPTOを回転させるスイッチを探すが、それをオンにしてもうんともすんとも言わない。
エンジンは好調。
ということは、エンジンからPTOに動力を伝えるVベルトが切れているのか?
ケースを開けたいけど工具を持ってきていないので無理。
仕方ない。
また後日だ。

キクイモを掘ることにします。
写真の左は通常のキクイモ。
右は紫キクイモです。
普通のキクイモはすでに地上部は枯れているのですが、紫キクイモはまだ青いです。

試しに一株掘ってみると。
これしかない・・・
え!?
こんなはずは・・・
もしや紫キクイモはオクテなのか?
そういえば去年も初ボリはほとんど芋がなかった。
改めて年を超えてから掘ると大量に出てきた。
この状況を納得させる理由はオクテということになりる。
本当のところどうだろ?

長男はよまきキュウリのマルチ剥がし。
長女は刈った草の焼却。
俺と次女はキクイモ掘りをしているのですが、俺が休んでいる間に自分でマンノウを振り回し収穫をはじめました。
なんかいい!
おだててもっと頑張らせよう!(^^/

ということで、本日はこのぐらいのを2コンテナ。
今年は豊作で型も良いので、すぐに終わります。

最後に長男が剥がしたマルチをみんあで回収して午前の部は終了。

午後はホウレン草の収穫。

しかしここまで収穫したところで、夕方から腰のリハビリがあるのを思い出して、急遽すっとんでクリニックへ行きました。
俺の腰痛は原因不明のママ・・・というか、骨でも、内臓でもないから、筋肉なのでは?という消去法でリハビリ・・・つまりクリニックの整体部門で週イチで見てもらっているのですが、2週間ぐらい前から急に改善の傾向が出ています。
本当に急にです。
ある運動をメニューに入れてから、日に日に良くなってきました。
なのでその日から俺も真面目に通っています(^^v


コメント
コメント一覧 (2)
芋掘り機は中々本領発揮まで行きませんね~
本領発揮は次女ちゃんでしょうか(笑)・・・キクイモは売るのに最適な大きさのようで良かったですね。
ソバの脱穀が順調に済んで良かったですね~・・・奥さんはいろいろ頑張ってくださってるんですね。文句言われてません?(笑)
腰痛に光が差したみたいですね!良かった!良かった!
aluluさん、こんいちは~~
ここのところ天気が良いのでフル作業でヘトヘトで返信が遅れました m(_ _)m
キクイモのサイズは俺としては、ちょっと納得いかないんですよ
やはり大きければ大きいほど嬉しいのですが、目方を調整するのが難しく、袋にも入れづらくなるとのことで、程よいサイズというのがあるらしいです(><
奥さんには文句ばかり言われています。
ちょっと生意気な態度をとると「もう手伝わないかんね!」と。
「手伝うんじゃなくて家業なんだよ」というと無視されます orz