今朝はすごい豪雨でした。

いろいろ心配でしたが、家から出れず。
警報も出たので、子どもたちも学校をお休みです。

なので、午前中は奥さんが出荷に行くので、その袋詰の手伝いをしていました。
で、奥さんを送り出してからの午後。


DSC_0983
はじめの仕事は、キャッサバの穂木の活き埋めです。

去年は雨が大量に流れ込んで、土中で腐っていたので、今回はまず籾殻で埋めてその上に土をかけ、ビニールシートで雨よけをしました。


DSC_0984
雨といえば隣のニコニコおじいちゃんの畑が水溜りになっていました。
俺の畑は水溜りが出来たこと無いのに、地続きのお隣にはよく水たまりができます。

なぜでしょう?

メカニズムを考えると畑がきれいすぎるからだと思います。

おじいちゃんは畑に雑草が出るのを嫌い、土手の法面には除草剤を播きまくり、本圃はしょっちゅうトラクターを走らせ常に雑草がない状態にしています。

そのため土はいつも固定されず浮遊しやすい状態になります。

雨が降ると、細かい動きやすい礫が流されて低い場所にたまります。
粒径が小さいので蜜になり、そのうち水を通しづらくなって、最後は水溜りになるという仕組みだと思います。

DSC_0985

俺の畑は図らずも雑草だらけなので、雨ぐらいじゃ土がなかなか動かないし、そもそも有機物が多いので団粒化されています。

結果的に、水溜りを見たこともないという事になってます。雑草害は別にあるけど・・・・。


DSC_0986
明日の注文が入っている山わさびの収穫。
今年は日陰が悪かったのか、雑草が覆ったのが悪かったのか、それとも肥料が必要だったのか、形は良いのだけど太りが良くありません。

一株あたり1000円になりません(TT

切なく掘っていると、連れてきた次女が「パパー見て~、へんなもの見つけた~~」とソフトボール大の草のぐるぐるした塊を持ってきました。
なにこれ?

ソウギョのウンコ?

ソウギョというのは草魚と書き、日本では利根川水系にしか繁殖していない中国原産の巨大魚です。
字のごとく、草をよく食べ、特に川岸のアシを食べるので、ウンコは繊維質が強い草の塊のようなものをします。鳥の巣と言ってもいいぐらい。

その草魚のウンコをほぐしたような、この塊は・・・ネズミの営巣地か?
「ん~~ネズミの家っぽいなぁ。跡かもしれないね」と言ったら、


DSC_0987
「ほんとうだ~、赤ちゃんが出てきた」

え?!


DSC_0988
あらら
本当だ。
ネズミの赤ちゃんが3匹。
過去にこの畑では、ハツカネズミ、カヤネズミ、トンガリネズミを捕まえたことがあるけど、これは何?


DSC_0989
まだ目が開いていない。

過去にネズミを捕まえて家で買っていて、ネズミにつくイエダニが家に出て大変な自体に陥ったことがある。

それ以来ドラえもんのようにネズミは嫌いなんだけど・・・・・

次女は長女を巻き込んで飼いたがる・・・。

普段仲の悪い姉妹は、生き物を飼うときだけ結託する。
亀とキンクマハムスターをその手で飼っているが、まさか野生のネズミまで・・・。

とはいえこの状態で元の場所に戻しても、人の匂いがついたので、親が噛み殺してしまうかもしれない。
噛み殺さないとしても、放棄するかもしれない。
もっともネズミは畑の敵だし。

それなら飼わせてみようか。
授乳期のネズミなんて難易度高くて、無理かもしれないけど、それなりに経験という糧にはなるだろう。

ということで、今から温めた牛乳をあげてみる

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと